運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○長妻委員 これは、水島理事長、ちょっと時間もあれなので、つまり、ここのメールにあるマイナンバーとか年間所得額、配偶者の住所、名前、これは実在する人物の本物のデータだったのか否かというのをまず確認をして、かつ、その上、このメール、このデータはどこから流出したのか、盗まれたのかという流出経路は分かっているのか、その二点だけ端的にお答えいただければ。

長妻昭

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

この入力データは、マイナンバー配偶者年間所得額などの個人情報入力業務委託していたということで、まさにこれ総務省にも関わる問題でないかなというふうに思っておりまして、それで、いろいろネットのニュースなどを見てみますと、この委託を受けた業者というのが、今回の日本年金機構だけではなくて、例えば農水省であったり、国税庁とか、日本学生支援機構公正取引委員会とか、幅広く行政のデータ入力委託を受けているということが

森本真治

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

トラックドライバー年間労働時間は全産業平均比較して約二割長くなっており、その一方で、年間所得額は、全産業平均比較して、大型トラック運転者で約一割、中小型トラック運転者で約二割低くなっているとのことです。  我が国の経済と国民生活を支えるトラック運送業者担い手確保のためには、トラックドライバー労働条件の改善を図り、トラック業界を魅力ある産業とすることが重要であると思います。  

椎木保

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国交省さんの資料ですけれども、道路貨物運送業の中小型小口配送をやられている方だというふうに思われますけれども、そういうところだと年間所得額というのは三百七十五万円、もっと低くなるわけでございます。  資料四を見ていただきたいんですけれども、過労死も全産業の中で一番多い。これでは、やはり若い人が入ってこようということにはならないというふうに思います。  

本村伸子

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣(中山成彬君) 今、私学部長それから財務大臣がお答えいたしましたけれども、平成十四年度の学生生活調査によりますと、私立大学学生一人当たり学費約百三十二万、私立大学に通う学生を持つ家庭年間所得額は約九百二十万円、これが平均となっておりまして、したがいまして学費家庭年間所得に占める割合一四%ということでございまして、決して小さな額ではないと考えております。  

中山成彬

1971-03-11 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

滝沢政府委員 ただいま御指摘の問題はまさに実態でございまして、原爆の各手当によって多少控除額に差があるものですから、具体的に申し上げますと、特別手当及び医療手当については所得税額で二万九千二百円、それはきまっておるわけでございますが、年間所得額でいきますと、四人の標準家族で百三十八万、健康管理手当及び介護手当については百二十二万というふうな形になっております。

滝沢正

1966-06-07 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

第三は、全国都道府県人口一人当たり年間所得額の全体の比較表をつくる。第四は、太平洋ベルト地帯と称される地域と、その他地域公共投資実績額比較表。第五は、三重県の四日市市の公害対策に対する市費の負担額。第六は、首都圏内の各都県の農林漁業に対する振興計画事業費ということでございます。  

及川謙三

1966-06-07 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

次に、資料3についてでございますが、これは全国都道府県人口一人当たり年間所得額につきまして、昭和三十五年と昭和三十八年の一人当たり額を掲げまして、その倍率を一応各県別に見てみました。それから次の欄には、昭和三十八年の全国平均を一〇〇といたしました各県の指数を出してございます。  それから一五ページでは、太平洋ベルト地帯とその他の地域における公共投資実績との比較をいたしております。

及川謙三

1955-12-14 第23回国会 参議院 予算委員会 第6号

第一点は、本年三月末の調べによりますると、朝鮮人、中国人を除いて、外人が四千八十二名、年間所得額二十五億七千万円ということになっておりまして、昭和二十五年の五月までは一切所得税が免除され、昭和二十五年の六月から半分だけ課税されておったのでありますが、この外人に対する課税上の特典は本年の十二月末で期限がくるわけでございますが、その際は日本人なみ課税に改めるのかどうか、これを大蔵大臣にお確かめ申し上げます

中山福藏

  • 1