運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-21 第189回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

次いで、年長議員の二階俊博さんが議長に対する祝辞及び前議長に対する謝辞をお述べになります。  次に、予算委員長選挙を行います。この選挙は、動議により、手続を省略して、議長において指名されることになります。  次に、日程第三につき、奥野法務委員長報告がございまして、民主党及び共産党が反対でございます。  次に、日程第四につき、福井文部科学委員長報告がございまして、全会一致でございます。  

向大野新治

1989-06-02 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

次いで、年長議員福田一さんが議長、副議長に対する祝辞及び前議長、前副議長に対する謝辞をお述べになります。  次に、日程第四、議院運営委員長辞任の件についてお諮りをいたします。  辞任が許可されましたならば、議院運営委員長選挙を行いますが、この選挙は、動議により、手続省略議長指名ということになります。  

弥富啓之助

1987-05-22 第108回国会 衆議院 法務委員会 第4号

したがいまして、自治法によりますと、辞職願を閉会中に出す場合、議長がこれを受理して許可権があると言われておるわけでございますが、議長、副議長がおらない、かつまた仮議長がおらないというような場合、年長議員が受理してこれについて許可権があるとも言われておるのでありますが、しかし地方自治法を読みますと、これに対する規定はないようでございます。

坂上富男

1967-12-04 第57回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

次に、年長議員として松田竹千代さんが、副議長に対する祝辞及び前副議長に対する謝辞を述べられます。日程第二は、議席指定でございまして、現在の仮議席のとおりに議長において議席指定いたします。日程第三は、会期の件でございますが、会期は、共産党は賛成でございます。次に、特別委員会設置でございますが、これは共産党のほうから棄権をするということでございますので、異議なくということで決定になると思います。

知野虎雄

1958-12-13 第31回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

それから、お二方の御就任のごあいさつが済みましたら、先例によりまして、年長議員の方から、新議長及び新副議長に対する祝辞、前議長及び前副議長に対する謝辞を申し上げることになっております。  なお、この場合、清瀬一郎君が祝辞及び謝辞を申し上げることになりますから、御了承を願います。  次いで議席指定を行います。     —————————————

江崎真澄

1952-11-07 第15回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

地方の議会なんかでは、招集日年長議員が仮議長として議長席に着いて、議長、副議長選挙をやつておるところもあるし、国会法の中に、総選挙後の国会においては、第一党から召集日議事を統裁する仮議長を出すということをうたつてもいいと思う。衆議院要覧の甲の二を見ますと、事務総長は職員でもあるし、役員でもあるという、妙な二重性格で、了解に苦しむところもある。

吉川兼光

1952-08-26 第14回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

そこで新議長は、御紹介を受けましたあと、ごあいさつを申し上げる先例でございますから、新議長のごあいさつがありまして、それから議長席にお着きになり、前林議長から在職中のごあいさつの申出がありますので、これも先例に基きまして前議長のごあいさつを承りまして、それから年長議員から新議長に対する祝辞、前議長に対する謝辞がございます。その次に、新しい議長から議席指定を申し上げます。

大池眞

1952-08-26 第14回国会 衆議院 本会議 第1号

昭和二十七年八月二十六日(火曜日)  議事日程 第一号     午前十時開議  第一 議長選挙  第二 議席指定  第三 特別委員会設置の件     ————————————— ●本日の会議に付した事件  日程第一 議長選挙  議長大野伴睦君の就職挨拶  前議長林讓治君の在職中の挨拶  年長議員植原悦二郎君の新議長に対する祝辞及び前議長に対する謝辞  日程第二 議席指定  海外同胞引揚及び

会議録情報

1952-08-25 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第78号

○大池事務総長 年長議員は尾崎さんか一番上で、その次が生田和平さん、その次は植原悦二郎さん、石原圓吉さん、それに吉田さんがあります。吉田さんは総理ですが、その次は松本弘さん、その次が苫米地義三さん、眞鍋勝さん、小川原政信さん、その次が北村徳太郎さん、大体その程度でございますから、当日御列席の方でお願いをいたします。  

大池真

  • 1
  • 2