運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
225件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-25 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第36号

引上げに関する  請願(第八八七号外五件) ○憲法をいかし安定した雇用を求めることに関す  る請願(第九一四号外二件) ○障害者福祉についての法制度拡充に関する請  願(第九七八号外一五六件) ○社会保障拡充に関する請願(第九八二号) ○全てのウイルス性肝硬変・肝がん患者療養支  援とウイルス検診の推進に関する請願(第九八  三号外九七件) ○社会保障拡充に関する請願(第一二九五号) ○無年金障害者

会議録情報

2015-09-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第40号

九三七 同(小宮山泰子紹介)(第二七三九号)  九三八 同(富田茂之紹介)(第二七四〇号)  九三九 同(中谷真一紹介)(第二七四一号)  九四〇 同(中根康浩紹介)(第二七四二号)  九四一 同(松本文明紹介)(第二七四三号)  九四二 同(村井英樹紹介)(第二七四四号)  九四三 同(村岡敏英紹介)(第二七四五号)  九四四 同(玉城デニー紹介)(第二八五七号)  九四五 無年金障害者

会議録情報

2015-06-19 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

井出庸生紹介)(第三二九九号)  同(金田勝年紹介)(第三三〇〇号)  同(川崎二郎紹介)(第三三〇一号)  同(佐藤茂樹紹介)(第三三〇二号)  同(津村啓介紹介)(第三三〇三号)  同(中島克仁紹介)(第三三〇四号)  同(西村智奈美紹介)(第三三〇五号)  同(古屋範子紹介)(第三三〇六号)  同(松本純紹介)(第三三〇七号)  同(宮崎政久紹介)(第三三〇八号)  無年金障害者

会議録情報

2015-06-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

今津寛紹介)(第二七三七号)  同(木村弥生紹介)(第二七三八号)  同(小宮山泰子紹介)(第二七三九号)  同(富田茂之紹介)(第二七四〇号)  同(中谷真一紹介)(第二七四一号)  同(中根康浩紹介)(第二七四二号)  同(松本文明紹介)(第二七四三号)  同(村井英樹紹介)(第二七四四号)  同(村岡敏英紹介)(第二七四五号)  同(玉城デニー紹介)(第二八五七号)  無年金障害者

会議録情報

2013-05-23 第183回国会 衆議院 本会議 第27号

年金障害者救済、あるいは、年金と他の手当との併給制限の問題など、国会決議などで解決を求められながら放置されてきた課題解決もあわせて行うべきことを強く主張します。  いずれの問題も、公的年金制度による老後の生活保障が十分に果たせていないことの反映であり、改めて、国際公約である最低保障年金など、暮らせる年金制度への抜本改正を目指すべきです。  

高橋千鶴子

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

煩雑な制度周知不足や、既に受給されている方の権利をできるだけ守ろうというための法改正であるというのなら、質疑でも指摘したように、この問題以外にも、以前から指摘されていた無年金障害者の問題、あるいは年金と他の手当併給制限の問題など、国会決議などで解決を求められながら放置されてきた課題解決もあわせて行うべきです。  

高橋千鶴子

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

次に、もう一つの大きな課題が、無年金障害者解決であります。  私も一応、無年金障害者議連の副会長に名を連ねているわけでありますが、松本委員長委員の一人だと思います。  この問題は、私なんかよりもずっと歴史がありまして、資料の三枚目につけておきましたけれども、二〇〇二年七月に坂口厚労大臣による坂口試案というものが出されております。

高橋千鶴子

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

当時の決議を読みますと、「無年金障害者生活を支える家族の高齢化等の実情を踏まえ、国民年金制度に加入できなかった在日外国人その他の特定障害者以外の無年金障害者に対する福祉的措置については、本法の附則規定に基づいて、」この附則をわざわざ修正してこういうことを盛り込んだんですよ、「早急に検討を開始し、必要があると認められるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずること。」  

高橋千鶴子

2012-11-15 第181回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

年金生活者支援給付金法案によっても無年金障害者の問題などは一切解決せず、その引換えに消費税増税という低所得者への増税を行うことは本末転倒と言わなければなりません。  みんなの党の修正案も、消費税財源を削減するものではありますが、特例水準の解消で年金給付を削減する点では同じであり、賛成できません。  日本共産党は、消費税に頼らない財政再建を提案しています。

田村智子

2012-11-14 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

実際には無年金障害者は十二万人と言われますので、やはりそこに向かっていくべきだ。特別給付金だって、本当は年金として出してほしいという中からこうしてできた制度ですので、一歩進めていただきたいということは要望したいと思います。  最後に、指摘にとどめたいと思うんですが、先ほど来、やはり若い世代との均衡ということが何度も言われます。後世にツケを回さない。

高橋千鶴子

2012-05-11 第180回国会 衆議院 本会議 第20号

その上、政府は、老齢年金、障害者年金給付削減などを皮切りに、年金支給開始を六十八歳、七十歳に先延ばしすることも検討しております。また、医療費窓口負担をふやしたり、保育への公的責任を放棄する新システムを導入するなど、社会保障のあらゆる分野で、高齢者にも、現役世代にも、子供にも、負担増給付削減という連続改悪のオンパレードであります。  

佐々木憲昭

2011-07-28 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、新たに受給権が生じても申請しなければ得られなくなるわけですから、是非、この法改正によって新たに障害年金受給可能性があるんだということは周知徹底をしていただきたいと思いますし、お話あったように、一度も届出をしていない方はこれでも救えない、まだ無年金障害者を残すということになりますので、更なる法の改正、特に国民年金法附則第七条の三の改正、ここにまで踏み込むことを是非要望して、質問を終わりたいと思

田村智子

2011-03-02 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

政府としても、無年金外国人障害者方々の状況を把握したり、超党派による無年金障害者問題を考える議員連盟の総会へ参加などをさせていただきまして、今後とも、立法府その他の関係者皆様方の御議論も踏まえつつ、今御指摘のあった附則への対応を可能な範囲で図ってまいりたいというふうに考えております。

大塚耕平

2011-03-02 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

残りの二つの類型国籍要件撤廃前の外国人年金障害者それからもう一つの、四つ目類型の中の例えば夜間定時制通信制の学校に通う学生、こういったさまざまなものがあるんですけれども、この積み残された類型に対して特別障害給付金を支給するというような、つまりは、附則に書かれたような検討がこれまで具体的になされてきたのかこなかったのか、あるいは今後どのように検討していくおつもりなのかというようなことを御説明

中根康浩

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

例えば、公的所得保障制度の柱である障害者年金に関しましては二五%の加算の引上げとか、改正案でも出ておりました住宅手当といいますか新たな住宅手当制度の創設とか、また無年金障害者救済範囲の拡大とか、障害者全般にかかわります所得保障全般に係る制度拡充というのはこれは喫緊の課題であると思っております。大臣の見解を伺いたいと思います。

山本博司

2010-02-15 第174回国会 衆議院 予算委員会 第11号

当然、その中には、無年金障害者に対して、二〇〇二年、うちの坂口副代表が大臣当時に示した四つ類型の中で、二番と三番の、学生主婦層しか救済できておりません。残る一番と四番の、在日外国人、またそれから年金を受ける資格に当たらない方たち、三分の二納付であるとか一年間の要件とか、保険制度でございますので、実にきめ細かな要件があります。

高木美智代

2009-06-09 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

質問最後になりますけれども、実は、前にお座りになっておりますが、南野先生、無年金障害者超党派議連会長さんをお務めいただいておりまして、私もその下で事務局をずっとさせていただいております。黒岩さんという前の参議院議員、同僚の仲間がその事務局をやっていたのを、彼は残念ながら選挙で失敗してしまいまして、その後を引き継ぐ形で私の方でその任に当たらせていただいているところですけれども。  

谷博之

2009-06-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

最後になりますが、いわゆる無年金障害者の問題についてお伺いします。  ちょっと長くなりますけれども、我が国は国民年金を採用しており、日本に在住する方はすべて公的年金強制加入となり、老齢障害、死亡のリスクについてカバーされる体制となっておりますけれども、様々な事情により年金給付を受けられない障害者が存在しております。  年金受給権を有しない障害者は、大きく分けて四つございます。

南野知惠子

2009-04-03 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そもそも、与野党議員立法になるその前にあった坂口試案は、「学生など任意加入であった者を中心に救済する案も存在するが、福祉的措置をとるためには立法化が必要であり、法制上からも対象者は無年金障害者をすべて同様にとり扱うことが妥当であるとの結論に達した。」というのが当時の坂口大臣のお話でございました。  

郡和子

2009-04-03 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

与党案野党案では、在日外国人の無年金障害者の方を給付対象とするか否かなどの点で違いがありましたが、与野党による調整の結果、与党案附則第二条として外国人年金障害者に係る検討規定を追加するということで合意がなされ、修正がなされ、そして与党案をベースとした法案全会一致で成立したというふうに承知しております。

渡辺芳樹

2008-12-04 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その中で、この本件の無年金障害者、高齢者早期救済の問題につきましては、記録等を確認した範囲でございますけれども、第二回から第五回まで、それから第七回から最近の会議でございます第十六回の会議まで、無年金状態に置かれている在日韓国人障害者高齢者への対応についてということで韓国側から問題を提起されているというところでございます。

石川和秀