運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

内山委員 続きまして、テーマをかえまして、年金時効特例法案につきましてお尋ねをしたいと思います。  社会保険事務所年金相談窓口で再裁定をした人のリストがコンピューター上から検索できるようでありますけれども、どのような人たちがこのリストに載っているのか、お尋ねをしたいと思います。  済みません。時間がないので早くお願いします。

内山晃

2007-11-01 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

委員以外の議員辻泰弘君) まず、資料が十分なかったじゃないかという御指摘ございましたけれども、さかのぼって考えますと、さきの国会における年金時効特例法案、与党提案のものがございましたけれども、それに関する資料も余り与党からはいただけなかったということがあったことは申し上げておきたいと思います。  

辻泰弘

2007-06-29 第166回国会 参議院 本会議 第39号

あわせて、こうした取組を通じて、年金記録訂正により年金給付額が増える方について、時効により増額分を受け取れないなどということがないように、今回の年金時効特例法案により特別の立法措置も併せて行ったのでございます。また、平成二十三年までには、年金記録管理システムを新しく構築し、国民だれもがいつでも自分の年金記録を知り得るカードを配付いたします。  

阿部正俊

2007-06-29 第166回国会 衆議院 本会議 第49号

しかし、与党の諸君は、我が党が出したこの法案には審議に入ることすら拒絶し、与党がみずから一夜漬けでつくり出した年金時効特例法案をわずか四時間の委員会審議強行採決する、そういう暴挙に出たことは皆さんもよく御承知のとおりであります。  政府与党は、五月末にようやく対策と称するものを出しましたが、具体的な作業や期限、財源を説明できないお粗末さでありました。

菅直人

2007-06-29 第166回国会 衆議院 本会議 第49号

年金時効特例法案をわずか四時間の審議強行採決し、対策をやったやったと言っているのは、まさにごまかし政治の典型です。我が党は、長妻議員を筆頭に、少なくとも、昨年から、国民にとって切実な消えた年金を問題として、政府対応を迫ってまいりました。総理も、本当はかなり早い段階から知っていたはずであります。  

小沢鋭仁

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

昨日は、年金時効特例法案に、消えた年金問題の解決措置政府の責務として書き込む修正案も各会派に提案もさせていただいております。今国会というのは、私は、これだけ国民の関心が高いわけですから、やはり消えた年金問題の解決のために徹底的に知恵を出すということに集中すべきだというふうに思っております。

小池晃

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

今のこの年金制度のこの保険料納付に基づいて給付される仕組みの中で、年金時効特例法案と、こういうようなものについては提案をさせていただいているわけでありまして、この戦没者の妻の特別給付金時効特例法案、これとの関係性については、我々がある意味で解釈してお答えするというような立場ではございませんので、申し訳ございませんが、お許しをいただきたいと思います。

鴨下一郎

2007-06-22 第166回国会 衆議院 本会議 第48号

とりわけ、社会保険庁を廃止・解体六分割する日本年金機構法案国民年金事業改善法案年金時効特例法案は、国民も注視している最大の重要法案であります。国民の不安を取り除き、年金制度の信頼を回復するためにも、一刻も早く今国会で成立させなければなりません。  現在、参議院では、総理出席総括質疑参考人質疑も行われ、衆議院を上回る四十時間を超える丁寧な審議が行われております。

三ッ林隆志

2007-06-15 第166回国会 衆議院 懲罰委員会 第1号

厚生労働委員会における年金時効特例法案採決の際は、前回のときよりさらに激しく、内山君はいち早く委員長席に詰め寄り、まず、委員長が座っている席を外し、委員長羽交い締めにして引きずりおろしました。その議事妨害行為は多くの国民も見ており、隠しようのない事実であります。これが院の外であれば、暴行罪として訴えることもできる行為であります。  

鴨下一郎

2007-06-11 第166回国会 参議院 決算委員会 第11号

大塚耕平君 いや、おっしゃるとおりですね、今そういう御意見も場内から飛んでいますが、税方式にすれば今おっしゃったようなこともなくなるということなんですが、もう時間もなくなってまいりましたので、ひとつ、その与党皆さんがこれから通そうとしていらっしゃる年金時効特例法案についても意見を申し上げて終わりにさせていただきますが。  

大塚耕平

2007-06-08 第166回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

つけ焼き刃だ、あるいは場当たり的だと批判をされているいわゆる年金時効特例法案その法案を提出したその日に議院運営委員会で強引に採決をして厚生労働委員会へ付託をし、その委員会においても、わずか四時間の審議で数に物を言わせて採決を強行したものであります。この許しがたい暴挙を行ったのは与党であります。その責任は一体どうなっているのでありましょうか。  

加藤公一

2007-06-08 第166回国会 衆議院 本会議 第41号

厚生労働委員会における年金時効特例法案採決の際は、前回のときよりもさらに激しく、内山君はいち早く委員長席に詰め寄り、まず、委員長が座っているいすを外し、委員長羽交い締めにして引きずりおろしました。その議事妨害行為は多くの国民も見ており、隠しようのない事実であります。これが院の外であれば、暴行罪として訴えることもできる行為であります。  

鴨下一郎

2007-06-05 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

政府参考人渡邉芳樹君) 委員指摘のとおり、今回の提案されております年金時効特例法案におきましては、今後記録訂正される方だけではなく、過去に記録訂正された方についても法案の対象となり、記録訂正に伴う年金増額分について五年の消滅時効が完成していた場合においても年金を支払うこととされているものと政府の側でも読ませていただいて理解をしております。  

渡邉芳樹

2007-06-04 第166回国会 参議院 本会議 第32号

年金時効特例法案についてお尋ねがありました。  年金記録訂正に伴って年金額が増加されたにもかかわらず、時効により全額がもらえないということがあってはなりません。今回の特別立法によって、年金記録訂正された場合、すべての方に正しい年金額を全額速やかにお支払いすることが可能となります。法案が成立をした暁には、その広報や周知に万全を期すとともに、申出のあった方への丁寧で迅速な対応を徹底させます。  

安倍晋三

2007-06-04 第166回国会 参議院 本会議 第32号

我々与党は、この五年という制約を取り払うべく、年金時効特例法案を提出いたしました。この法案により、年金記録訂正された場合、正しい年金額を全額速やかにお支払いすることができるようになると考えています。先週のクエスチョンタイムで総理は明言されたと思いますが、改めてお伺いをさせていただきます。  次に、年金記録の問題の経緯についてお伺いをいたします。  

浮島とも子

2007-05-31 第166回国会 衆議院 本会議 第37号

昨日、与党議員立法年金時効特例法案を提出いたしました。世論批判をかわし、社会保険庁関連法案採決を優先させようと、突如、つけ焼き刃で提出されたこの特例法では、救済される人はごく一部です。原因を社保庁厚生労働省みずからが究明し、国民に謝罪するとともに、内閣が救済法案を提出するのが筋ではありませんか。

日森文尋

2007-05-31 第166回国会 衆議院 本会議 第37号

今回、与党年金時効特例法案を提出したのは、野党の追及と国民世論に押されてのことだと思います。年金記録訂正する人に時効を適用しないというのは、本来国民責任はないのですから、当然のことであります。社会保険庁本体法案には各党意見が分かれていても、年金記録問題については、与野党が十分な審議を尽くし、国民の不安を解消する最善の努力を尽くすべきでした。本当に残念でなりません。  

高橋千鶴子

2007-05-31 第166回国会 衆議院 本会議 第37号

同二十九日には、年金時効特例法案について趣旨説明を聴取せず、厚生労働委員会に付託することを採決によって決めました。そして昨日は、本日の本会議開会委員長職権により設定しました。  まさに目に余る不公正かつ強引な議会運営と言わざるを得ません。  理由の第二は、逢沢一郎君が、本日、この本会議において、社会保険庁改革関連法案及び年金時効特例法案採決を強行しようとしているからであります。  

石関貴史

  • 1