運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そうではなくて、やはり国並み年複数回開催をいただきたいと思います。  最後に、障害者権利条約国連審査を踏まえて、さらなる見直しをお願いをしたいと思います。  二〇一四年に批准をしました障害者権利条約に関して、今後、国連での審査予定をされています。コロナウイルス関係で時期は流動的でありますが、ことしから来年には国連障害者権利委員会から勧告が出される予定であります。

尾上浩二

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

一方、受験生の挑戦の機会をふやすために、今、複数回のお話がありましたが、大学入学共通テスト年複数実施することは重要であると考えておりまして、文科省としては、引き続き、高校教育の影響を考慮しながら、運営に係る負担や技術の進展も見据えながら、二〇二四年度以降の共通テストにおける複数実施実現可能性について検討を進めてまいりたいと思っております。

林芳正

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

今後は、年複数回、定期的に国庫に納付するということになるわけであります。  この法改正の発端は、民主党政権下平成二十四年三月に公明党竹谷とし子参議院議員が行った二度の国会質問であることは御案内のとおりであります。実は私はその当時政務官で、まさに厚労省の三役の一員であったわけであります。

津田弥太郎

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

○国務大臣塩崎恭久君) 福祉医療機構承継年金住宅融資等債権管理回収業務、これにおける国庫納付年複数回化につきましては、平成二十四年、今お話がございましたように、予算委員会などにおいて公明党竹谷とし子議員からの指摘を受けて、当時の野田総理が、会計処理や事務的な問題で困難な問題があるけれども、是非検討するようにという指示があったわけでありまして、このため、厚生労働省において、財務省など関係府省とも

塩崎恭久

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

今回の改正内容は、回収した元本について福祉医療機構からの国庫納付の回数を年一回から年複数回にするということが柱になっております。  これは、津田先生が挙げてくださいましたとおり、我が党の竹谷とし子議員が二〇一二年の予算委員会財政金融委員会で御指摘をしました。その指摘内容はこういうことでした。  

長沢広明

2005-06-08 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

複数年、複数回にわたって情報のやりとり、これは一方的に三祐から清水に対して成果品が譲渡されたというだけではなくて、工事費の積算も含めて清水から相談をお互いに受ける、そういう関係だったということを今回指摘したわけなんですね。それが、そういうことがあったとしても入札が公正だったというその認識が非常に問題ではないかと思います。  

高橋千鶴子

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

加えまして、実際に資金管理法人業務管理規程なんかを主務大臣に認可を求めるに当たりまして、私どもは外部法人による、いわゆる会計監査法人等による外部監査を義務付けるということ、それから財務状況について年複数回のディスクロージャーを求めていく、以上のようなことによりまして、正に先生の御懸念にありましたような、この法人管理運営ということには徹底した公開性透明性というのを確保してまいりたいというふうに

岡本巖

2002-06-27 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

また、法律上ではないんですけれども、資金管理法人業務規程主務大臣として認可するに当たりましては公認会計士等による外部監査実施前提とするほか、管理するリサイクル料金にかかわる会計資金状況については年複数公開するなど、法律規定外事項についても業務財務透明性公開性を高める取組をしているところであります。

下地幹郎

2002-06-12 第154回国会 参議院 本会議 第33号

また、資金管理法人業務管理規程主務大臣として認可するに当たりましては、公認会計士等による外部監査実施前提とするほか、管理するリサイクル料金に係る会計資金状況について年複数公開するなど、法律規定外事項についても、業務財務透明性公開性を高める取組を行うべきであると考えております。  

平沼赳夫

2002-06-04 第154回国会 衆議院 環境委員会 第16号

また、資金管理法人業務規程主務大臣、経産大臣環境大臣でございますが、として認可するに当たっては、公認会計士等による外部監査実施前提とするほか、管理するリサイクル料金に係る会計資金状況について年複数公開をするなど、法律規定外事項につきましても、業務財務透明性公開性を高める取り組みを行うべきと考えております。  

奥谷通

2002-05-10 第154回国会 衆議院 本会議 第31号

また、資金管理法人業務規程主務大臣として認可するに当たりましては、公認会計士等による外部監査実施前提とするほか、管理するリサイクル料金に係る会計資金状況について年複数公開するなど、法律規定外事項についても、業務財務透明性公開性を高める取り組みを行うべきであると考えております。  

平沼赳夫

1980-10-28 第93回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

次の3の「業種別流通合理化」は、各年複数業種を取り上げながら、おのおのの原局と一緒になりながら業種別流通について近代化できる部門からひとつ意見のコンセンサス、統一を図り、これの普及に努めておるところでございまして、五十四、五十五年度分としては下に掲げてあるようなものを取り上げております。  以上が流通一般でございます。  次に、大店法の運用についてでございます。

神谷和男

  • 1