運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
271件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

なお、宅地建物取引業者は、宅地建物取引業法第四十九条におきまして、事務所ごとに、取り扱った取引に関する事項、これは取引年月日でありますとか所在地でありますとか面積等でございますが、こうした事項を記載した帳簿を備え、これを、各事業年度終了後、原則として五年間保存する義務が課せられているところでございます。  以上でございます。

天河宏文

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

この報告書につきましては、毎事業年度終了後三か月以内の届出を求めておりまして、速やかな経営実態把握が可能でございます。また、全ての医療法人に対して報告を求めております。一方で、医療法人のみに限定した調査でありますので、それ以外の医療機関損益把握できないといったこと、介護施設等との損益の区別はできない、そういった点もございます。  

浜谷浩樹

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

具体的に言えば、例えばその学年の一月に来日した場合、いや、ちょっと年度終了間際で三学期も始まっちゃっているので四月まで待ってくれというふうに言われたりですとか、運動会の練習が始まっちゃって途中から参加することが難しいので、それが終わってからにしてというふうに言われるというようなケースがあります。

田中宝紀

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そして、解散した組合の残余財産のうち組織変更財産残額、残った額ですね、すなわちNPO法人時代からの財産残額に相当する部分はNPO法人等に帰属させなければならないというふうにしているほか、毎事業年度終了後、組織変更時の財産の額に係る使用の状況行政庁報告しなければならないこととしております。  

桝屋敬悟

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣衛藤晟一君) 処遇改善等加算につきましては、年度内賃金改善に充当することが望ましいものの、年度途中の単価改定等により年度内支払を終えることが実務上難しい面もあることから、年度終了後に加算残額が生じた場合には翌年度においてその金額を一時金等により賃金改善に充てることとしています。  

衛藤晟一

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

独立行政法通則法に基づいて、事業年度終了後三か月、三月以内である六月までに提出することとされております。  このため、GPIF令和年度業務概況書の公表は、財務諸表提出後の作業に要する日程を考慮し、例年どおり、七月の第一金曜日である本年七月三日に公表することとされておりまして、これはGPIF令和二年の計画においても定めているところであります。  

加藤勝信

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

委員指摘処遇改善等加算につきましては、年度内賃金改善に充当することが望ましいものの、年度途中の単価改定等によりまして年度内支払を終えることが実務上難しい面もあることから、年度終了後に加算残額が生じた場合には翌年度においてその全額を一時金等により賃金改善に充てることとしております。  

嶋田裕光

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣衛藤晟一君) 処遇改善等加算については、年度内賃金改善に充当することが望ましいものの、年度途中の単価改定等により年度内支払を終えることは実務上難しい点もあることから、年度終了後に加算残額が生じた場合には、翌年度においてその全額を一時金等により賃金改善に充てることとしています。  

衛藤晟一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

こうしたことを踏まえまして、今年度予算において、民間機関への委託を含めて、里親支援体制構築に向けた里親支援事業というものを創設させていただいたところであり、その実績年度終了後に私どもとしては把握をさせていただき、また、三十年度予算案においては、新規里親委託件数に応じて補助額を増額するなどの改善を図らせていただこうと思っております。  

吉田学

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

法人税関係租特につきましては、御指摘のとおり、毎年、法人事業年度終了後一年程度が経過した二月頃に取りまとめられます租特適用実態調査の結果に関する報告書を基に各租特減収額を試算し、国会にお示ししているところでございますけれども、これに対しまして、法人税関係以外の租特による増減収見込額、例えば所得税の場合ですと、課税対象となる暦年の終了後一年強経過した後、試算に利用可能なデータが出そろうことから

星野次彦

2017-03-21 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

御質問の不用額とは、予算措置されたものの結果として使用する必要がなくなった額であり、年度終了後、県から提出された書類により、交付決定された額と執行された額の差分として把握してございます。  不用額が生じる理由といたしましては、入札に伴う執行残だけでなく、執行実績を基に積算が行われていない場合があることなどが影響しているものと承知をしております。

北崎秀一

2017-03-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

私立学校法におきましては、学校法人は、毎会計年度終了後二カ月以内に財産目録貸借対照表収支計算書及び事業報告書を作成し、各事務所に備え置き、利害関係人の閲覧に供することになっておりますけれども、所轄庁への届け出は義務づけられておらず、法人への寄附の額や寄附者の情報についての記載義務はございません。  

村田善則

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

○大西(健)委員 今の御答弁にあったように、年度終了後三月以内、つまり六月末までには、ここにも書きましたように、実は過去もちゃんと、運用委員会報告をした上で、その後、主務大臣厚労大臣提出されているんです。過去三年度を申し上げますと、六月二十四日、六月二十日、六月二十一日に運用委員会財務諸表提出をされています。

大西健介

2015-07-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

そこで、四・一七通知にもあるように、毎事業年度終了後に所轄庁に届け出ることになっている現況報告書の中に、「地域福祉ニーズへの対応状況」に記載しなさいということを求めています。だけれども、この対応状況というのは、今つくったものではなくて前からあるわけですよね。そうすると、取り組みの状況はどのようになっているでしょうか。

高橋千鶴子

2015-06-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

どちらも同じ文言が最初についているんですけれども、平成二十四年十月一日の改正労働者派遣法の施行により、派遣事業主は、毎事業年度終了後、派遣先から受け取る派遣料金に占める派遣料金派遣労働者支払賃金の差額の割合を公開することが義務づけられました、このマージン率は以下の計算式で計算されておりますと。同じようなことを書いて、こういう業者があるんですね。  

牧義夫