運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-05-19 第38回国会 衆議院 予算委員会 第25号

稲富委員 私は民主社会党を代表して、政府提出の本年度予算補正案に対する態度を表明したいと存ずる次第であります。  すなわち、政府案は本年三月二十七日に公労委が行なった仲裁裁定予算措置を行なうものでありまして、わが党は政府案裁定完全実施に忠実なる点には大いに賛意を表するものであります。

稲富稜人

1958-10-31 第30回国会 参議院 本会議 第9号

○戸叶武君 私は日本社会党を代表して、政府提出昭和三十三年度予算補正案に対しまして質問を行うものであります。  今回の政府案内容は、第一に、災害対策関係歳出追加でありまして、これらの財源は、いわゆる税外収入増加分をもって充てております。第二は、百八億円に相当する外債募集措置であります。政府案内容については、すでに衆議院においてわが党の同僚諸君が鋭く追及したのであります。

戸叶武

1954-12-04 第20回国会 衆議院 本会議 第5号

稲富稜人君 私は、両社会党並びに労農党を代表して、政府提出昭和二十九年度予算補正案反対し、ここに新たに政府案に対する組みかえを要求するの動議を提出いたしまして、その理由の御説明を申し上げたいと存ずる次第であります。(拍手)  まず、私は、両派社会党勤労国民大衆の熱望にこたえて作成いたしました組みかえ要求の内容をここに明らかにいたしたいと存ずる次第であります。  

稲富稜人

1952-12-24 第15回国会 参議院 本会議 第16号

政府が、今度国会に提出いたしました二十七年度予算補正案の特徴は、向井大蔵大臣財政演説で明らかに述べております通り、二つの点にあると思います。その第一は、補正予算編成前提の条件でございまするが、向井大蔵大臣は、我が国の経済はすでに相当の回復と安定を見ておる。こういうことを前提といたしまして、この補正予算を編成しておるのであります。

木村禧八郎

1952-12-16 第15回国会 参議院 大蔵・労働連合委員会 第1号

なお、現在御審議頂いております本年度予算補正案においては、本年十一月以降基準給与を一万三千七十四円として総額約十億円の給与改善に必要な経費を計上いたしましたが、これによつてもなお裁定第一項及び第三項の実施並びにこれに関連する追加経費として約三億六千万円を必要といたします。  以上本件提案理由を御説明申上げましたが、何とぞ慎重御審議の上、国会の御意思を表明願いたいと存ずる次第であります。

愛知揆一

  • 1