運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

衆議院文部科学委員会における法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律等の一部を改正する法律案での平口法務大臣答弁を伺っておりましても、裁判官については、近年、その採用、確保が厳しい状況にあるということでありますが、その理由としては、全国的に均質な司法サービスを提供するためとして、裁判官の全国的な異動が不可避であることなどが挙げられております。  

糸数慶子

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

連休前の四月二十六日の本委員会での平口法務大臣答弁では、昨年七月の与党文科法務部会において、法科大学院在学中受験の実現を含む司法試験制度の見直しを早期に行うべきとの指摘がなされた、これが検討の端緒となったという御答弁があったと思うんですけれども、この会議は、自民党のホームページにある、昨年七月十八日午前八時からの自民党本部で行われた、法曹養成制度改革に向けた法改正についてを議題とする文部科学部会

川内博史

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

きょうは平口法務大臣にも来ていただいております。もう時間が余りないので、入管法改正について少し尋ねたいと思います。  これは、法案の審議の際、いろいろ議論になったときに、外国人労働者都市部に集中する懸念があるというふうにも言われておりました。それを、都市部への過度な集中をどのように是正をしていくのか、あるいは、そうならないようにしていくのか、どのように考えていらっしゃるでしょうか。

吉川元

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

そして、出張相談ということになりますと、まあ出張費用が幾ばくか出るんですが、やはり往復の時間も考えますと非常に弁護士の負担が大きいということを現場の弁護士からも聞いておりまして、そういった声も踏まえまして、報酬金等の支払について財政的な措置も含めた検討を是非お願いしたいと思うんですが、平口法務大臣に御見解を伺います。

元榮太一郎

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ここは平口法務大臣に聞きますけれども、法務省入国管理局は、難民認定機関であると同時に、入国管理目的とする組織でございます。今回、出入国管理法改正を機に、法務省入国管理局出入国在留管理庁へと組織変更されるとのことでございますが、この際、難民認定機関も独立させることも同時に検討をすべきではないでしょうか。法務大臣見解を伺います。

青山大人

2018-06-19 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第43号

次に、日程第二及び第三につき、平口法務委員長報告がございます。次いで日程第二に対しまして、討論が行われます。採決は二回になります。一回目は日程第二で、立憲民主党反対でございます。二回目は日程第三で、全会一致でございます。  次に、日程第四につき、山際内閣委員長報告がございます。次いで七人の方々からそれぞれ討論が行われますが、順序印刷物のとおりでございます。

向大野新治

2018-05-29 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第35号

次に、日程第三につき、平口法務委員長報告がございます。次いで六人の方々からそれぞれ討論が行われますが、順序印刷物のとおりでございます。立憲民主党国民民主党、無所属の会、共産党自由党及び社民党反対でございます。  日程第三の採決が終わりましたところで、動議により、残余の日程を延期して、散会することになります。  本日の議事は、以上でございます。     

向大野新治

2018-04-19 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

次に、日程第六につき、平口法務委員長報告がございまして、全会一致でございます。  次に、日程第七につき、西村国土交通委員長報告がございまして、全会一致でございます。  次に、海外社会資本事業参入促進法案につきまして、石井国土交通大臣から趣旨説明がございます。これに対しまして、二人の方々からそれぞれ質疑が行われます。  本日の議事は、以上でございます。     

向大野新治

2018-04-10 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第20号

次に、日程第二につき、平口法務委員長報告がございまして、全会一致でございます。  次に、日程第三につき、山際内閣委員長報告がございまして、共産党自由党及び社民党反対でございます。  次に、日程第四につき、西村国土交通委員長報告がございまして、共産党及び社民党反対でございます。  次に、気候変動適応法案につきまして、中川環境大臣から趣旨説明がございます。

向大野新治

2018-04-03 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

次に、日程第一につき、平口法務委員長報告がございまして、希望の党及び共産党反対でございます。  次に、生産性向上特別措置法案及び産業競争力強化法等改正案につきまして、世耕経済産業大臣から趣旨説明がございます。これに対しまして、六人の方々からそれぞれ質疑が行われます。  本日の議事は、以上でございます。     

向大野新治

2017-12-05 第195回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

次に、動議により、法務委員会の二法律案を緊急上程いたしまして、平口法務委員長報告がございます。両案を一括して採決いたしまして、維新の会が反対でございます。  次に、農林水産委員会法律案を緊急上程いたします。伊東農林水産委員長報告がございまして、全会一致でございます。  次に、安全保障委員会法律案を緊急上程いたします。寺田安全保障委員長報告がございまして、維新の会が反対でございます。  

向大野新治

2016-12-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

先ほど西村提案者の方からもありましたが、平成二十五年十一月二十日、衆議院内閣委員会におきまして、当時の平口法務大臣政務官が、刑法の賭博罪違法性阻却着目点として、八つ挙げられました。もう一度私から申し上げますと、目的公益性運営主体等の性格、収益の扱い、射幸性の程度、運営主体廉潔性運営主体公的管理監督運営主体財政的健全性副次的弊害の防止と述べています。  

緒方林太郎

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今後、団地建てかえ、住みかえ法的なものを検討していく上で、この個々の棟三分の二要件を外せないかということも検討していくべきだと思いますが、きょうは平口法務大臣政務官にお越しいただいておりますけれども、個々の棟の三分の二要件が外せない、実質的な守るべき法益とは何なんでしょうか。  

後藤祐一

2014-03-28 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

きょうは法務省から平口法務大臣政務官にお越しいただいておりまして、平口政務官と私は選挙区が隣でございまして……(発言する者あり)お隣ということはおいておいて、御質問をさせていただきたいと思います。(発言する者あり)いや、選挙区にうちの家内も住んでいたりしますので。  今、結構、ニュースとかネット上とかで話題になっているのに移民という問題がある。

中丸啓

  • 1
  • 2