運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

この御縁をきっかけとして、清水港湾内の施設JAMSTEC研究成果常設展示を開いていただいたり、様々な機会研究員の方の御講演を行っていただいたり、JAMSTECの協力を得て、静岡市が将来的には海洋研究拠点を整備していく計画を立てるなど、港町の魅力の一役を担っていただく存在となっております。  

深澤陽一

2018-11-27 第197回国会 参議院 内閣委員会 第5号

開設以降、ジオラマの導入等展示内容充実に取り組んできたところでありますが、引き続き、展示館の一層の充実に向けまして、常設展示において竹島、尖閣諸島が我が国固有領土であることを示す歴史的経緯や人々の営みを示す資料等充実させるとともに、期間限定特別展示、有識者による講演会周辺施設と連携したスタンプラリー等の実施、内閣官房のホームページ上で日本語に加え、外国語でも展示館を見学することのできるデジタル

宮腰光寛

2018-06-06 第196回国会 衆議院 外務委員会 第15号

ですから、せっかくつくった常設展示場の火を消さないように、移転先を確実に探さなければいけない、このように思うんです。  そして、その際には、今、百平米です、私は千平米ぐらいあったって当然だと思っているんですけれども、やはりそういう大きさが必要です。

新藤義孝

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この原案では、新公文書館機能を、多くの国民が利用する展示、閲覧を中心とした総合的施設としておりますが、多くの国民我が国歴史に対する関心や理解を深める機会となる貴重な文書、例えば皇室の行事に関係した記録文書太平洋戦争開戦に関わる記録文書など、本来宮内公文書館外交史料館に所蔵されるべき歴史公文書等の一部を新公文書館常設展示、閲覧できるようにすることを考えるべきではないかと思いますが、この考え

岡田広

2016-05-18 第190回国会 衆議院 外務委員会 第15号

二十八年度予算においても、御指摘常設展示全国各都市での企画展についても関係機関と連携しながら実施することができないか、現在、政府部内で検討しているところでございます。  さらに、ウエブサイト等についても取り組みを行っておりますけれども、御指摘の点も踏まえて、さらに検討してまいりたいと考えております。

市川正樹

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こちらにおきましては、日本各地伝統工芸品を一堂に集めた青山スクエアという常設展示場を運営しております。あわせまして、百貨店等でも積極的に展示会を進めている。  さらには、先月、世界最大級消費財見本市であるドイツのアンビエンテにも展示を行ったということでございまして、内外において販路開拓に今一生懸命取り組んでいるという状況でございます。  

富田健介

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人本川一善君) 御指摘いただきました文書につきましては、筒井前副大臣指示によりまして、省内幹部職員に対しまして常設展示館事業意義とか進捗状況について改めて周知をするということを目的にしております。本事業に関する問合せとかそういうものに対しまして親切丁寧な対応を促すという趣旨のものであります。  

本川一善

2012-08-01 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

小里委員 今、官房副長官から話をいただきましたように、総理が、昨年十二月二十五日、日中首脳会談の前に常設展示館を視察いたしました。そこに至る経緯においては、筒井大臣李春光あるいは田中氏がこれを促した。そして、日中首脳会談でしっかりとこの問題に触れてほしい、そういったことを要請した経緯もあります。

小里泰弘

2012-08-01 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

常設展示館事業で新たなルートが開拓されたことは、これまでにない取り組みとして、農水省政務三役、事務方が一体となって支援する必要がある。今後の取り組み予定として、農水省職員及び都道府県自治体への出向職員に、中国輸出促進意義常設展示館事業趣旨等周知徹底する。出向職員にまで周知を図っているわけですよ。

小里泰弘

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

つまり、この十二月二十五日、野田総理は直前、総理日程を変更して、これは筒井大臣にお願いされたと文書では出ていますけれども、この北京常設展示館に立ち寄りますけれども、そしてさらに日中首脳会談でも、それを根拠に輸出促進のお願いを中国側にしているんですけれども、この展示会に向けて輸出した、二か月後に輸出した事業者が莫大な被害を受けているんですね。

猪口邦子

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

それで、四月十九日になって、中国質検総局より、二月二十四日輸出された米等展示品については、これは北京常設展示館に展示されるものなんですけれども、それは中国法令違反で返送を要求すると来たでしょう。ところが、その事務をちゃんとやらなかったと思いますが、五月二十五日になって廃棄処分ということになったという公電がこちらに接到しているという、こういうことなんです。  

猪口邦子

2012-07-26 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

ちょうどこの政策の変更に関連して、最近というか今、農林水産省から報告書が出されたように、北京常設展示館事業に関する調査報告、このことと非常に、事業をたどってみると同一するところがありまして、ちょうどこの予備費が出されてくるころの二〇一〇年の末にかけて、いろいろな、農林水産省の内部での、民主党内での勉強会等があって、この展示会というものを促進していこうというような話が中国サイドからも上り、そして、そういったことに

加藤学

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

その資料は、論点調査結果によりますと、中国側との打ち合わせの際に、中国側常設展示館に係る経費について口頭で発言があった、農林水産省側でその内容を書きとめ、それを表形式でまとめたということが確認されております。  また、それは独立した紙でございまして、それはあくまでも中国側の意図を確認したというふうな取り扱いだと承知しております。

針原寿朗

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

平沢委員 そうじゃなくて、総理がその常設展示館に立ち寄られたこと自体がその事業に対する支援になるんですよ。それは結果的になるじゃないですか。それを言っているのは、李春光筒井大臣の部屋で言っているんですから。だから、そもそも、総理の行動とか発言とか何かについて外国大使館員が副大臣室でいろいろ言うということ自体がおかしくないですか、日本政府の問題について。それを言っているんですよ。

平沢勝栄

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

そして、四の(二)には、その下の方に、常設展示館を開設する経費日本側が賃料を含め開設に伴う経費を負担することを基本とする、こういった趣旨のことがこの文書に書いてあるんです。  そして、一番最後を見てください。「日本国農林水産省の役割について 日本国農林水産省は、所掌及び利用可能な予算範囲内で、日本における農業団体地方公共団体民間企業等からなる「中国輸出促進協議会」の設立・活動を支援する。」

平沢勝栄

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そして、時を同じくして、田中氏とともに筒井大臣が訪中をしまして、中国国有企業中農集団との間で、日本農林水産物の輸入と北京市内全国農業博覧館の中の常設展示場の設置運営に関して覚書を取り交わした。  農水省顧問となった田中公男氏は、中国側と交渉しながら、日本側の窓口であるくだんの農林水産物等中国輸出促進協議会平成二十三年七月に設立しまして、みずから代表理事に就任をいたしました。

小里泰弘