運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-05-23 第58回国会 参議院 運輸委員会 第19号

        鈴木 珊吉君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田善次郎君    説明員        日本国有鉄道施        設局長      松本 文彦君     —————————————   本日の会議に付した案件運輸事情等に関する調査  (自動車行政に関する件) ○港湾整備緊急措置法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○常磐電車車両改良促進等

会議録情報

1967-12-23 第57回国会 参議院 本会議 第8号

原爆被害者救援に関する請願  第二七 国立療養所医師及び看護婦充足に   関する請願  第二八 音楽舞踊演劇映画等入場税撤   廃に関する請願(六件)  第二九 公共事業費等の一律繰延べ緩和措置に   関する請願(二件)  第三〇 中小零細企業に対する融資制度に関す   る請願(百十三件)  第三一 揮発油税等増税反対に関する請願  第三二 売上税創設反対に関する請願  第三三 常磐電車車両改良促進

会議録情報

1967-12-22 第57回国会 参議院 本会議 第7号

原爆被害者救援に関する請願  第二八 国立療養所医師及び看護婦充足に   関する請願  第二九 音楽舞踊演劇映画等入場税撤   廃に関する請願(六件)  第三〇 公共事業費等の一律繰延べ緩和措置に   関する請願(二件)  第三一 中小零細企業に対する融資制度に関す   る請願(百十三件)  第三二 揮発油税等増税反対に関する請願  第三三 売上税創設反対に関する請願  第三四 常磐電車車両改良促進

会議録情報

1967-12-21 第57回国会 参議院 運輸委員会 第3号

通規制課長    玉田 茂芳君        厚生省医務局総        務課長      上村  一君        通商産業省重工        業局次長     本田 早苗君        労働省労働基準        局補償課長    長岡  貢君     —————————————   本日の会議に付した案件運輸事情等に関する調査  (自動車行政に関する件)  (航空に関する件) ○常磐電車車両改良促進

会議録情報

1954-03-18 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

ただいまの総裁の答弁は、常磐電車有楽町駅乗入れは、あくまで京浜山手線分離までのつなぎで、輸送緩和対策としての暫定処置であつて京浜山手線分離工事昭和三十年度完成を目途に進めており、分離工事完成後においては常磐線電車上野で打切りとするということと了解してさしつかえないかどうか。

關内正一

1954-02-22 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

佐藤説明員 ただいま常磐線の乗入れについて撤廃したらどうかというお話でございますが、先ほど申し上げましたように、このために要する費用というのはごくわずかでございまして、私ども考えますと、常磐線の救済ということでなくて、現在上野から東京までの間の通過人員が一日に約三十万人ございますが、それが非常に混雑しておりますので、常磐電車がこの間に入つてくれば、それだけそのお客が緩和されるということを私たち考えて

佐藤輝雄

1953-02-26 第15回国会 参議院 建設委員会 第15号

以上が大体数字的に研究し調査したものでございまして、これらのことから結論といたしまして勧告いたした本文が、この刷物の頁の一番下の記というところに書いてあるのでございまして、1は国有鉄道電車線輸送力増強、こういたしまして、その内容としては山手状線京浜東北線分離すること、それから常磐電車上野新橋間まで延長する工事があるが、これを早くやつてもらいたい、こうすることによつて国電輸送力が増強される

町田保

1952-07-29 第13回国会 参議院 本会議 第71号

日程第五は常磐電車有楽町駅まで延長運行して欲しいという請願であります。日程第六は国鉄水郡線を改善せられたいという請願であります。日程第七は串木野駅に急行列車を停車せしめられたいという請願であります。日程第八は串木野駅改築に関する請願であります。日程第九は串木野駅のプラットホームを延長せられたいという請願であります。

山縣勝見

1952-07-29 第13回国会 参議院 本会議 第71号

    ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第七十二号   昭和二十七年七月二十九日    午前十時開議  第一 引揚同胞対策審議会設置法の一部を改正する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第二 文化財保護法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第三 接収貴金属等数量等報告に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第四 図書館運営委員長報告  第五 常磐電車

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第48号

しかも常磐線電車の客の相当部分上野または日暮里で乘りかえて東京方面へ来られるという状況でございまして、乘客の流れから申しますと、常磐電車有楽町あるいは新橋まで乘入れるという必要性につきましては、山手京浜緩和といつたような、意味あるいは上野日暮里駅における乘りかえ客の緩和といつた意味から、十分必要性を認識いたしておるわけであります。

細田吉藏

  • 1