運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

監事については、法改正により、二名のうち少なくとも一名は常勤監事とすることにより、全ての国立大学法人監事の行う監査業務が一層充実したものとなるように必要な体制を確保することとしております。この度の改正により、監査体制の強化が実効性のあるものとなるよう、各法人監事をサポートする体制を整備するための支援策監事に対する研修等育成方策について、関係団体とも協力しながら検討してまいります。

萩生田光一

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

つまり、退職した国家公務員文科省OB常勤監事になること自体を否定されなかったと、むしろ一つの選択肢と言ったわけですけれども、となると、今回の監事常勤化天下りの温床になりかねないんじゃないかという懸念があるわけです。それは、そうなってしまうと、大学の自治という観点からも問題じゃないかと思うんですけれども、三人の皆さん、それぞれどう思われるか、お答えください。

吉良よし子

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

まず、現在、常勤監事のいるところは四十八大学です。ちょっと修正させていただきます。  私の資料のパワーポイントの八ページを見ていただくと分かると思うんですが、まず、例えば四国中国支部、十大学のあるうち九大学にもう既に常勤監事がいます。それから、九州・沖縄支部におきましても、十一大学のうち八大学はもう既に常勤監事がいるわけですね。

小倉康嗣

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

伯井政府参考人 非常勤とは違い、常勤監事ということになりますと、特に地方において人材確保に苦労するんじゃないかというのは御指摘のとおりでございます。  一つは、常勤といいましても、一般職公務員のようにぎちぎちに勤務時間管理をする職ではございませんので、柔軟かつ適切に適任者が確保できるよう、法人とも意見交換していきたいというのが一つであります。  

伯井美徳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

先ほど、常勤監事のやり取りがちょっとあったわけですけれども、今、大体半分ちょっとですか、常勤監事国立大学で置いているところが。やはり、今度の法改正で、常勤監事さんの仕事というのは、非常に、一番の鍵になってくると思うんですね、学長の一つの運営等々をチェックしていく、そのためなので。  まず、どういう人材常任監事に求められるのか、どういう資質が求められるのかということをお伺いしたいと思います。

笠浩史

2015-07-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

東徹君 現在、NEXIの理事長を含む常勤役員四人、理事三人、常勤監事一人ということになっておりまして、旧通産省出身の方が二人となっております。平成二十二年、これは民主党政権閣議決定によって、特殊会社常勤役員に占める公務員OB割合は三分の一以内にするということにされておりますが、現在それを超えているという状況にあります。  

東徹

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

このようなことから、現在、その多くが非常勤で雇用されている監事について、大学規模等に応じてできる限り常勤監事としていくことが期待されているところであり、大学改革を推進するための様々な事業においても、その着実な実施が担保されるよう、監事が積極的に業務監査等に関与する体制を構築するよう促してまいりたいと考えます。

下村博文

2014-05-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

稲田国務大臣 昭和五十二年の閣議決定における特殊法人常勤役員に係る措置を踏まえ、政府任命権を有する独立行政法人常勤監事については、候補者選考段階において事前に内閣官房長官協議するものとし、法人の長については、内閣官房長官への協議を経た上、閣議口頭了解を得ることとなっております。この協議の中で、役員の年齢についても確認がされているものというふうに承知をいたしております。  

稲田朋美

2014-03-26 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

横尾政府参考人 日本貿易保険役員は、非常勤監事を含めまして五名おりまして、うち元公務員は公募で選任をされた理事長のみでございます。なお、現役出向理事が一名でございます。  それから、随意契約割合でございますが、平成二十四年度は件数ベースで三三%、金額ベースでは七%になっております。ちなみに、平成二十年度は件数ベースで三九%、金額ベース九二%でございますので、大幅に減少してございます。

横尾英博

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

○河野小委員 常勤監事が二人いながら、理事三人のうち三人とも経産省だということを見過ごしていたら、それは、とてもじゃないけれども監事役割を果たしているとは私には思えませんね。  そして、ここの独立行政法人、五百二十六人います。この五百二十六人のうち、電力会社出身者が百二十五人おります。このほかに、原子炉メーカー出身の人間が相当数おります。

河野太郎

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

○深野政府参考人 常勤監事の件でございますけれども、この団体で二人おりますうち一人は、技術専門家で、品質保証の分野の専門家でございます。この方は、この組織自体原子力発電所安全面での品質管理や何かを見ておりますので、そういった意味で適正に業務が執行されているかということを主に見ていただいております。

深野弘行

2007-06-05 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

この方は、大蔵省に入って、政策投資銀行の副総裁なられて、その後、全国労働金庫協会理事長労金連合会理事長、その後、独立行政法人教員研修センター常勤監事で、ロッテに入られてなったということでございます。あと、石黒正大さんという方は、通産省に入って、政策投資銀行に行った後、東京ガスに行かれていると。

富岡由紀夫

2006-04-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

例えば、財団法人東京埠頭公社について言えば、理事長が元東京港湾局長、二名の常勤理事さんが、一人は東京理事、一人が内閣沖縄総合事務局常勤監事が旧運輸省港湾局の室長さんというふうに、経営陣というのは皆さんそういう経歴を持った方々だし、職員の皆さん方東京都などからの出向者派遣者が多い。他の埠頭公社の実態も恐らく似たり寄ったりだとこれは思います。  

加藤敏幸

2006-03-17 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

これは、実は私、青年の家の方からお話を聞いたときに、何で労働省の人がこんなところに常勤監事で来るんですかと言ったら、いや、我々もわからないので、上の方で、役所の方でやられているのでというような答えがありました。これはもう常勤、これも三名とも役所の方ですよ、役所のかかわりのある方。そして、結局は、非常勤の二名だけが民間人と言っていいんでしょうね。  それで、その次のページの国立少年自然の家。

笠浩史

2005-05-17 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

それから、非常勤理事、非常勤監事についての御指摘がございました。これにつきましても、やはり各国立大学法人がその自主性自律性の下に決定するわけでございますけれども、そのときには、やはり国立大学法人役員に対する報酬につきましてはその役員業績等が考慮されなければならない等々、先ほど基本的な考え方を申し上げました。その上でそれぞれが定めているわけでございます。  

玉井日出夫

2004-05-20 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

このガバナンスの問題につきましては、平成四年の改正で、意思決定機関理事会なりあるいは代表理事制を法定化する、あるいは員外理事枠を拡大する等の改正も行いましたし、八年の法改正は、兼業兼職の制限、それから経営管理委員会制度導入一定規模の、員外監事なり常勤監事の必置、それから最近の、十三年改正では、信用事業を行う組合においては三人以上の常勤理事を義務づける、あるいは兼職兼業規制をさらに強化する等改正

川村秀三郎

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

四、監事による監査実効性を高めるため、適切な監事選任常勤監事導入等監査体制充実に努めるとともに、監事の意識や資質向上等のための施策の充実にも配慮すること。  五、学校法人に求められる高い公共性にかんがみ、財務書類事業報告書等については、外部からも分かりやすい内容となるよう留意すること。    

鈴木寛

2003-04-22 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

江本孟紀君 ほかにも常勤理事科学技術庁審議官と旧大蔵省四国財務局長が天下っておりますけれども、運よくこの委員会審議前の先週十四日付けで退職された常勤監事科学技術庁資源調査所長から三度の天下りでされたという割方立派な方だったようでございます。まさか、後任の方はどうなんでしょう、どういう方が後任になったのか、また経歴を教えていただきたいと思います。

江本孟紀

2002-12-05 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

監事の件でございますけれども、御指摘のとおり、現在の科学技術振興事業団、残念ながら、監事役割が非常に重要な中で非常勤監事という形で発足してございまして現在に至っておるわけでございますが、ただ、この非常勤監事の方にできるだけ、月でもできるだけ多くの時間来ていただくようにということで、月の十七日はほとんど常勤に近い形で現在やっていただいておると、そういう状況でございます。  

山元孝二

2002-11-28 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、もう一人の非常勤監事は元環境事務次官でいらっしゃいますけれども、この方は年度に二回役員会、すなわち決算役員会と、そして予算の役員会に出席するだけでございます。それで二十四万円の報酬を得ておられますが、監事としての責任を果たしているとは私には思えません。坂口大臣、どのようにお受け止めになっておられるでしょうか。  繰り返しになりますが、監事主務大臣が任命することになっております。

山本孝史