運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-05-23 第38回国会 衆議院 本会議 第44号

かかる常会制度の厳粛な実行憲法は要求するものでありまするがゆえに、別に、臨時に必要があるならば、必要な議題に応じて必要な期間論議するための臨時会召集を規定いたしておりますることは、皆さん御案内の通りであります。  このような原則的観点に立ちまして、私は、日本国憲法を最も忠実に守り、かつ、わが国議会制度を最も民主的に運営するために、この常会会期延長に絶対的反対意思を表明するものであります。

佐々木良作

1961-05-23 第38回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

かかる常会制度の厳粛な実行憲法は要求するものでありますがゆえに、先ほど申し上げましたように、別に臨時に必要があれば、会期の短縮も含めて、臨時会召集制度を設けておるものと考えるのであります。かかる原則的な観点に立ちまして、私は、日本国憲法を最も忠実に守り、かつ、わが国議会制度を最も民主的に運営するために、この常会会期延長という考え方に対しまして、絶対的反対意思を表明するものであります。  

佐々木良作

1961-05-23 第38回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

入れもの自身を厳然として置いて、その中で力一ぱい審議し、力一ぱい議了し得る状態というものが、常会制度基本だというふうに思わざるを得ないのであります。そうでないと、常会制度臨時会制度会期不継続という原則が背後にある日本の憲法に基づく議会制度というものを理解することは困難だと思うわけであります。

佐々木良作

1961-05-23 第38回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

憲法常会制度をとって、国会法で百五十日という常会の期限を明確に規定しておるということの意味について伺いたいのでありますが、私は、これははっきりと、毎年の年中行事として、予算を中心として来年度の基本的な行政運営基本を、大体百五十日間で相談できる範囲で柱を立てろ、こういうふうに私は読むべきだと思う。

佐々木良作

  • 1