運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
652件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-02-05 第31回国会 衆議院 法務委員会 第3号

昭和二十九年十月二十二日徳島地方裁判所において、昭和三十二年九月三日高松高等裁判所において、富士茂子の命により、犯人が外部から侵入したごとく擬装するため、電灯線及び電話線を切断し、かつ犯行に供した刺身ぼうちようを投げ捨てたというような虚偽の証言をなし、第二に、阿部は、昭和二十九年十月二十二日、徳島地方裁判所において、また昭和三十二年七月三十日高松高等裁判所において、富士茂子の命によって篠原澄子からあいくちを持ち帰つた

愛知揆一

1955-12-06 第23回国会 衆議院 法務委員会 第2号

従いまして、ただいま古屋委員の御質問のうち、夜中に事が行われたというのは、ほかの一般の帰つた者が夜中に立つたのでございますし、それは汽車の都合でそういうふうに夜中事件になつたわけでございます。それから、なぜそれまでに別に置かなかつたかということの理由は、以上申し上げたような理由からでございます。

内田藤雄

1954-12-17 第21回国会 参議院 人事委員会 第3号

ねしたいことは、これは新聞にも報道されておるようですが、衆議院の人事委員会の一部の方々が大臣といろいろお話合いをされて、そして国家公務員とか或いは地方公務員等に対する年末手当の増額の件について、今日あたりの閣議でかなり具体的な決定が行われるであろうからということで会談されたことが新聞にも報道されておりますし、而も併せてその記事の中には、大体内容の具体的なものとしては、この程度のものだという確認をして帰つたという

千葉信

1954-12-06 第20回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

そして、帰つてみて、前に帰つた方は、何か戦犯としての取扱いで、とにかく帰つても顔を合されないとか、いろいろな待遇において非常に困られて苦労があつたというようなことも聞きました。同時に、それに関して感じることでありますが、中共をまわつて帰る途中私の感じたのは、金の換算率というものが違う。われわれが十年近くも海外で苦労して何百万元もの金をためた、あるいはわずかな金をためた。

谷本喜久男

1954-12-06 第20回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

その中には、ぜひ帰りたいということで、身がわりにだれかを押しつけまして、自分は実は課長でも何でもありませんからということで、課長代りを置いて帰つた人もあるわけです。ですから、鞍山製鉄所の中にはほんとう技術者もおりますし、にせの技術者もおります。大体技術者が多いわけです。その人たちが残りまして、鞍山の復興にかかつたのでありますが、一九四九年だと思いますが、またまた八路軍が今度巻き返して来た。

西林成太郎

1954-12-06 第20回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

それから、一九四八年だつたと思いますが、大方の人が帰つたあとに残つた人、この人たちに対して、自願で残るのであるということの証明中国におる方全部がさせられました。そのことについて一斉申し上げたいことは、この地に帰つた人が、自顔で残つていた人であるかないかによつていろいろ差別があると思われますが、これをぜひとも修正してほしいと思います。

木村遼次

1954-12-05 第20回国会 参議院 予算委員会 第3号

我々が今まであらゆる方法で、国内において知り得る最大限度方法知つた数はこの通りだ、実際は向うの、中共でないとわからないと思うけれども、我々のあらゆる努力を以て知り得た数はこれだけで、そうしてこれに対して昨年帰つた人たちから聞くと、なお八千六十三名は確実に生存しているということである。どうしても中共が言つておられるのと、私どものとは食い違うというとおかしいですが、ぴんと来ない。

草葉隆圓

1954-12-03 第20回国会 衆議院 法務委員会 第1号

そこへある日三十数才のふちなしめがね、合オーバーを着た一見サラリーマン風の男がたずねて来て、この勤め人を呼び出して、株の取引をするがごときことを、言うて、その日はそれで帰つたそうですが、翌日また現われて、その会社の近所のすし屋に呼び出して、きようは折り入つてあなたにお願いがあるんだ。あなたは一体だれだ。それは聞かんでくれ、あなたが私に協力すると言えば自分の職能を明らかにする。

猪俣浩三

1954-12-03 第20回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

それから給与保険の方でございますが、給与保険の方も、拿捕された船はおおむね給与保険がついておりまして、支払つておるわけでございますが、船は帰つて来ないが乗組員が早期に帰るというようなもの、あるいはまた船は帰つた乗組員は一部残つているというような関係から、残つておるものをつかむことはなかなか困難なのでございますが、三枚目の紙にございますように、昭和二十八年度の月別に支払つた分は、四月には乗組員として

中村正路

1954-12-03 第20回国会 参議院 郵政委員会 第1号

郵政省に勤めるようになり、今日まで相当勤めているわけですが、家族とも四名あるそうで、僅かに四級職の何号か、五号でしたか、八千八百円程度の給料しかもらえない、家内の内職の収入を含めて九千円で非常に困るのだ、こういう不合理は何故是正してくれないのだろうか、私たち戦地行つたのは、自分私利私欲のためではなくして、たまたま健康であつたからということの理由で、而も国の要請に応じて働いていろいろな苦労をされて帰つたそうですが

永岡光治

1954-11-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第73号

いずれにしましても今御引例のように六日分の処方箋をもらつて薬局から薬をもらつて帰つた患者があつたといたしました場合に、その患者につきまして医者の責任のある証明をもらうために出先機関医師のところに行くのであります。医師としては六日間の処方を出しましても――その六日間というのは労務に服せないという証明がありますれば、傷病手当金を出すべきものと考えます。

久下勝次

1954-11-17 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第12号

で、この点について、アメリカ最高裁判所がどう言つているかといいますと、これはよくアメリカピケについてはソンヒル事件というのを挙げるのですが、私があちらから持つて帰つた一九五〇年の最高裁判所ピケについての一番新らしい判決を見ると、このピケについて一般的な規定を設けるということは到底できない、これはピケ権と、それから第二者の権利の間に憲法上のボーダーラインを引くということ、ボーダーラインを一般的

松岡三郎

1954-11-17 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第12号

我々の二万数千名が、而も戦争から帰つた荒武者どもがデモをやつて警察を包囲すると、何もできない。警察というものは無力であります。そういうような点からいたしまして、果してこれを励行し得るや否や、つまり羊頭掲げて狗肉を売るの策に終りはしないかという点を非常に心配しておるのであります。  

宮崎輝

1954-11-17 第19回国会 衆議院 労働委員会 第44号

その通りでございますが、その書類のうちに、団体交渉を続けるために必要なる書類があるのに、それを持つて帰つたということでございますが、この書類の提出にあたりましても、できるだけ団体交渉を続けておる間の妨害をしてはならないということをわれわれは考えまして、その強制捜査をする時間を非常に遅らせたのであります。

江口見登留

1954-11-11 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第18号

説明員羽田武嗣郎君) 只今大蔵政務次官から、こちらの委員会においての御要望に対して大体の大蔵省の今までの考え方についてのお話山本さんからあつたのでありますが、実は農林省といたしましては、まだ政府部内としては委員会で以て二つの意見を御披露することは甚だ如何かと思いますけれども、まだ本部長帰つたばかりでございまして、これから調整をいたし、又農林省としては実は山本政務次官お話になりました大蔵省

羽田武嗣郎

1954-11-05 第19回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第12号

ども帰還者帰つた数を積み重ねたものでございます。而もそれがはつきり十三名というものもありますれば、約二十名というものもございます。そういうものを積み重ねたものでありますので、これらを以て直ちに違つておる、合つておるというようなことは、ちよつと言いかねるのではなかろうかというような状況になつております。

大野克一

1954-11-01 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第11号

それで日にちはいつかはつきりわからないけれども、約一月ほど前に警察の人が来て盗聴器をつけさしてくれと言われて、そして菓子折を置いて帰つたということを聞いたわけなんです。そうして主人は承知の上でそういうことをして、そしてある日田中球恵さんにつけられているということを教えてもらつたというわけなんです。しかし私は絶対にその菓子も食べてないし買収されてないから、あなたには教えるとおつしやつたわけなんです。

上山恵美子

1954-10-30 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第17号

日本帰つた人々の生活はどうであるか、と言うのであります。  私は、その大部分のものはすでに職業について、住居も与えられました、こう答えたのであります。ところが、それがほんとうであればまことにうれしいことである、こう重ねて言われるのであります。私といたしましては、さらにそれに答えて、中国から帰つて来た日本人の方々に対しては、就職についても優先的なあつせんをいたしております。

青柳一郎