運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-18 第156回国会 参議院 外交防衛委員会公聴会 第1号

そして、それに対して、先ほど申し上げましたように、連隊戦闘団RCTレジメンタル・コンバット・チームを組む場合には、それでは敵を攻撃できない、撃破できないから、リーチの長い、つまり射程距離などが長いしかも打撃力を持った部隊をそこに配属をして、普通科連隊を中心に強力なチームを一個師団当たり三個あるいは四個作ってぶつけていくわけであります。  

小川和久

2003-07-18 第156回国会 参議院 外交防衛委員会公聴会 第1号

それは、通常の正規軍同士が直接対決をする、私のレジュメの中では連隊戦闘団RCTレジメンタル・コンバット・チームでありますが、そのような編成をしない状態、つまりレジメンタル・コンバット・チームは、歩兵連隊普通科連隊に対して、戦車中隊特科大隊、これは砲兵の大隊、それから対戦車ミサイル隊、対戦車ヘリコプター隊を付けて、リーチの長い打撃力を付けて、そういったものを三つないし四つ一個師団当たり作り替えて

小川和久

1981-04-17 第94回国会 参議院 安全保障特別委員会 第3号

これはどのくらいの陣地をつくるかによって違うわけですけれども、仮に一週間程度の陣地をつくったとしたって、一個師団当たり数千トンの築城資材が要る、いま何もない。どうする。私はそういうような観点から、もっともっとこの即応態勢というものを行政的に見てもらわなきゃいけないのじゃないか、こう思うわけであります。  

堀江正夫

1974-04-24 第72回国会 衆議院 決算委員会 第9号

ところで、米側との関連で申しますると、ディビジョン・スライスということばがありまして、全体の総数をつかまえる場合に、一個師団当たり何名、その師団が幾つ必要だというような計算のしかたがございます。当時の米側計算では、ディビジョン・スライス、一個師団三万人という数字がありました。そして三十万とか三十二万とかいうことが、日本の防衛につきまして米側内部ではいわれたことでございます。

久保卓也

  • 1