運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

このことについては、先例等を見ると、帝国議会時代に、日清戦争中ですけれども、大本営を置いた広島の仮議事堂国会をやったことがある。それから、第一回の帝国議会のときに、火事があって、これは議場の話ですけれども、議事堂以外、貴族院は帝国ホテルの食堂で本会議をやった、衆議院は旧工部大学議場として使ってやったという例があるんですね。  

大西健介

2008-11-21 第170回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

河野洋平議長におかれましては、昨二十日をもちまして、衆議院議長としての在任期間が千七百八十六日となり、帝国議会時代大岡育造議長在任記録を更新し、歴代最長となられました。  ここに、私たち一同、心からお喜びを申し上げますとともに、議長の一層の御指導と御鞭撻をお願い申し上げ、簡単ではございますが、お祝いのごあいさつとさせていただきます。  おめでとうございました。

小坂憲次

2004-05-19 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第3号

特定の条約とか特定法案だけということになりますと、それこそ帝国議会時代の枢密院のようなことになってしまいますので、やはりこれは民選議員の一員としてきちんと法案審査もなさるべきだと思います。  法案審査も、ただ、やり方は、政府対野党ではなくて、もうちょっと違うやり方の客観的な議論をなさるということがよろしいのではないか。

大山礼子

1999-07-26 第145回国会 参議院 議院運営委員会 第40号

また、国会においても、帝国議会時代政府委員制度をそのまま引き継いだことで官僚審議に深くかかわり、官僚に対する質疑中心審議スタイルが定着していまして、国会改革の一環として、しばしば政治家同士議論必要性が指摘されながら、これもまた容易には実現できないのが現状でございます。  

三重野栄子

1999-07-26 第145回国会 参議院 議院運営委員会 第40号

政府委員は、帝国議会時代から制度として存在するものでありますが、現在では政府官僚依存体質の象徴として見られるようになっております。これを廃止することは、国会審議政治家同士議論中心として展開されることになり、国民の代表による国政運営国民の立場からの行政コントロールが前進を見ることを意味し、評価できるものと考えます。  

松岡滿壽男

1999-04-28 第145回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

会計検査院法は、旧帝国議会時代審議、制定されたものであり、検査官任命等について衆議院優越規定を置いております。当時同様の規定を設けていた人事官公正取引委員会委員長及び同委員国家公安委員会委員については昭和二十年代にすべて優越規定が削除されましたが、会計検査院法については改正機会がなく今日に至ったものであります。  

中川秀直

1999-04-27 第145回国会 衆議院 本会議 第26号

会計検査院法は旧帝国議会時代審議、制定されたものであり、検査官任命等について衆議院優越規定を置いております。当時、同様の規定を設けていた人事官公正取引委員会委員長及び同委員国家公安委員会委員については、昭和二十年代にすべて優越規定が削除されましたが、会計検査院法については改正機会がなく、今日に至ったものであります。  

中川秀直

1996-12-12 第139回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

それから第三は、「アイデア提供型請願を歓迎」と書いてありますが、国会は今まで政府から提出された議案審査中心として活動してきたわけでありまして、現在の国会法議院規則というものも旧帝国議会時代議院法とか規則と同様に、議案趣旨説明質疑討論、採決というような審議中心規定ぶりになっております。

辻啓明

1981-03-27 第94回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

事務総長前川清君) 現在の国会法とか参議院衆議院規則等は、これはもう長い伝統のある、帝国議会時代からの伝統を踏まえてつくられておりますので、長い年月の間には先生のおっしゃいますような面も出てきているとは思います。われわれも常日ごろそういった問題を検討しておりますが、そういうことも思いつくわけでございます。  

前川清

1975-10-24 第76回国会 衆議院 本会議 第8号

欽定憲法と言われ、明治憲法と言われた旧帝国議会時代でも、予算委員会開会中に一つ法案が院を通過、成立するなんということは、恐らくなかったと考えております。これもまた、あなたが議院運営委員長時代一つの汚点として歴史上残っていくことを考えますと、残念でたまりません。  私は、心から賛成者提案に敬意を表し、そしてまた、この解任決議案に満堂の諸君の賛成を期待し、討論を終わるものであります。(拍手

斉藤正男

1973-04-06 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

図書館制度につきましては、戦後こうした国会に付属する国会図書館が、また一方国立図書館としての機能も備えている、こういう形で発足いたしまして、もうことしで二十四年に相なっておりますが、この点につきましては、識者の間からいろいろな御議論を私は承っておりますが、何と申しましても、そのおい立ち国会法に基づく国会図書館でございまして、その発足は両院の旧帝国議会時代衆議院貴族院の図書を受け継いでおります。

宮坂完孝

1971-02-20 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

だから、戦前帝国議会時代のしきたりがずっと残っているのじゃないかという私は疑問を持って、だからそれを質問をしたのです。  それで、私は、公害の国会のときに傍聴をした傍聴人の投書がある雑誌に載っていたのですが、それを読んで、私もいろいろな傍聴人を紹介した際に、いろいろ非常に気づくことがあった。その中で、どういう点かといいましたら、たとえばハンドバッグを持っていってもいけない。

大原亨

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

先生のほうから、そのうちに引かれるものがあるとおっしゃいましたが、おそらくそれは四十四年度までついておりました衛視宿料と称するもの、すなわちこれは月額一人五十円、年額六百円でございますが、それが本年度から廃止になりましたので、その分のことを含めておっしゃられたのかと存じますが、これにつきましては、昨年もこの席でちょっと御質問がございましたのでお答えいたしましたが、衛視宿料と申しますのは、これは旧帝国議会時代

前川清

1970-03-20 第63回国会 衆議院 本会議 第12号

しかし、このことはまた、帝国議会時代以来の読会制度予算総会との関係のなごりであったといたしましても、ある程度その必要なことは私にもよくわかるのであります。しかし、予算委員会予算委員会である限り、おのずからその論議の対象となる政治問題は、それが予算編成とある程度関連したものであるべきだということであります。

田中正巳

1966-07-02 第51回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

第一の議事堂内の配分の区域の件でございまするが、これは特に二階等におきまして、衆議院と分離された線は、私どもは大臣室等所管いたしておるわけでありまして、これは戦前のそのままを引き継いだわけでございまして、旧帝国議会時代は、大臣は全部貴族院通用門から登院しておったような状態でございますので、大臣室所管貴族院にあったわけでございます。

宮坂完孝

1966-03-08 第51回国会 衆議院 決算委員会 第7号

久保田事務総長 国会法三十二条の問題は、これは国会の経費というものは、帝国議会時代には大蔵省所管に実は入っておったわけでございますが、国会が国権の最高機関となり、行政府との間に独立をした以上、独立予算を組むのは当然であるという意味から、独立予算を、こういう形で、他の行政費独立して、国の予算に計上しなければならぬ、こういうことになったわけでございまして、それは実際上そのような形で、国会所管という

久保田義麿

1965-10-04 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第7号

○参事(佐藤吉弘君) 旧帝国議会時代におきまして、この議事堂の建物及びこの周辺財産は、すべて大蔵省所管でございました。これが国会になりましてから、国会所管になりまして、この議事堂の前のほうは全部が衆議院財産、あとのほうは参議院財産といいますか、所管になっております。現在衆議院の第一会館及び第二会館が建っておりますところも、全部参議院財産になっておるわけであります。

佐藤吉弘

1965-05-07 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第10号

あんなものは旧帝国議会時代でも陸軍、海軍は出したでしょう。私は、これは非常にだれからも言われた問題ですから、念を押して言いたくないようなことなんですけれども、あまりに知恵がないじゃないかというふうに思うのであります。発表のしかたなりはいろいろとあろうと私は思います。

中井徳次郎