運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-07-22 第13回国会 参議院 文部委員会 第50号

説明員内藤譽三郎君) 夏季手当の分につきましては、これは市町村立学校職員給與負担法改正するいとまがございませんで、取りあえず年末手当の内拂いという形で支給するようにということで通知をいたしました。これは地方財政委員会打合せ済みでございます。ですから一カ月分の年末手当を財源的に組んでおりますから、その内拂いとして〇・五カ月分を支給するようにこういうことにしたのであります。

内藤譽三郎

1952-07-22 第13回国会 参議院 文部委員会 第50号

荒木正三郎君 初めに非常に細かいことですが、それは市町村立学校職員給與負担法ですね、これが基になると思うのです。そこでこの中に超過勤務手当が入つていない。それから夏季手当ですね、そういうものも入つていない。ところが今年は夏季手当政府も出し、地方も出しておるわけですね。それから超過勤務手当は近く人事院が給與準則を出す、あの原案の中にあるわけです。

荒木正三郎

1952-07-09 第13回国会 参議院 本会議 第65号

次に、文相と自治庁長官にお伺いいたしますが、市町村立学校職員給與負担法一條教育公務員特例法二十五條の四、これを変更するのお考えがあるかないかということであります。若しないとするならば、教育公務員特例法の二十五條の六からして組合専従者都道府県教育委員会で認めらるべきであると考えますが、御所見如何でございますか。

矢嶋三義

1952-07-03 第13回国会 衆議院 文部委員会 第41号

   紹介)(第五〇号)  五 教育委員の選任に関する請願神田博君紹    介)(第五一号)  六 新潟大学医学部付属病院再建に関する請願    (塚田十一郎紹介)(第七七号)  七 校舎災害復旧に関する請願床次徳二君外    九名紹介)(第一四三号)  八 愛知学芸大学整理統合に関する請願(中野    四郎君紹介)(第一六三号)  九 同(本多市郎紹介)(第一六四号) 一〇 市町村立学校職員給與負担法

会議録情報

1952-05-23 第13回国会 参議院 本会議 第42号

第二 文部省設置法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第三 食糧管理法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第四 千九百二十七年九月二十六日にジユネーヴで署名された外国仲裁判断の執行に関する條約の締結について承認を求めるの件(衆議院送付)(委員長報告)  第五 六・三制学校整備費国庫補助継続に関する請願(二件)(委員長報告)  第六 市町村立学校職員給與負担法中一部改正等

会議録情報

1952-05-07 第13回国会 参議院 本会議 第36号

次に、市町村立学校職員給與負担法に規定する当該学校職員給與勤務時間その他の勤務條件については、教育公務員特例法の定むるところにより都道府県條例で定めることになつているが、この法律期限が附されていない以上、これらの諸点を所管する機関に対応する都道府県單位職員団体期限を附して一年延長の存続期間を設くることは甚だ理解に苦しむが、その理由如何という荒木、矢嶋両委員質疑に対して、市町村教育委員会

梅原眞隆

1952-02-22 第13回国会 衆議院 文部委員会 第6号

第七二〇号)  公立学校施設の防災及び災害復旧に関する法  律制定請願小山長規紹介)(第七二一  号) 二月十八日  寒冷地帯学校屋内運動場建設促進に関する  請願内海安吉君外一名紹介)(第七六三号)  同(木村公平紹介)(第七六四号)  同(門脇勝太郎紹介)(第七六五号)  戰災市町村等義務教育施設整備臨時措置法制定  の請願岩本信行君外一名紹介)(第七六六  号)  市町村立学校職員給與負担法

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 両院 教育公務員特例法の一部を改正する法律案両院協議会 第1号

政府原案によりますと、市町村單位団体を結成し、その上でなければ連合体が結成されないことになつておりますが、現在市町村立学校職員給與負担法によりまして、市町村立学校教員給與は、都道府県負担なつておりますから、勤務條件について何ら交渉する権能のない市町村ごと職員団体を結成して、勤務條件について市町村と交渉させることは無意味でありますので、都道府県單位職員団体の結成を認めようとするものであります

大隈信幸

1951-03-30 第10回国会 参議院 本会議 第34号

戰歿者遺族戰傷病者及び留守家族対策に関する決議案千田正君外三十二名発議)(委員会審査省略要求事件)  第二 教育職員免許法の一部を改正する法律案内閣提出)(委員長報告)  第三 教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案内閣提出)(委員長報告)  第四 宗教法人法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 国立学校設置法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第六 市町村立学校職員給與負担法

会議録情報

1951-03-30 第10回国会 参議院 本会議 第34号

議長佐藤尚武君) この際、日程第二、教育職員免許法の一部を改正する法律案日程第三、教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出)、日程第四、宗教法人法案日程第五、国立学校設置法の一部を改正する法律案日程第六、市町村立学校職員給與負担法の一部を改正する法律案、(いずれも内閣提出衆議院送付)、日程第七、文化功労者年金法案内閣提出)、以上六案を一括して議題とすることに御異議ございませんか

佐藤尚武

1951-03-29 第10回国会 参議院 本会議 第33号

委員長報告)  第四 厚生省設置法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 教育職員免許法の一部を改正する法律案内閣提出)(委員長報告)  第六 教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案内閣提出)(委員長報告)  第七 宗教法人法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 国立学校設置法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第九 市町村立学校職員給與負担法

会議録情報

1951-03-28 第10回国会 参議院 文部委員会 第29号

—————————————   本日の会議に付した事件国立学校設置法の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付) ○宗教法人法案内閣提出衆議院送  付) ○市町村立学校職員給與負担法の一部  を改正する法律案内閣提出衆議  院送付) ○教育職員免許法の一部を改正する法  律案内閣提出) ○教育職員免許法施行法の一部を改正  する法律案内閣提出)   —————————————

会議録情報

1951-03-26 第10回国会 衆議院 本会議 第24号

内閣提出)  第六 関税法の一部を改正する法律案内閣提出)  第七 再評価積立金資本組入に関する法律案内閣提出参議院送付)  第八 資産再評価法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第九 保險募集の取締に関する法律の一部身を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第十 公認会計士法の一部を改正する法律案参議院提出)  第十一 宗教法人法案内閣提出)  第十二 市町村立学校職員給與負担法

会議録情報

1951-03-26 第10回国会 参議院 文部委員会 第27号

昭和二十六年三月二十六日(月曜日)    午後二時三十分開会   —————————————   本日の会議に付した事件市町村立学校職員給與負担法の一部  を改正する法律案内閣提出衆議  院送付) ○教育職員免許法の一部を改正する法  律案内閣提出) ○教育職員免許施行法の一部を改正す  る法律案内閣提出)   —————————————

会議録情報

1951-03-24 第10回国会 参議院 本会議 第29号

更に又、現在市町村の設置いたしておりまする公立学校職員に関しましては、当該市町村教育委員会が設置されていないときは、それらのものの不利益処分審査は、都道府県立学校職員と同様に都道府県人事委員会においてこれを行うことといたしまして、又現在市町村立学校職員給與負担法がありまするために、義務教育に従事する者などの俸給その他の給與都道府県負担なつておりまするので、これらの者の勤務條件については

堀越儀郎

1951-03-24 第10回国会 参議院 本会議 第29号

然るにこの給與については、市町村立学校職員給與負担法によつて都道府県の責任とされており、勤務時間及び勤務條件については本特例法第二十五條において都道府県の権限とされているのであります。従つて何ら交渉する権能のない市町村ごと職員団体を結成することは無意味であり、地方公務員法の趣旨に副わないと申したのも、この理由によるものであります。

荒木正三郎

1950-12-07 第9回国会 衆議院 文部委員会 第7号

請願の要旨は、市町村立小中学校教職員公務災害補償負担については、その負担区分が明らかでないが、市町村立学校職員給與負担法第一条において、小、中学校教職員の総体的な給與と解される俸給並びに給與については、列挙主義をもつて都道府県負担とすべき旨明記されており、小、中学校教職員公務上の災害補償についても給與に準ずるものであり、同法の精神より当然都道府県負担とすべきものである。

笹森順造

1950-11-30 第9回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

それから、最初に公務員法施行に関連いたしまして、給與の考慮という点についてお願いを申し上げたのでありますが、これに関連いたしまして、現在教員給與につきましては、御承知のように市町村立学校職員給與負担法によりまして、府県で費用負担することになつておりますが、この給與負担法の第篠に、いろいろな給與すべき給與内容を掲げてあります中に、公務災害の場合の給與補償ということが條文にうたつてありませんばかりに

達林正吉

1950-11-18 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第13号

それから第四は、市町村立学校職員給與負担法の一部改正法律案でございます。市町村立学校職員給與負担法の一部改正法律案概略を申しますと、この法案市町村立の小学校中学校、盲学校聾学校等のこれらの義務教育施設及び市町村立高等学校定時制課程の授業を担当する教職員給與都道府県負担することになつているのでございます。

相良惟一

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

その内容といたしますところは、先に御説明いたしました市町村立学校職員給與負担法第二條の規定によりまして、都道府縣の負担とされた市町村立高等学校定時制課程職員俸給等と、都道縣立高等学校定時制課程職員俸給等とを支弁するために、都道府縣において必要とする経費の十分の四を、予算の定めるところに從いまして國庫が補助することを規定せんとするものであつて、これも新制高等学校定時制課程における勤労青年教育

中井光次

  • 1
  • 2