運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-02-04 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

一朝一夕にはいきませんが、例えば三百市町村構想というものに一歩でも近づけることであるとか、住民税も、自由党は半分でやるという主張もされてこられましたし、自治体にとって今大変な問題になっております介護保険の問題は、自由党は、新聞にもよく出ておりますけれども、廃止だと言って強く主張してこられた。  

古賀一成

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

ただ、サービス提供におきましてはさまざまな財源が必要になってまいりますので、広域市町村構想というふうな構想の中でサービス提供をつくっていかないといけないんじゃないかとは考えますけれども調査の問題は、むしろ大都市になればなるほど調査実態が非常にわかりにくい、つかみにくい、だから調査員そのものも養成しにくいということがあろうかと思います。

和田節

1995-03-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員野中和雄君) 市町村構想につきましては、現在二千二百七十二の市町村策定が済んでおりますけれども、さらにまた若干残っているところがございます。これらにつきましても構想策定を進めまして、今年度中に対象市町村のすべてにおいて策定をされるという予定で、スケジュールで進んでいるところでございます。

野中和雄

1993-05-19 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

その前提として、都道府県基本方針市町村基本構想がつくられるわけでありますけれども、その問題の一つは、市町村基本構想集落話し合いの中でつくられる、こういうふうにおっしゃっておいでですけれども、実際は県の基本方針の押しつけ、上からの決定として農民市町村構想が押しつけられるのじゃないか、もしそうでないとするなら、そうならない保証がどこにあるのか明らかにしていただきたいわけです。  

藤田スミ

1993-05-11 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

今回出されております農業経営基盤強化関連法案は、要するに認定制度を創設し、それからそれに対する支援措置の仕組みをとっておりまして、その前提として都道府県基本方針市町村基本構想がつくられていくわけでありますけれども、問題の一つは、その市町村基本構想集落話し合いでなされるんだ、こう言っておりますが、実際にそれはそういうことにならなくて、上からの決定として農民市町村構想が押しつけられるんじゃないか

藤田スミ

1991-04-25 第120回国会 参議院 商工委員会 第9号

なぜこれをやるかということは、やはり行政圏といいますかそれは広域的になっておりますので、市町村だけの判断がすべて正しいわけではない、やはり隣接市町村との関係都道府県知事が全体的に判断をした方がいいということで、市町村構想都道府県判断をして承認をするという、いずれも地域自治体で御判断いただき、プロジェクトをつくっていただくという意味で、むしろ国の関与というのは基本指針策定という最低限のところでございます

棚橋祐治

1991-04-17 第120回国会 衆議院 商工委員会 第13号

ただ、現在私どもの提案しております特定商業集積法の中で、そういう市町村構想商店街づくりを阻害するような大型店が出てきた場合にそれを規制するような規定を置くことは、先ほど御提案しております大店法の規制緩和の経緯、趣旨から見て、それと背馳することになるので、私どもは適当ではないのではないかと考えております。  

棚橋祐治

1979-02-17 第87回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで委員のおっしゃるように、いままでの国土庁の言っておる定住圏構想、あるいは自治省の言っております各市町村構想というようなもの、あるいは建設省の言っておる市町村構想とどうなるのかということでございますが、これはいま申しましたように社会づくり国づくり田園都市という一つの理念を目標といたしまして、これらのいままでの構想をずっとミックスしていきまして位置づけまして、それを順列よく組み合わせていくということで

田中六助

1979-02-15 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

その前にやっていたのが地方公共団体主体でやる自治省のやっている広域市町村構想また建設省流域構想とかというものもございます。それから都市開発法なんというものは二つか三つしかできてない。それから田中さんのときにも何とか三十万構想とかいう構想がございました。こういうふうに国の政策がどんどん打ち出されてきて、先ほど大臣もいみじくも言われていたけれども、国がやるのじゃないのだ。

小川新一郎

1975-02-19 第75回国会 衆議院 建設委員会 第3号

地方自治法上の市町村基本構想につきましても、自治省が中心になって指導しておられますが、現在のところ全市町村の約半分程度が一応の市町村構想を持たれたという段階でございまして、全市町村に及ぶのにまだもう少し時間をかけなければならないという実態でございますし、特に法制上私ども急ぎたいという気持ちもございますが、環境問題あるいは住民の御意向等の問題がございますから、一方では慎重を期さなければならないということもあって

下河辺淳

1974-05-17 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第36号

確かに、いまもだんだん御質疑がございましたが、結局現在の広域市町村構想というものは、何と申しましても、地方中核都市と申しましょうか、それに準ずるようなものと周辺町村との間におきましてはこういった構想というものがわりあいに円滑に結成され得るし、またそれがそれなりに十分の効果があったのじゃないか。

町村金五

1972-03-10 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

この新全総計画の中で、地方公共団体のあり方ということを検討しなければならぬということで出てまいりましたのが、自治省広域市町村構想であります。それから、一方、建設省生活圏構想というものが出てまいったわけであります。これは、いろいろ議論の分かれるところだと思います。確かに、隣接市町村相協力して、単独ではなかなか直ちに建設し得ない事業を共同でやる。

山本弥之助

1971-05-21 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

それから、私がちょっと書きましたものにつきまして御指摘があったわけでございますけれども、実はこれは「都市化にゆらぐ市町村行政」ということで、要するに大都市近郊人口集中が激しいところ、そういうところの市町村行政についてという編集者の依頼でございましたので、そういう非常に激動しつつあるところの一つのテーマとして、計画化の問題を市町村構想との関係で取り上げたわけでございます。

本江滋二

1971-05-21 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

そこで私どものほうでも、この個々の市町村市町村構想計画の立て方の指導といたしまして、いわゆる絵にかいたもちにならないように、社会的条件が変わってくればすぐそれを直す、手直しするというようなことも同時に指導をいたしているわけであります。そのやり方で、これからの計画基本構想やり方というものは行なわれていくというふうに考えているわけでございます。

本江滋二

1971-03-10 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

そのことは別問題としましても、それと、この法案生活圏構想と、さらに広域市町村構想というのは別個の姿ですね。何か局長はこれも一緒に含めちゃって、ただ補助金のいわゆる底あげのものをあたかもそれが郵政省の対応していく法案であるということでは時代おくれになるのではないか、こう思うのです。それはいいでしょう。  

卜部政巳

  • 1
  • 2