運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

その詳細につきましては災害救助法施行令第一条で定められてございまして、当該市町村区域内の人口に応じた一定住家滅失世帯数があること、都道府県で一定住家滅失世帯数があり、当該市町村一定住家滅失数があること、災害が隔絶した地域に発生したものである等被災者の救護を著しく困難とする特別な事項がある場合で、かつ多数の世帯が流失したものであることなどが定められてございます。  

米澤健

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

平成の大合併などで役場の本庁がなくなった旧市町村区域約千五百カ所ほどあるそうですが、そこの人口が二〇〇〇年から二〇一五年の間に平均で一七・五%減少したということが四月に報じられておりました。一方、本庁が残った約五百九十の区域人口減少率は八・一%、合併をしなかった一千百十八市町村人口減少は約九%にとどまっているとされています。  

吉川元

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そして、昭和合併が行われましたときの前の段階の旧市町村区域これが望ましい、こういうふうに思っております。  図の二にそのイメージを描いておりますけれども、右側に描いておる矢印でちょっとミスプリントがありまして、基本地域と小地域というところまでが実質地域というふうに考えておるところでございます。  

川上一郎

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

さらには、市町村区域が拡大しましたので、災害時の拠点としての重要性が更に増しているというような実態も分かりました。  したがって、こうした合併による市町村の姿の変化に対応した交付税算定をしようということで、私たち、平成二十六年度以降、五年程度の期間で見直しを行いたいというふうに考えております。  この見直し視点は三つありまして、一つは支所に要する経費の算定であります。

佐藤文俊

2007-05-22 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

この再編関連振興特別地域の要件として、駐留軍等再編による当該再編関連特定市町村区域に対する影響が著しいものとして政令で定める場合というふうになっておりますが、その中に大規模な航空機の移駐を伴うということが衆議院段階で示されておりますけれども、具体的には何機ぐらいが大規模に当たるんでしょうか。

浅尾慶一郎

2007-05-22 第166回国会 衆議院 環境委員会 第12号

加えまして、一定のまとまった量がありまして、食品小売業外食産業から排出される食品廃棄物を広域的に収集し、再生利用しようとする場合、事業者の方から業務委託をするときには、事業場のある市町村からの一般廃棄物処理業の許可を有する業者に委託する必要がありまして、このことも、市町村区域を越えて一括して食品廃棄物を収集しようとする際には、阻害要因一つになっている面があるというふうに考えております。

由田秀人

2007-04-27 第166回国会 参議院 決算委員会 第6号

もちろん今でも適宜見直しをするようにということを言っておりますが、人口減少などを踏まえて、もう一つ大きな要素は、私は、合併がございましたので、合併して市町村区域が非常に広がって、いろいろな種類の汚水処理施設がもう交じってきております。  そういう状況も踏まえて、適切に見直すように公共団体を今後とも指導していきたいと、このように思います。

中島正弘

2002-03-28 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第2号

市町村区域の拡大の必要性は戦後ずっと言われてきたわけでございまして、特に、戦後の高度成長期を経て生じましたモータリゼーション、自動車の普及、道路の整備、これは地域に住んでいらっしゃる方の生活圏行動圏を著しく拡大したというふうに考えられます。こうした生活圏行動圏広域化に対応するためには、それに適した形での市町村あり方というものも検討すべきであるということになろうかと思います。  

森田朗

2001-05-25 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

他方、商工業状況によっては、二つ以上の市町村区域商工会地区とすることが効率的である、こういった場合も考えられるのではないかと思っています。  今回の法改正というのは、商工会がそれぞれの事情に応じて自主的な判断に基づきましてより効率的な体制実現のための合併を選択する機会を提供するものでございます。  

平沼赳夫

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

確かに今回、直ちに災害救助法適用市町村区域中小企業信用保険法第二条第三項第四号の規定に基づく地域指定し、保険限度額別枠扱いなどの特例措置をおとりいただきました。しかし、この指定は、いわゆる貸し渋り対策としての特例措置と一体とした取り扱いとなるため、既に貸し渋り対策として借りていらっしゃる中小企業にはメリットが少ないと言わざるを得ません。

谷田武彦

1998-05-06 第142回国会 衆議院 建設委員会 第11号

とりわけ市街地が特に広域化しておって市町村区域を越えて連檐している、そういうような三大都市圏中心といたしましての地域あるいは政令指定都市、こういうものの都市計画に限定しておりますから、例えば県庁所在地とかあるいは人口の、まあ従来は二十五万で切っておりましたがそういうところとか、あるいは国土政策上決められておりました都市開発区域、新産業都市区域等々につきましては、今後は市町村の方に、いわば都市計画

木下博夫

1995-02-21 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府委員東久雄君) 平成五年度の数字で申しわけございませんが、全部でそのときの農協数は二千八百ほどございまして、そのうちで市町村区域を超えた区域区域としている農協、これは五百八十ぐらいございます。なお市町村区域のものが千六百ぐらいございます。ちょっと丸めておりますから数字が合わないかと思いますが、市町村区域未満がまだやっぱり六百八十ぐらいございます。  

東久雄