運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
260件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

昨年十二月二十七日に開催されました第十二回市町村会議におきましては、一斉焼却に関する合意は先送りになったものの、市町村の大部分は焼却に協力するとのことでしたし、また、堆肥化すき込みについては前向きに取り組むとの合意はなされたと伺っておりますので、一定の前進はあったと考えてございます。  

中井徳太郎

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○伊藤(信)委員 宮城県でも大変な困難がありまして、平成二十七年十二月十三日に第八回の宮城指定廃棄物処理促進市町村会議が行われたわけでありますが、この会議の中において、候補地となった栗原市、大和町、加美町の市長、町長から候補地白紙撤回意思表示があり、詳細調査も拒否となったわけであります。  

伊藤信太郎

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

これにつきまして、昨年十一月の第十一回市町村会議におきまして、村井知事から、県内全ての自治体が協力して一斉に焼却処理すべく、まずは試験焼却を実施するとの御提案がありました。これを受けまして、県内市町村が開催する住民説明会に県及び環境省が参加し、焼却必要性安全性について御説明を重ねているところでございます。

中井徳太郎

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

この処分場選定するといった難しい問題については、市町村会議を開催して、何よりも民主的、丁寧に進めてきた、そういう経過があるわけでございますが、しかし、このままでは、何のための選定ルールだったのかということになりかねません。これまでの経緯が無となり、後退しかねないというふうに思います。

太田和美

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環境委員会 第2号

環境省としては、塩谷町にある詳細調査候補地選定は、市町村会議において数回にわたって議論を重ねてきた結果であり、このいきさつを尊重する必要があると考えております。  今後も、御地元の懸念や疑問についてよくお話を伺い、丁寧に御説明する機会が得られるよう、働きかけを行ってまいりたいと思っております。

山本公一

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

京都、兵庫、福井の二府五県の市町村でつくっております山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議が昨年行った試算では、山陰ルートで関西と九州を結ぶ新幹線を整備した際に、利用者の時間短縮とかあるいは鉄道事業者の収益を直接効果とした場合、建設費が三兆九百億円に対し、整備後四十年の直接効果は三兆三千八百億となっているわけなんですけれども。  いずれにしましても、時間なくなりました。

末松信介

2015-07-08 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第9号

その施設については、今先生お話がありましたように、国が県ごと市町村会議を設けて、市町村との意見交換によって選定していただく、選定方法決めていただく。これは、水源そばにないかとか、住宅地から離れているかとか、そういったことだと認識しておりますけれども、そうした過程を経て決められたというふうに認識しております。  

廣瀬直己

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

要するに、まだ話が、それはもちろん話の中では、過程の中では様々な面で協力をしていただけるようなこともございますし、それから地元において様々なやはり市町村会議等をやっていただいて、こういうふうにしようじゃないかというのは、各地区にばらばらに何十か所、何百か所も置いてあるということは非常に、時間がたつに従って、台風とか様々なことが起きたときには、管理ばらばらでなかなかリスクに対して対応できない場合ございますので

望月義夫

2015-05-29 第189回国会 衆議院 環境委員会 第8号

千葉県の市町村会議で、県内複数箇所設置という意見も確かにいただいております、これに対して環境省から、複数箇所設置は土地の確保や安全な管理が難しいことから、県内一カ所に集約して管理することが適切である旨を丁寧に御説明させていただき、御理解をいただいております、こういう答弁なんですね。  私は、これは事実と反すると思うんです。丁寧な説明もないし、御理解もいただいていない。

田嶋要

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○太田(和)分科員 茨城県の市町村会議では、環境省から出された資料がございまして、指定廃棄物となる放射性濃度が八千ベクレル以上の廃棄物が、現在、千葉県と同じぐらいの三千五百トンありますけれども、事件発生後の四年後、つまり二〇一五年には二分の一、八年後の二〇一九年には十分の一、そして、十五年後にはわずか〇・六トンとなるという推計がされておりました。  

太田和美

2014-11-12 第187回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号

政府参考人鎌形浩史君) まず事実関係を申しますと、十一月九日の市町村会議におきまして福田知事から御提案がございました。ある程度の濃度にまでなったときに、それが五十年後になるか百年後になるかは分かりませんけれども、保管している指定廃棄物を掘り出して路盤対策等に再利用すると、こういった跡地を原状回復するような考えはないのかと、こういう御質問をいただきました。

鎌形浩史

2014-11-12 第187回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号

最後にちょっと質問をしたいのは、栃木県で第六回市町村会議のときに知事が、この環境省処分場施設について最終処分にはしないという方法はどうかということに関して、望月環境大臣が検討するとおっしゃっていました。その後、記者会見などによって、有識者会議等決めていくということですが、最終処分場にならない可能性があるということですか。

渡辺美知太郎

2014-10-31 第187回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そこで、もう一度、この際、県内の全ての市町村の長に対しまして、国のこれまでの、その期間にいろいろなことがございましたので、取り組み、考え方を説明する必要があると考え、市町村会議を開催させていただくことになりました。  ただ、我々は、できる限り全ての皆さんにお集まりいただきたい。

望月義夫

2014-10-08 第187回国会 参議院 予算委員会 第2号

市町村会議議論を重ねまして確定をした詳細調査を行う候補地選定手法におきましては、御案内のとおり、自然災害を考慮して避けるべき地域自然環境を特に保全すべき地域などは選定対象から除外をしております。特に国立公園とか鳥獣保護区といったようなところは除外をしておるということでございますが、名水百選はそういった対象に入っておりませんでした。  

小里泰弘

2014-06-18 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

これは、去年の十一月に、第四回の市町村会議環境省さんの方からお配りいただいた資料だと思うんです。なので、一度は目にされているんじゃないかなと思うんです。  まずもって、先ほどの副大臣の御答弁で考えますと、この資料の内容については、この市町村会議の場で了承をされているんだろうなと思うんです。そこをちょっと確認したいんです。  

林宙紀

2013-06-05 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

具体的には、例えば八千ベクレルを超えるような廃棄物、これは指定廃棄物と申しておりますけれども、これにつきましては、昨年の政権交代の後に、実は、市町村会議の開催を通じて、自治体の皆様と意見交換を十分にやり、共通の理解を醸成しながら進める、あるいは、専門家会議を立ち上げて、全面的な関与のもとに進めるといったようなこと、さらには、現在保管が逼迫しているような宮城栃木千葉茨城、群馬につきましては、今

梶原成元

2010-03-02 第174回国会 衆議院 予算委員会 第19号

民主の風が吹いているというのはいっときだったのかもしれない、長崎は県会議員の数は圧倒的に、市町村会議員の数は圧倒的に我々が多い、地元でいろいろ町をやっているのは全部我々保守の仲間だ、では、やってごらんなさい、やってみたらどうですか。それを強く勧めた自民党の国会議員の中の私は一人です。ですから、関心を持っていました。  ところが、十二月の下旬、何かやれそうだ。一月の中旬、いける。私は驚きましたね。

加藤紘一

2006-12-01 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

細川委員 最後になりますけれども、今の市町村会議員の選挙を見ていますと、選挙が告示で始まった、始まる前はなかなかにぎやかに文書とかいろいろ出るんですけれども、始まった途端に何か制限されて、やっと宣伝カーが回るかあるいは駅で立つとか、そんなような選挙になって、非常に選挙そのものが逆に静かになるような感じにもなりますので、これはちょっと本末転倒になっているような気がいたします。  

細川律夫

2006-11-01 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

シミュレーションをしてみますと、現在の地方自治法の規定で府県議会議員、人口を基準に削減しても、三四%ほどですか削減をしないといけないとか、まさに市町村議員は、どういうふうに削減していくのかわかりませんけれども、例えば、全国が、基礎的自治体も、これは私が学生のころ読んだ小沢一郎さんの「日本改造計画」にあったように、三百の市に、今の小選挙区に限ってこれを市町村にやってみますと、現在約三万七千人いる市町村会議

松浪健太

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

市町村都道府県と、都道府県幾つにまとめるか分かりませんが、その際、今の都道府県をなくなって県会議員はどうなるのか、市町村会議員はどうなるのか、知事かその道州制のトップはどのようにして選ぶのか、道県議会市町村議会国会議員関係はどうなるのか、幾つ都道府県をまとめるのかという問題が幾つか出されております。  

小泉純一郎