運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2045件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

伊波洋一君 是非しっかりやっていただきたいと思いますが、これまで何度も何度も答弁をされている、そしてまた宜野湾市当局からも何度も要請がある、にもかかわらず事態は一向に変わりません。やはり政府としての米軍への対応ができていないということに尽きるんだろうと思いますが、是非抜本的な対策をお願いしたいと思います。  次に、日EU航空協定には異論はありません。日印ACSAに関連して伺います。  

伊波洋一

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

サンフランシスコ市では、二〇一九年五月、顔認証システムを使った警察や市当局による監視を禁止する条例が作られています。  一方、日本では、何の規制もされないままに、顔認証が数年間で急速に普及しています。マイナンバーカードの顔写真もデータとして登録されて、今後、顔認証による本人確認のやっぱり基盤となっていくわけですよね。こうやって顔認証の普及に言わば政府が旗を振っているんですよ、今。  

田村智子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

なわれるんじゃないかという市会議員質問に、市長は、事務については無理にカスタマイズするよりは簡素化を図って業務を減らしていくことも大事だ、こういう答弁をしているとか、滋賀県甲賀市の例では、自治体クラウド標準パッケージに合わせて、国保税の年間の納期、十二回に分けて行うのを十回にするという改正の提案があったときに、一回当たりの加入者負担感は大きくなる、カスタマイズの検討はしなかったのかという市議の質問に対して、市当局

塩川鉄也

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

今、資料で、埼玉県の春日部市というところで、県の管理であります河川整備を県がしっかり、もちろん地元町内会等々の、市当局始め関係者意見を全部聞いて何回も話合いをした上で、できるだけ御要望を生かす形でのこの河川整備並びに遊歩道の整備、そして形、まさに居心地のいい歩きたくなるような空間づくりをやったんですね。

上田清司

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

現地におきましては、まず、JR長野駅に到着した後、バスの車中にて、長野県及び長野市当局から被害状況等について説明を聴取いたしました。  その場で、長野当局からは、千曲川、犀川、天竜川で国管理区間県管理区間が分かれている状態となっているいわゆる中抜け区間等について、国による一元管理必要性が強調されるとともに、災害予防システム構築等防災情報提供体制強化等について要望がありました。  

長峯誠

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、その地域市立公園市立幼稚園も、平成十四年ころには子供が一桁台まで減少して、廃園にするとまで市当局は検討したそうですが、現在は園児も相当ふえて、子供たちの声でにぎわっておるのが現状であります。このことは、我が国最大の国難である少子化対策にもつながり、ひいては国策である地方創生にも大きく寄与するものと思います。  

加藤寛治

2018-11-27 第197回国会 参議院 内閣委員会 第5号

液状化が出た市町村は、美浜区、習志野市、浦安市、我孫子市、香取市の多くが液状化現象に見舞われたわけでございますけれども、もちろん水道の断水、下水管のマンホールの浮上とか大変な被害が出たわけでございますけれども、当局また市民の皆さんの努力もあって随分改善されつつあるわけでございます。  ところで、今回のこのオリンピック、被災地から聖火リレーがスタートすると伺っております。

豊田俊郎

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この点では、暑さ指数は愛知県の豊田市でも三十一度以上あった、気温だけでないものではかるとそういうものだった、危険というレベルだったということも言われて、市当局は、九月議会答弁の中で、WBGT、これは暑さ指数のことですが、その情報学校確認し、判断する仕組みが構築できていなかったと自省の思いを述べられているんです。  

畑野君枝

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

阪南大学ということで大阪のことを伺いたいんですけれども、大阪は今、万博カジノをセットでというようなことがありまして、もちろん安倍首相も経産省も別のものだという言い方をしておりますけれど、先日、大阪へ行って、夢洲に行って大阪市当局のヒアリングをしたら、別のものどころか一体ですというようなことでありました。  

大門実紀史

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

市当局に案内してもらったんですけど、何と万博パビリオンの道路を挟んだ隣にカジノをつくるんですよ、真隣に。万博に来たお客さんに、こっち来てくださいと言ってカジノに引っ張り込むようなそういう仕組みになっているんですね。ここでもみんなそのカジノでお金すっちゃって、悪い思い出ばっかり持って万博会場を後にすると。

大門実紀史

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そのほかにも、市当局としても、百五十の公共事業の削減若しくは縮小、これを打ち出しまして、例えば、市民生活にも今影響が出始めております。  この夏、全国で、小学校のプール、無料開放されると思うんですね。学校の児童とか地域住民子供たちが使う憩いの場ですけれども、これがこの夏、福井市では取りやめになるということになります。

斉木武志

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そこで、まず確認ですけれども、春日井市長、そして小牧市長豊山町長、そして春日井当局、議会、区長の皆様などで構成をされております春日井飛行場周辺対策市民協議会皆様からは、県営名古屋空港において米軍機の利用などがないようにされたいと繰り返し要望が出されております。  住民皆様の安全を守るというのは、自治体の大切な役割でございます。

本村伸子

2018-03-23 第196回国会 参議院 環境委員会 第5号

それで、先日、十和田湖の休屋地区整備の問題について、十和田市当局あるいは地元住民の方々と懇談してきました。この十和田八幡平国立公園玄関口となっているのが休屋地区というところなんですが、これ大変寂れています。再整備自身地元から大いに期待されていることなんですが、この休屋地区にある廃屋ですね、これは観光客の足を遠ざけるもので、これ解体撤去するのは私は当然だというふうに考えています。  

市田忠義

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

すごい、何だろう、セキュリティー管理というか、ただ、佐々木事務局長質問があり、そして今治市当局確認したところ、この記録、当然、行政文書を開示した資料ですから、今治担当者が官邸に行ったことは事実であるということであります。  なぜ確認できないんですか。なぜ確認できないんですか。行ったんでしょう。誰と会ったんですか。きちんと答えてください。

森ゆうこ

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

普天間飛行場周辺地域における殺人的爆音が激化している中で、宜野湾市当局や多くの周辺住民騒音コンター見直し、拡大を強く求めております。沖縄基地負担軽減のためにできることは何でもやるというのが安倍内閣基本姿勢であるならば、一刻も早く騒音コンター見直しに着手をし、少なくとも普天間飛行場運用停止が実現されるまでの間は、対象区域を拡大して、周辺住民の要求に応えるべきではありませんか。

照屋寛徳