運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
846件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-04-16 第156回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

経済産業委員会の理事であられる本日御出席松田岩夫先生が、通商産業省化学工業局化政課の若き課長補佐であられた当時、法案立案中心人物として化審法制定に重要な役割を果たされたと聞いております。この場をおかりをいたしまして、松田岩夫先生の多大な貢献に改めて敬意を表したいと思います。  その制定から三十年が経過をしたわけでございます。

近藤剛

2000-02-24 第147回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

具体的に申しますと、中国につきましては、国家煤炭工業局及び国家経済貿易委員会調整をしてまいっておるところでございますが、中国政府当局は本計画に対し歓迎の意を表明し、かつアジア地域にとって重要な計画であると評価しております。今後は国家煤炭工業局と資源エネルギー庁の実務者レベル調整を進めていくことで合意しております。  

細田博之

1997-06-11 第140回国会 衆議院 商工委員会 第18号

上海の、私も軽工業局の人といろいろ交流があるわけですけれども、そこらでも、とにかく金型があればどんな製品でもつくれるんだ、人はたくさんおるわけですし、ただ金型の技術が十分でない、そこを何とかクリアしたいと一生懸命努力しているんだ。いずれ、これはある程度クリアしてくると思うのですね。

鍵田節哉

1997-03-19 第140回国会 衆議院 労働委員会 第5号

もう一つは、上海の軽工業局、向こう自動車も含めて軽工業と言われておるのですが、そういうところから、何とか日本で金型の研修生を受け入れてくれないかというような依頼を受けまして、私、日本へ帰ってきましてから、早速いろいろ金型を使っておる大企業を当たってみました。プラスチックの金型も金属の金型もあるわけですが、ずっと回りましたら、全部うちではつくつていないと。

鍵田節哉

1996-05-29 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第4号

大正十四年生まれの方、昭和四十四年、重工業局の鋳鍛造品課長をされておって、そのときに退官をされた。それで、大分で農業資源エネルギー協会、これは地熱発電などをやっているところですね。それで関係がある。  それで、平成五年の五月二十二日に解散の決議をした、これは。それで、今は清算中であります。  今どこにおられるか。これは東京の、こんなすぐの大きなホテルです、オーの字のついている。

楢崎弥之助

1988-11-22 第113回国会 参議院 内閣委員会 第9号

このような観点から、OECDの中では科学技術工業局という部門がございまして、そこで情報通信技術を含む科学技術の経済的社会的な影響についての検討をいろいろ行ってきた次第でございます。  このガイドラインは、個人のプライバシーの保護を図りつつデータ通信の国際的なネットワークを普及させまして情報の円滑な国際流通を促進させるという趣旨のものでございます。

小田野展丈

1985-03-29 第102回国会 衆議院 商工委員会 第8号

になっているだけに、日本基礎研究、この基礎研究は今申しました、いわば純粋の学理の基礎研究ではなくて、産業技術に直結した基礎研究というもので世界に貢献するということが今後非常に重要な日本役割であり、また、国際社会の中に生きていくための日本にとっての非常に重要な政策課題であると思うわけでございます・  その場合に、先ほどちょっと申しました、私、国際協力の問題に関して幾分、パリのOECDにおりまして、科学技術工業局

大島惠一

1977-02-17 第80回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そうしたら河原さんという人が、きのうも通産省に行ってきた、通産省係官土谷直敏さんという当時の重工業局重工業品輸出課長から、早稲田氏と渡辺氏からクレームをつけられて困っている、二人を何とか黙らしてくれと言われたという話だ。係官からそういうふうに日商岩井の当時の輸出担当次長さんが言われてきた。そういう話。  

安宅常彦

1975-02-20 第75回国会 衆議院 予算委員会 第17号

中島委員 お伺いしますが、中村さんは、これは私が言うまでもないのですけれども、昭和二十一年に通産省に入省されて、四十年に重工業局自動車課長をやっておられる。この時期に現在の自工会ができたわけであります。四十六年通商局次長をやられて、四十七年に自工会専務になられております。そしてその間の事情について、「日刊自動車新聞」においては、こんなことを書いているのです。

中島武敏

1974-03-12 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

監事の後藤博一郎さんが一年九カ月、三十三万円、通産省化学工業局参事官。こういうえらい人がおられて、しかも約束が果たせられないし、もしこういう人たちがそのまま居すわるとするならばたいへんな問題だと思うので、こういうような給与というものは、一体、政府関係の公団のどういうような規模の何を基準にしてきめてきたのか、このことについて私は御答弁をいただきたいのです。

竹内猛

1973-07-20 第71回国会 衆議院 農林水産委員会水産業被害対策小委員会 第3号

   荒勝  巖君  小委員外出席者         厚生省環境衛生         局乳肉衛生課長 岡部 祥治君         水産庁漁政部長 増満 二郎君         水産庁研究開発         部長      松下 友成君         通商産業省公害         保安局公害防止         指導課長    松村 克之君         通商産業省化学         工業局化学第一

会議録情報

1973-07-19 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第43号

厚生省環境衛生         局長      浦田 純一君         厚生省薬務局長 松下 廉蔵君  委員外出席者         環境庁水質保全         局水質規制課長 太田 耕二君         厚生大臣官房審         議官      福田  勉君         水産庁研究開発         部研究課長   佐々木輝夫君         通商産業省化学         工業局化学第二

会議録情報

1973-07-19 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第21号

        厚生省環境衛生         局乳肉衛生課長 岡部 祥治君         農林大臣官房審         議官      下浦 静平君         農林大臣官房審         議官      山田 嘉治君         農林省畜産局衛         生課長     信藤 謙蔵君         水産庁漁政部長 増満 二郎君         通商産業省化学         工業局化学第一

会議録情報