運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
264件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

工場関係者、プロセス技術関係者、三万人も減らした。そのような中で、急速に停電した五百台の製造装置を立ち上げる。全部説明すると長くなるので、安全点検がおろそかになっていたと思わざるを得ませんね。あるいは、ばしゃあんと落ちたから、一部、保護回路保護回路がついていたはずなんですけれども保護回路が壊れた、そういう装置があった、それが銅配線メッキ装置だった。

湯之上隆

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

工場関係者、開発センター関係者。驚くべきことに、半導体開発生産においては、その前後で何一つ変わっていないんですよ。開発方法生産方法は何一つ変わっていません。だから、技術におけるインパクトは何もない。  それから、OEM生産なんですけれども、これはプラザ合意とは全く関係がありません。

湯之上隆

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

工場関係、自動車関係での取組がないと排出ゼロできません。EVの普及、再生可能エネルギー安定供給に資する蓄電池技術の向上が重要だと思います。  特に、蓄電池技術開発中国に比べて日本の投資、すごい少なくて、四分の一とか三分の一しかないんですよ。是非、ここの部分、環境大臣、そして経済大臣、進めていただきたいと思いますが、お取組をお願いします。

矢田わか子

2016-05-13 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

には地元倉敷市長さんからも、まさに党派を超えて、もちろんこれは三菱自動車さんの、燃費データ不正の責任の所在やあるいは補償のあり方、そして再発防止策、こういった点は、今後の、日産自動車の株式三割取得等報道があるわけですが、きっちりと示し、果たしていただくことを前提に、一社救済という枠組みを超えて、地域の雇用や経済、もっと言うと、岡山だけじゃなくて名古屋も含めて、サプライヤー、販売店、あるいは整備工場関係

柚木道義

2016-01-28 第190回国会 参議院 本会議 第7号

地元中小企業工場関係者から切実な訴えがあることも御承知かと思います。しかし、現在の外国人研修生制度においても様々な問題があることも事実です。外国人労働者受入れ拡大、さらに移民政策は、過去と現在、そして未来を様々総括する必要があり、すぐさま受入れということにはならないと考えます。人手不足解消とこの難しい問題への安倍総理の認識を伺います。  総理が一億総活躍を叫べば貧困問題にぶち当たります。

小川勝也

2011-12-06 第179回国会 参議院 総務委員会 第7号

そこで、気仙沼なんかはほとんど加工場関係もやられているんですよね。加工場関係はまだそのまま残ってます。しかも、地盤沈下をしております。そうすると、加工場は当然、今度は撤去した後で地盤の底上げをしていかなきゃいけない。こんなのは一年や二年でできるような状況じゃないというのを私は見てきた。

金子原二郎

2008-02-13 第169回国会 衆議院 予算委員会 第7号

原嶋政府参考人 どのようにチェックをしたかという御質問かと思いますけれども、基本的に、工場関係者、あるいは検検総局といいまして日本厚生労働省に相当するような当局でございますけれども、そちらの方の責任者等からお話をお聞きしまして、実際にそういうのを使って中国側調査したわけでございますので、そういうのが調査の結果出たのかどうかということをお聞きして、その結果、出ていないということでございます。  

原嶋耐治

2007-04-13 第166回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

もちろん、商工関係者もいるし、工場関係者もあるし、医療関係者もいらっしゃるし、ボランティアの皆さんもいらっしゃるし、その立場人たちがそれぞれの立場で地震を検証し、反省をし、どういったものが必要かと。  ただ、それをまとめるところは、非常に今、市町村にとっては手薄になってしまっている。

長島忠美

2003-05-09 第156回国会 衆議院 環境委員会 第7号

これにつきましては、当時、相当前になりますので、だれがどういうふうに調査したか必ずしも明確な記録はございませんが、私どもとしましては、それにつきまして極力関係省庁から、また都道府県の当時の工場関係者等からの聞き取り、あるいは、必要があれば、当時、在日米軍が相当かかわって廃棄もしておりますので、そういったデータも調べるなどしましてまとめたいと思っています。  

南川秀樹

2001-06-26 第151回国会 参議院 総務委員会 第18号

また、事故現場に到着した消防隊による工場関係者からの聴取によりまして、事故当時、事業所においては硫酸、ヒドロキシルアミンなどの劇物が取り扱われていたことをその場で確認しているところでございます。  町役場におきましては、広報車によりまして周辺住民に対して、事故が発生したこと、煙を吸わないようにすること、二次災害防止のため家の中に入り窓を閉めることなどについて広報を行っております。  

中川浩明

2000-07-26 第148回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

補償について、雪印大阪工場関係補償内容の提示がされました。補償は、操業停止で私は影響を受けた全国の販売店を対象とするべきだと考えていますが、一つ、雪印が融資を行っているという項目があります。これは、六カ月据え置きで十カ月払いだという項目があるんですね。もうこれではどうにもならないということをはっきりと販売店の方はおっしゃっていました。

大沢辰美

2000-07-19 第148回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

日本共産党は、七月七日に大阪工場関係者らから事情聴取するなど、調査を行ってまいりました。そして、それに基づいて、七月十一日には内閣に対して五項目の申し入れを行いましたので、それを踏まえて質問をしたいというふうに思います。  まず、厚生省に質問いたしますが、戦後最大の食中毒事故大阪工場は引き起こしたわけで、今回の食中毒事故を起こした雪印乳業の企業責任は重大です。

中林よし子

2000-03-29 第147回国会 衆議院 商工委員会 第6号

そうした点について、移転を含めると四つあるわけですが、各工場関係者や工場が存在する自治体についていつどのような説明を行ったのか。そしてまた、自治体工場側からはどういうような希望、要望、要請というようなものが出ているのか。そういう点でいろいろ陳情書とか要請とかもあると思いますが、その点はいかがですか。

金子満広