運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

今後、都市部上空での荷物配送広域巡回警備、災害対応インフラ点検等の幅広い用途無人航空機を有効活用し、多くの人が利便性を享受できるようにするためには、現在飛行を認めていない有人地帯上空での補助なし目視外飛行、いわゆるレベル飛行実現が必要不可欠です。このため、無人航空機有人地帯上空飛行する場合の安全を厳格に担保するための仕組みを整備する必要があります。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

今後、都市部上空での荷物配送広域巡回警備、災害対応インフラ点検等の幅広い用途無人航空機を有効活用し、多くの人が利便性を享受できるようにするためには、現在飛行を認めていない有人地帯上空での補助者なし目視外飛行、いわゆるレベル飛行実現が必要不可欠であります。このため、無人航空機有人地帯上空飛行する場合の安全を厳格に担保するための仕組みを整備する必要があります。  

赤羽一嘉

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

今後、都市部上空での荷物配送広域巡回警備、災害対応インフラ点検等の幅広い用途無人航空機を有効活用し、多くの人が利便性を享受できるようにするためには、現在飛行を認めていない有人地帯上空での補助者なし目視外飛行、いわゆるレベル飛行実現が必要不可欠です。このため、無人航空機有人地帯上空飛行する場合の安全を厳格に担保するための仕組みを整備する必要があります。  

赤羽一嘉

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

この中には避難所チェックシートというのがありまして、まさに委員指摘のような性暴力被害等を防ぐために、男女のトイレを離しておくこと、また巡回警備を行うこと等についてのチェックをしていただけるようなチェックシートを設けておりまして、自治体の皆様にこれを今浸透をお願いしているところでございます。  

丸川珠代

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

具体的な措置として、職員による巡回警備防犯カメラによる監視等を想定をしております。また、従業者に対する教育訓練や体制の整備についても義務付けることとしております。  なお、こうした入場禁止対象者発見監視等におきまして、顔認証システムなどの最新の技術を活用することも十分検討対象になるものと考えております。

石井啓一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それ以外の部分につきましては、これは国におきまして、まず、不法侵入防止柵設置、また、巡回警備実施、これは一日二回行っております、それから、草刈り、樹木の枝払い管理を行っているところでございます。  先生御指摘の、廃屋等が存置している部分を処分する際にどう対応していくのかということにつきましては、まずは、相模原市の策定を予定されております利用計画に沿って検討することになると思っております。  

富山一成

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

空港港湾道路などの所管の施設につきましては、巡回警備強化など安全確保措置実施、または管理者への要請指導助言を行いますとともに、被災状況などを把握し、応急の復旧に必要な措置などを講じることとしております。  道路通行に関しましては、道路管理者通行禁止などの措置を講じたときは、都道府県警察連携して、住民などに周知徹底を図るための必要な支援を行います。  

東井芳隆

2016-05-24 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

航空テロ対策につきましては、三月二十二日に発生をいたしましたベルギーのテロ以前から、空港ターミナルビル巡回警備制限区域への出入り管理などの徹底、旅客に対する手荷物検査厳格化など万全のテロ対策実施をしているところでございます。  また、鉄道におきましては、警察との連携の下に、駅構内車内への防犯カメラ設置監視徹底巡回警備などの実施などの対策を講じているところであります。  

石井啓一

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

これを受けまして、JR東日本では、巡回警備強化する、それから監視カメラの増設を検討している、さらに山手線内の七十五か所、それから首都圏三十キロ圏内の路線の六百三十八か所でケーブルのカバーを耐火シートで巻くという対策実施したと、こういう報告を受けております。  国土交通省としましては、JR東日本に対しまして、警察とも連携しながら警備強化するということを指示しております。

藤田耕三

2015-07-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

乗務員警備員による巡回警備あるいは防犯カメラによる監視等はしっかりやっていただいていると、こういうことだと思いますけれども、おとといに起きましたこのような事件を一つの教訓として、乗客乗員安全確保徹底するために更にやるべきことがあるのではないかという視点から検証してみる必要があるのではないかと、このように思います。  

太田房江

2015-07-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

現段階で把握していることなどについて太田委員からも質疑がされ、太田大臣からも現時点での方向性などが示されましたので、私は要望ということにとどめておきますが、やはり報道ベースですけれども、自殺に至ったと思われる方、かなり社会的にも追い詰められていたと、そういう状況もございますし、そういう意味では、もっと落ち着いた社会をつくっていくということが根治療法につながると思いますし、対症療法としての巡回警備強化

田城郁

2015-07-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

現在、鉄道事業者は、駅構内車内等巡回警備あるいは防犯カメラによる監視、さらには例えば爆発物等の放置のおそれのあるごみ箱の透明化など、いろいろな対策を講じております。あわせて、警察当局との連携協力の下に、脅威の度合いに応じて警備強化するといった対応を講じているところでございます。  

藤田耕三

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人藤田耕三君) 鉄道テロ対策でございますけれども、基本的なことといたしまして、まずこれは高速鉄道に限りませんけれども、鉄道、大変多くの人が集まる場所でございますので、まずは駅員、乗務員あるいは警備員による駅構内車内等巡回警備さらには防犯カメラによる監視などを行っております。

藤田耕三

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

なお、本財産を処分等するまでの間の維持管理でございますが、不法侵入防止柵設置、あるいは一日三回の巡回警備実施警察当局への重点巡回警備要請財務局職員による定期的な巡回、あるいは草刈り等実施といった措置を講じているところでございます。さらに、昨年度からは、地元からの御要望も踏まえまして、害虫駆除実施させていただいているところでございます。

飯塚厚

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

また、学校安全ボランティア等に対して、巡回指導を行いますスクールガードリーダー、これの全国展開というようなことの取り組みを行ってきてございまして、地域ボランティアによる学校内外巡回警備ということについての小学校の割合は、平成十六年度六四・二%でございましたけれども、平成十八年度には九一%に増加をしてございます。  次に、防犯教室でございます。  

田中敏

2005-08-05 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

国土交通省は、いわゆる公共交通機関関係がございますので、公共交通機関についての巡回警備強化、あるいは、空港であるとか港湾であるとか、そういった施設面警備強化、さらには、道路、河川、公園あるいは工事現場、こういったところの警戒強化、こういったようなことを対応しているところでございます。  

春田謙

2005-04-07 第162回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人横田尤孝君) 今委員もおっしゃいました昨年十二月の規制改革民間開放推進本部からの答申がございますが、それを踏まえまして、矯正当局といたしましては、行刑施設庁舎警備、それから構外巡回警備収容者カウンセリング等について市場化テストモデル事業として実施しようと考えております。  

横田尤孝

2005-04-07 第162回国会 参議院 内閣委員会 第7号

現在、私ども考えておりますのは、本年度中に、公共職業安定所求人開拓事業などと併せまして、行刑施設庁舎警備、それから構外巡回警備収容者カウンセリングなどについて市場化テストモデル事業として実施することとされております。試行可能な施設といたしまして、福島刑務所及び宮城刑務所を選定いたしまして、この二所におきまして一定の業務を対象モデル事業実施することとしております。  

横田尤孝

2005-04-07 第162回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人横田尤孝君) 今委員がおっしゃったのは、いわゆる巡回警備のことが例かと思われますけども、あるいは収容棟内の巡回警備ですね、外とか中の。で、それはあくまでも民間に委託するのは専ら見て回るといいますか、異常の発見、異常の有無を見るということの行為そのものでございまして、で、何らかの異常が発生した、あるいは何らかの事情が発生した場合には直ちに刑務官に連絡をする。

横田尤孝