運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-04-10 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第10号

同月四日  委員床次徳二辞任につき、その補欠として仲  川房次郎君が議長指名委員に選任された。 同月十日  委員大橋忠一君及び仲川房次郎辞任につき、  その補欠として大倉三郎君及び藤枝泉介君が議  長の指名委員に選任された。     ――――――――――――― 四月八日  海外抑留同胞救出等に関する陳情書  (第七九一号) を本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1957-03-20 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

 一幸君       神田 大作君    久保田鶴松君       田万 廣文君    横山 利秋君  出席政府委員         大蔵政務次官  足立 篤朗君         大蔵事務官         (主税局長)  原  純夫君  委員外出席者         専  門  員 椎木 文也君     ————————————— 三月二十日  委員久野忠治辞任につき、その補欠として仲  川房次郎

会議録情報

1957-03-08 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

        金保険課長)  栃本 重雄君         厚生事務官         (保険局船員保         険課長)    鈴村 信吾君         厚 生 技 官         (保険局医療課         長)      館林 宣夫君         専  門  員 川井 章知君     ————————————— 三月八日  委員小川半次君、加藤常太郎君、小林郁君、仲  川房次郎

会議録情報

1957-02-16 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

        (主計官)   小熊 孝次君         厚生事務官         (引揚援護局引         揚課長)    石塚 冨雄君         厚生事務官   田島 俊康君         厚生事務官         (未帰還調査部         長)      吉田 元久君     ————————————— 二月十六日  委員大橋忠一君、木村俊夫君、辻政信君及び仲  川房次郎辞任

会議録情報

1957-02-13 第26回国会 衆議院 商工委員会 第2号

        通商産業         政務次官    長谷川四郎君         通商産業事務官         (大臣官房長) 松尾 金藏君         通商産業事務         官         (企業局長)  徳永 久次君  委員外出席者         専  門  員 越田 清七君     ――――――――――――― 二月八日  委員堀川恭平辞任につき、その補欠として仲  川房次郎

会議録情報

1956-11-22 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

同日  委員田中龍夫辞任につき、その補欠として仲  川房次郎君が議長指名委員に選任された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法  の規制に関する法律附則第二項の規定により、  同法を存続させるについて、国会の議決を求め  るの件(内閣提出議決第一号)     —————————————

会議録情報

1956-10-20 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

九月十九日  委員生田宏一辞任につき、その補欠として仲  川房次郎君が議長指名委員に選任された。 同月二十日  委員仲川房次郎辞任につき、その補欠として  生田宏一君が議長指名委員に選任された。 十月十九日  委員山口丈太郎辞任につき、その補欠として  山崎始男君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1956-03-09 第24回国会 衆議院 建設委員会 第15号

同日  委員千葉三郎辞任につき、その補欠として仲  川房次郎君が議長指名委員に選任された。 同月九日  委員山下榮二辞任につき、その補欠として伊  瀬幸太郎君が議長指名委員に選任された。 同日  委員伊瀬幸太郎辞任につき、その補欠として  山下榮二君が議長指名委員に選任された。     

会議録情報

1955-12-16 第23回国会 衆議院 建設委員会 第5号

四一 三陸沿岸国道整備促進に関する請願(   愛知揆一君紹介)(第三五八号)  四二 吉井川下流改修工事促進に関する請願   (逢澤寛君紹介)(第三八六号)  四三 国道十九号線の改修工事施行に関する請   願(井出一太郎紹介)(第四一三号)  四四 二戸中央線入口ガード拡張工事施行に   関する請願山本猛夫紹介)(第四八〇   号)  四五 汐入豊岡線敷設反対に関する請願(仲   川房次郎紹介

会議録情報

1955-05-09 第22回国会 衆議院 建設委員会 第4号

凱一君  委員外出席者         建設事務官         (住宅局住宅企         画課長)    南部 哲也君         住宅金融公庫総         裁       鈴木 啓一君         専  門  員 西畑 正倫君         専  門  員 田中 義一君     ――――――――――――― 四月三十日  委員久野忠治辞任につき、その補欠として仲  川房次郎

会議録情報

1954-12-06 第20回国会 衆議院 人事委員会 第1号

同月二十七日  委員田嶋好文辞任につき、その補欠として仲  川房次郎君が議長指名委員に選任された。 同日  委員仲川房次郎辞任につき、その補欠として  田嶋好文君が議長指名委員に選任された。 同月二十九日  委員辻原弘市君辞任につき、その補欠として森  三樹二君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1953-12-08 第18回国会 衆議院 人事委員会 第7号

九号) 一〇九 長野県安茂里村の地域給指定に関する請    願(中澤茂一紹介)(第一一〇号) 一一〇 広島県三入村の地域給引上げ請願(岸    田正記紹介)(第一一一号) 一一一 広島県大林村の地域給引上げ請願(岸    田正記紹介)(第一一二号) 一一二 兵庫県美和村の地域給指定に関する請願    (佐々木盛雄紹介)(第一一三号) 一一三 奈良県真菅村の地域給引上げ請願(仲    川房次郎紹介

会議録情報

1953-11-06 第17回国会 衆議院 建設委員会 第5号

昭和二十八年十一月六日(金曜日)     午前十一時五十八分開議  出席委員    委員長 久野 忠治君    理事 内海 安吉君 理事 瀬戸山三男君    理事 田中 角榮君 理事 中島 茂喜君    理事 安平 鹿一君 理事 山下 榮二君    理事 佐藤虎次郎君       逢澤  寛君   岡村利右衞門君       高田 弥市君    伸川房次郎君       堀川 恭平君    山田 彌一君

会議録情報

1953-07-30 第16回国会 衆議院 人事委員会 第14号

二六四 埼玉東吉見村の地域給指定に関する請    願(山口六郎次紹介)(第三三九号) 二六五 埼玉県南吉見村の地域給指定に関する請    願(山口六郎次紹介)(第三四〇号) 二六六 愛知犬山町の地域給引上げ請願(河    野金昇紹介)(第三四一号) 二六七 愛知古知野町の地域給引上げ請願(    河野金昇紹介)(第三四二号) 二六八 奈良富雄町の地域給引上げ請願(仲    川房次郎紹介

会議録情報

1953-07-02 第16回国会 衆議院 人事委員会 第5号

げの請願西村直己  君紹介)(第一二八五号)  静岡県興津町の地域給引上げ請願西村直己  君紹介)(第一二八六号)  三重県久居町の地域給引上げ請願木村俊夫  君紹介)(第二一八七号)  三重梅戸井村地域給指定に関する請願(木  村俊夫紹介)(第一二八八号)  三重県桑名市の地域給引上げ請願木村俊夫  君紹介)(第一二八九号)  奈良県中龍門村の地域給指定に関する請願(中  川房次郎紹介

会議録情報

1953-06-05 第16回国会 衆議院 人事委員会 第2号

に関する請願(山  口六郎次紹介)(第三四〇号)  愛知犬山町の地域給引上げ請願河野金昇  君紹介)(第三四一号)  愛知古知野町の地域給引上げ請願河野金  昇君紹介)(第三四二号)  奈良富雄町の地域給引上げ請願仲川房次  郎君紹介)(第三四三号)  奈良県白銀村の地域給指定に関する請願仲川  房次郎紹介)(第三四四号)  奈良県賀名生村の地域給指定に関する請願(仲  川房次郎紹介

会議録情報

  • 1