運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

先ほど川戸参考人も言われたんですけれども、昨年のギョーザの問題のときに、御自身もいろいろ携わられて、なかなかそれが報道で反映されなかったということもありましたけれども、そういう意味では、逆にどのようにしたらこのメディアがウイン・ウインの関係をきちっと報道していただくようになるのかというのが私たちの関心でもあるんですけれども、メディアにいらっしゃる川戸参考人から御意見をいただきたいと思います。

松下新平

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

午後は、ジャーナリスト川戸惠子君及び信州大学教授樋口一清君に参考人として御出席をいただいております。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多忙のところを本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございました。  参考人皆様方から忌憚のない御意見をお聞かせいただき、今後の審査の参考にいたしたいと存じますので、よろしくお願いをいたします。  

草川昭三

1981-10-20 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

それからもう一つ、その稲垣常務理事との関係でございますが、これは先生承知のように、実際の真名ゴルフクラブ経営者日本土地改良株式会社でございまして、川戸社長経営者である。

鈴木勲

1981-10-09 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第3号

なお、このゴルフクラブ会員になりましたきっかけと申しますのは、このカントリークラブ川戸社長がたまたま石橋文部政務次官の代議士になる前からの友人でございまして、その関係政務次官会員になったわけでございますけれども、政務次官のところにこの社長が参りましたときに、事務次官に紹介がありまして、同クラブ東京駐在員等からの勧誘もあって入会をしたということでございまして、そこの常務理事稲垣前会長との関係

鈴木勲

1974-04-04 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それに伴って、モデル地区として川本町、桜江町の川戸地区——川戸地区におきましては区画整理川本町におきましては人工土台と申しますか、げたばき住宅構想というものがなされて、該当住民はてんやわんやの今日的状況にいまあるわけなんです。今日の状況なり見通しはどうですか。それぞれ関係局のほうでお答え願いたい。

神門至馬夫

1974-04-04 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

その中で桜江町の川戸、川本町の因原、そうして川本町の川本地域、その地域におきまして、そこを走っている三江線というのがあります。その三江線堤防とがちょうど交差をいたします。昨年の三月三十一日に江川水系工事実施基本計画が決定をされました。それに基づいて計画水高が算出され、堤防もそれに対応するような高さになったわけですね。

神門至馬夫

1974-04-04 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

神門委員 鋭意検討中もいいのですが、四十八年で川戸地区川本地区は完了するというふうなお答えでしたね。そうしますともうすでに完工していなければいけませんが、まだ川戸地区の場合には七分のできしかありませんね。ですからこれが一昨年の四十七災程度のものが出ますとずんぶりつかってしまう。しかもたとえば川戸地区にはヒューム管が四本しかないのですね、一メートル直径のものが。

神門至馬夫

1973-06-14 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

○金丸参考人 川戸地点では越流型可動扉付重力式コンクリートダムアーチ式あるいは重力式というのはダム自体の構造に関することばでございますが、いま御指摘の点は、中央越流型ということば越流型可動扉付ということでございますね。だから、いま御指摘のように、中央越流型ということばだけでは、とびらがあるかないかというのは決しかねます。

金丸昭治

1973-04-26 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

○柴田(健)委員 局長昭和三十七年七月七日に岡山農地事務局長川戸孟紀という名前で岡山県知事に文書が出たのですよ。「児島湾淡水湖の水の使用について」という、これを一ぺん読んでみてください。農地事務局長は農林省でしょう。これについてあなたのほうにもあるはず、だから読んでみてください。

柴田健治

1973-03-29 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

たとえば、あの地区で申しますと、谷住郷部落川戸対岸ですね、あるいは川本対岸の三島、そして川戸からずっと上流に行きますと、川越鹿賀という、いまの直轄河川がございますね、直轄河川の境であります鹿賀地区あたりまでの場合、あるいは堤防がつくられるその対岸、それらは原形復旧、ちょっと改良する程度のことでしかたがないというふうな方針で現在はあるのかどうか、お答え願いたいと思います。

神門至馬夫

1972-08-09 第69回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

たとえば川本川戸、江津渡津地区はもうすでに買収費がついておるんですからね。それは県が立てかえたら、その買収費工事費に回れば単年で済まないかと。なぜそう言うかというと、今度の災害を見ても、途中で置いてあるために、単年度でないから、その次のところから、工事をしておるその次から堤防が切れて土砂を持ってきておるんですから、これはぜひひとつ勇断を持って単年度で県と相談してやっていただきたいと。

中村英男

1972-08-09 第69回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

部分的には非常に早くできるところもございますが、川平−川戸は護岸の擁壁が百メーターにわたって二カ所崩壊しております。その辺を橋梁で渡るか、あるいはステージングにするか、いろいろ工法を検討しながらやっておりますが、一応九月十日と目標を立てております。それから明塚から浜原、この間は第一江川橋梁という橋梁がございまして、橋梁鉄げた六連使っておりますが、六連全部流されました。

篠原良男

1967-11-21 第56回国会 衆議院 決算委員会 第6号

川戸説明員 中小企業信用保険公庫昭和四十年度業務概況について御説明申し上げます。  御承知のとおり、昭和四十年度におきましては、わが国経済不況下にあって低迷を続け、これによる中小企業者の受けた影響は大なるものがございました。このような情勢から、中小企業金融の一そうの円滑化をはかるため、信用補完制度におきましても画期的な改善強化策が講ぜられた次第でございます。  

川戸定吉

1967-11-21 第56回国会 衆議院 決算委員会 第6号

通商産業省通商         局次長     後藤 正記君         通商産業省鉱山         保安局長    西家 正起君         中小企業庁長官 乙竹 虔三君         会計検査院事務         総局第四局長  鈴木 治久君         中小企業金融公         庫総裁     佐久  洋君         中小企業信用保         険公庫理事   川戸

会議録情報

1967-06-22 第55回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

北海道東北開発公庫監事佐藤弥さん、同副総裁亀井茲建さん、公営企業金融公庫総裁三好重夫さん、帝都高速度交通営団理事清水雄吉さん、雇用促進事業団の副理事長江下孝さん、また同理事長の万仲余所治さん、開発銀行総裁平田敬一郎さん、農地開発機械公団理事長松本烈さん、北海道地下資源開発取締役三輪忠利さん、同社長建部敏雄さん、競馬会理事長清井正さん、中小企業信用保険公庫理事菅博太郎さん、同理事川戸定吉

加瀬完

1966-05-12 第51回国会 衆議院 決算委員会 第26号

川戸説明員 中小企業信用保険公庫昭和三十九年度業務概況について御説明申し上げます。  初めに事業概況について申し上げます。  まず、保険事業についてみますと、公庫保険引き受けをいたしましたのは、件数で六十六万一千件余、金額で五千二百二十二億円余の実績となっております。これを前年度実績三千七百三十七億円余と比較いたしますと、一三九%と、大幅な増加となっております。

川戸定吉

1966-05-12 第51回国会 衆議院 決算委員会 第26号

会計検査院事務         官         (第四局長)  小熊 秀次君         会計検査院事務         官         (第五局長)  保川  遜君         中小企業金融公         庫総裁     舟山 正吉君         中小企業信用保         険公庫総裁   山本  茂君         中小企業信用保         険公庫理事   川戸

会議録情報

1958-03-06 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

        (農林経済局         長)      渡部 伍良君         農林事務官         (畜産局長)  谷垣 專一君  委員外出席者         農林事務官         (農林経済局金         融課長)    小林 誠一君         農林事務官         (農林経済局農         業協同組合部組         合検査課長)  川戸

会議録情報

1957-05-14 第26回国会 参議院 決算委員会 第29号

官房会計課長  杠  文吉君    法務大臣官房経    理部長     竹内 壽平君    法務省刑事局長 井木 臺吉君    大蔵省主計局次    長       宮川新一郎君    大蔵省主計局司    計課長     柳澤 英藏君    文部大臣官房会    計参事官    天城  勲君    厚生大臣官房会    計課長     堀岡 吉次君    農林大臣官房経    理厚生課長   川戸

会議録情報

1957-05-13 第26回国会 衆議院 決算委員会 第35号

 坂本 泰良君 理事 吉田 賢一君       青木  正君    川崎末五郎君       櫻内 義雄君    田中 龍夫君       辻  政信君    永田 亮一君       淡谷 悠藏君    神田 大作君       神近 市子君    細田 綱吉君       山田 長司君  出席政府委員         農林事務官         (大臣官房経理         厚生課長)   川戸

会議録情報

1957-05-10 第26回国会 参議院 決算委員会 第28号

警察庁長官官房    会計課長    後藤田正晴君    警察庁警備部長 山口 喜雄君    法務大臣官房経    理部長     竹内 壽平君    大蔵大臣官房会    計課長     崎谷 武男君    大蔵省主計局次    長       宮川新一郎君    大蔵省主計局司    計課長     柳澤 英藏君    農林政務次官  八木 一郎君    農林大臣官房経    理厚生課長   川戸

会議録情報

1957-05-08 第26回国会 衆議院 決算委員会 第33号

 青野 武一君    理事 奥村又十郎君 理事 關谷 勝利君    理事 床次 徳二君 理事 本名  武君    理事 坂本 泰良君 理事 吉田 賢一君       臼井 莊一君    櫻内 義雄君       淡谷 悠藏君    神近 市子君       細田 綱吉君    山田 長司君  出席政府委員         農林事務官         (大臣官房経理         厚生課長)   川戸

会議録情報

  • 1
  • 2