運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

福井県を例にとりますと、嶺北という福井県の北半分の地域で、昨年初めて、このSuicaやICOCA、JR西日本ICOCA対応する自動改札機が導入されました。それまでは無人駅か有人改札なんです。そもそも鉄道に乗れない交通系ICなんですよ。いまだに福井県の南半分は非対応なんですね。JR小浜線というものが東から西に貫いている主要路線ですが、ここは全部非対応の駅なんですよ。  

斉木武志

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

そこで、もう一点、これは質問じゃありませんが、福井県内嶺北中心雪捨場ですね、それが五十二か所準備しているというか、そういう状況でありましたけれども、結局、一部の雪捨場というか、ほとんど満杯状態であるというようなことで、運搬車は待機を余儀なくさせられるという状況もあったようであります。

室井邦彦

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

地元福井県では、北部嶺北それから南部の嶺南と二つの基本計画が作成されておりまして、嶺北基本計画では、技術産業集積を生かしたものづくりや、恐竜、東尋坊、越前ガニなどの観光資源を生かした観光まちづくりなど、また、嶺南基本計画では、エネルギー研究拠点として蓄積した放射線防護再生可能エネルギー等技術を活用したものづくりや、若狭フグ等ブランド特産物を活用した農林水産地域商社分野を推進していくこととなっている

滝波宏文

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

二月四日から福井嶺北地方中心に雪が降り続き、福井市では、五六豪雪以来三十七年ぶりとなる、最大積雪百四十七センチを観測したとお聞きしております。二月十六日時点では、雪害の各県の合計で、死者二十二名、負傷者、重傷、軽傷合わせて三百二十名にも上ったということを確認いたしました。  実際、私、二月二十日に福井市へ現地視察に行ってまいりました。

山本和嘉子

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

今、ガソリンスタンドが、福井県の嶺北地域は半分近くがレギュラーもハイオクも軽油もほぼ底をついているような状況です。これを早急に解消しなければいけない。国家石油備蓄基地が、福井市、坂井市、福井港に三百四十万キロリットルあります。そして、民間の石油備蓄基地も併設をしている。十分あるわけです。

斉木武志

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

福井県は、本州中央部日本海側太平洋側が最も近接するところに存在しまして、原子力避難道だけでなく、逆に、いつ起きてもおかしくない南海トラフ巨大地震のことも考えれば、嶺北地方の、これ福井県北部でありますが、の中部縦貫自動車道冠山トンネルを含め、日本海側太平洋側をつなぐ最短経路として、早急に県内を通る幹線道路整備が必要と、当委員会でも質疑をしてまいりました。

滝波宏文

2017-06-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第12号

私も四月二十三日に高知県を視察いたしましたが、同様に厳しい状況に置かれている嶺北地域、大豊町、本山町では、碁石茶地キビ、天空の郷米という地域で伝承されてきた資源をフル活用し、産学官が連携してブランド化生産拡大、新たな商品開発等を進める取組を進めているのを拝見し、大変感心したところであります。  

山本幸三

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

福井エリアでございますと、配付資料にもございますように、発電所足下嶺南地域国道二十七号線、百六十一号線、また嶺北地域でも三十キロ圏内避難に不可欠となる国道八号線や四百十七号線、中部縦貫自動車道など、様々なこういった主要道を早期に整備進めていただきたいというふうに思ってございます。  

滝波宏文

2015-03-30 第189回国会 参議院 予算委員会 第14号

総理、この米軍機が飛び回っている高知県の嶺北地域と物部町だけで防災ヘリドクターヘリヘリポートを使用したのは十か月間で四十二回に上るんですよ。二〇一一年の十一月には、防災ヘリ訓練とともに、同時間帯に三機の米軍機低空飛行しているんですよ。ヘリのパイロットは命の危険を感じたと言っている。

仁比聡平

2014-04-22 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

今、お手元に資料お配りしてございますけれども、原発足下嶺南地域の、先月の本委員会での御質問倉林先生も具体的に取り上げていただきましたが、青葉トンネルを始めとする国道二十七号線、愛発拡幅を含む国道百六十一号線など、また、北の嶺北地域でも、三十キロ圏内からの避難に必要となる国道八号線バイパスや、冠山国道四百十七号線、中部縦貫自動車道など、早急に整備を進めていただく必要があります。

滝波宏文

2013-03-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第12号

資料の二枚目をごらんいただきますと、高知県が作成をいたしました、高知県北嶺北地域、ちょうど東西に吉野川が流れているこの谷合い地域に多くの方が住まわれておられます。この嶺北地域において、ここが米軍機低空飛行訓練ルートになっているということが、多くの証言でもリアルになってきているところです。  

塩川鉄也

2013-03-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第12号

塩川委員 いや、公共の安全に適当な配慮を払うとかいう一般的な話ではなくて、自治体ヘリ運用に関して、日本政府として、例えば、ヘリポートのところは避けるとか、あるいはこういった嶺北地域そのものを飛ばないようにしてほしい、こういう内容について、米側に対して具体的な申し入れということはされないんですか。

塩川鉄也

2012-11-08 第181回国会 衆議院 総務委員会 第2号

先日、高知県の県北の方にあります嶺北地域に、オスプレイに関しての調査に伺いました。  以前から米軍機低空飛行が問題となっていた地域でありますが、一九九四年には米軍機墜落事故も発生しております。山間地でもある嶺北地域だからこそ、現地では防災ヘリドクターヘリの運航が非常に重要となっています。

塩川鉄也

2008-06-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第19号

○国務大臣(増田寛也君) 今委員の方からお話がございました高知嶺北地域数字でございますけれども、私も先般、高知も行ってまいりましたし、高知県の中でこの数字を見たわけでありますけれども、特に大変厳しい数字が並んでおります。高知県全体の中でもこの地域が極端に救急車現場到着所要時間も掛かっておりますし、大変厳しい現実があるということを理解をいたしました。  

増田寛也

2008-06-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第19号

武内則男君 交付税法の第一条にあります独立性とかあるいは独自性、別段、東京と同じような生活地方の例えば嶺北人たちが望んでおるわけではありませんし、県内における一極である高知市の生活を望んでいるわけではありません。それぞれの自治体独自性独立性があってやられていますので、その算定根拠については固まったものではなくて、是非見直しというものはずっと続けていってもらいたいというふうに思います。  

武内則男

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そういう一環の中で、今、福井県の嶺北地域というところに、地域経済活性化ということに関しますと、物流円滑化というのが必要不可欠だというふうに認識しているんです。そこで、嶺北地域背後圏とする物流拠点である福井港の現在の利用状況と今後の振興策整備というものについてお聞かせいただけますでしょうか。

糸川正晃

2004-08-06 第160回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

同県の被害は人的な被害にとどまらず物的被害も甚大であり、その範囲は嶺北地方中心として県下四市八町村に及んでおります。  道路、河川、鉄道等公共土木施設は言うに及ばず、学校を始めとする文教施設、農地、農業施設林業用施設等にも相当規模の被害が生じており、これに伴う同県の社会的、経済的な損失は莫大なものとなっております。  

小林元

2000-11-15 第150回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

北陸新幹線の場合には、構想が出て以来二十七年間、そして私ども福井県の場合にも、いろいろな関係者の御意見を取りまとめながら、今、南越というちょうど福井県の嶺北地方のあるど真ん中に新幹線の新しい駅をつくるということで、この南越から上越までの間の一括認可の申請をさせていただいているところでございます。

松宮勲

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

あの地方嶺北地方と呼んでおりますけれども、嶺北地方の住民にとっては、川は濁り、濁流ですよ。雨が降ったら、見るに忍びないような真っ赤な川なんですね。それから、洪水の軽減のために水没を余儀なくされた、こう出ておりますが、四百戸沈んでいるんです。これは大変な犠牲を負わせたわけでございまして、水はとられ、濁流が残る、そういう荒れ川になっているわけでございます。  

山原健二郎