運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今お話ございました、私も昨日、常磐道相馬インターチェンジから新地インターチェンジの間ののり面崩落現場視察してまいりましたが、改めて、こののり面対策、そしてあと、先ほどお話ありました砂防ダム整備、これも、九十九か所の砂防ダムの結果、平成三十年の西日本豪雨災害ですとか昨年七月の豪雨災害でしっかりと効果が表れたということからも明らかだというふうに思っております。  

赤羽一嘉

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから熊本地震、これは南阿蘇鉄道土砂崩壊現場であったり、阿蘇大橋崩落現場であったり、熊本城も見てまいりました。  それから、北海道豪雨に関しましては、根室本線の橋梁復旧している現場であったり、あとは、南富良野町の空知川の周りのジャガイモ畑が水につかっている現場等々も見てまいりました。  

根本幸典

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

具体的には、例えば平成二十八年の熊本地震では、発災当初、人が立ち入ることが危険であった阿蘇大橋地区土砂崩落現場における亀裂等状況把握、あるいは平成二十九年七月九州北部豪雨におきましては、大分県日田市における斜面崩壊による河道の閉塞の全貌の把握、あるいは福岡県朝倉市の赤谷川等におきまして、堆積しました土砂あるいは流木、流れてきた樹木でございますけれども、そういった状況把握に活用しております。

塚原浩一

2016-05-25 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

初めに、南阿蘇村の阿蘇大橋崩落現場長野南阿蘇村村長より被災の概要について、また国土交通省九州地方整備局より復旧作業状況等について説明を聴取し、現地視察しました。  阿蘇大橋は、昭和四十六年に供用が開始され、九州中央部を貫く国道五十七号と南阿蘇村を結ぶ交通の要所でありましたが、四月十六日の本震により発生した大規模土砂災害により崩落しております。

野田聖子

2013-05-29 第183回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

だって、基地のフェンスだって危ないんですよ、崩落現場を放置していたら。ところが、米軍は、余り使っていない地域なものだから、人身に被害も与えないものだから、どうせ、日本政府がお金を出して移転するまで放置していてもいいやぐらいの気持ちなんですよ。恐らく、交渉に当たっている人はそうなんです。  

赤嶺政賢

2012-03-13 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、村内の中条橋崩落現場視察いたしましたところ、村道にかかる橋は、川の中央付近で二つに折れ、橋桁が川底に落下しておりました。  県の担当者から、昨年三月十二日に発生し、栄村が震度六強の揺れに見舞われた長野北部地震で橋が損壊した上に、今冬三メートルを超える積雪があり、雪の重みが原因で橋が崩落した可能性があるとの説明がありました。  

村井宗明

2011-09-09 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第16号

資料二につけてありますけれども、これは先ほどの崩落現場のさらに接近した写真でありますけれども、今回の土砂崩れで国道百六十九号線は橋梁ごとダムに水没をいたしました。そして、この道は、奈良奈良市から川上村を通り和歌山県新宮市に至る一般国道であり、村にとっては命綱とも言える重要な道路です。  

宮本岳志

2010-07-29 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

次に、霧島市国分重久地区県道都城隼人線道路崩落現場視察いたしました。  大雨の影響で道路が陥没し、あふれた水で立ち往生していた自動車四台ががけ下に転落しましたが、乗っていた人は消防隊員の迅速な判断により救助され、無事であったとのことでありました。  次に、南大隅町根占山本地区の船石川土石流現場視察いたしました。  

五十嵐文彦

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

崩落現場では、中日本道路株式会社地元建設会社が夜を徹して、それこそお盆の真っ最中でありますので、仮復旧へ向け、懸命の作業をしておられた姿を見ました。そして、仮復旧の工法の途中変更もちゃんと記者会見をして、さすが会社組織にしたということで公団とは対応が違うなと思ったんですが、地震発生から四日後の八月十五日には、日本の大動脈である東名高速道路の通行どめを解除できた。

大口善徳

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

同部隊は、発生当日の六月十四日から二十一日までの間、現地活動し、一関市でヘリコプターにより孤立者を救助したほか、土石流により旅館が倒壊した宮城県栗原市の駒ノ湯温泉土砂崩落現場等で行方不明者捜索等を実施するなど、困難な現場での活動を重点的に行い、地元岩手宮城県警察災害警備活動に寄与したところでございます。  

石井隆之

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

と同時に、この資料の三ページ目に妙見の大規模崩落現場という写真をつけておきました。上が崩落直後、下が昨年十一月。おかげさまで、この三月二十四日、ここも開通することになりました。ここは、皆川優太ちゃんがお母さんと一緒に車ごと土砂の下に巻き込まれ、皆川優太君が救出をされた現場です。

長島忠美

2005-10-25 第163回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

今回の崩落現場につきまして、復旧の時期、先生お尋ね復旧の時期でございますけれども、現在、西日本高速道路株式会社におきまして、御遺族の方、被災者の方あるいはまた地域地元方々に対しまして、崩落原因説明あるいは今後の対策工事説明を誠心誠意行っているところでございまして、これらの方々及び地域の御理解が得られ次第、私どもとしては昼夜連続態勢で鋭意工事を進めて、できるだけ早期山陽自動車道復旧させたいというふうに

山本正堯

2005-02-08 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

次に、長岡妙見土砂崩落現場視察いたしました。  幼子が地震発生後四日目に救出された現場は、道路上に百四十メートルにわたって巨岩や大量の土砂崩落するなど凄惨な状況にありましたが、早期復旧に向けて査定の申請を進めているとのことでありました。  次いで、川口町において、新潟中越地震による新幹線橋梁及び国道十七号和南津トンネル被災現場視察いたしました。  

田村公平

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、新潟空港を経まして長岡市それから小千谷まで行ってまいったわけでございますが、あの新幹線の脱線の現場視察をいたしましたし、それから、小千谷市の横渡地区の大変大規模土砂崩落現場視察してまいりまして、本当に商店街が傷んでいる、そういうこともつぶさに拝見をいたしまして、今回の地震が本当に大変な震災であるということを痛感をした次第であります。  

村田吉隆

2004-10-28 第161回国会 衆議院 総務委員会 第4号

長官も視察現地へ入られていたということなんですが、きのうから長岡崩落現場で、私もずっとテレビを見ておりましたけれども、行方不明になっていたワゴン車の中から、皆川優太君が無事、九十二時間ぶりですか、元気な姿を見せたときは、本当に私もテレビに拍手をしました。しかし、残念ながらその後、貴子さんは死亡していたということをきのう病院の側は発表なさったわけですね。  

安住淳

1998-04-03 第142回国会 衆議院 建設委員会 第7号

これは、崩落現場土砂を全部取り除くことができない、多分人命が巻き添えになっていることはないだろうということを推定しながら今別の対応をしておるわけでありますけれども、そういう意味では連続して悲惨な事故が続いたということであります。全国にそういう危険地帯は多いのでありますけれども、連続して起きた、三度目起きないという保証はないというのが地元の皆さんの脳裏には入っておるわけです。

鉢呂吉雄

  • 1
  • 2