運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-12 第118回国会 衆議院 予算委員会 第9号

その後、三木副総理が環境庁長官を兼務しておられますとき、亡くなられた社会党島本虎三委員あるいは公明党の岡本富夫委員たちと私どもは、せめて鳥獣保護に関する権限のみでも国有林行政の中に環境庁自然保護局行政が及ぶように、また、文部省の天然記念物における動植生保護にその権限が拡大するように随分議論をいたしました。

橋本龍太郎

1977-11-15 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

なお、昨年十月十二日に当委員会におきまして、いま委員長をなさっておる島本虎三委員から質問がありまして、当時の丸茂長官が、大石農相ははっきり反対を表明しているようだ、こういうふうなことも肯定されて議事録に載っておるわけです。したがってこの大石さんの態度は農林省、森林開発公団態度であるとわれわれは確認しているのでございますが、それでよろしゅうございますか。

鈴木強

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

土井分科員 加藤労働大臣、先日、二月二十七日の社会労働委員会ですでに社会党島本虎三委員から取り上げられた問題でありますから、頸肩腕症候群といえば先刻御承知でいらっしゃると存じますが、御承知でいらっしゃいますね。——これは私はこれからの課題だと見ております。これは単純作業の反復だとか機械労働による腕、手、指等作業によって引き起こされる一連の職業病と申し上げなければならないと思います。

土井たか子

1972-08-10 第69回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

先ほど島本虎三委員質問しました北海道伊達火力発電所の問題、私たち昨日一人の、これは反対派の人ですが、伊達市会議員の人から陳情がありまして、事情を聞いたのですが、確かに市議会では一応決議はした。しかし、反対署名運動が二万幾らというのですから、とにかく調べてみると有権者のほぼ半数以上の署名がすでに集まっているような強力な住民運動が起こっているのですね。

米原昶

1972-05-19 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第18号

大石国務大臣 私は、前の、いつかの予算委員会におきまして、いま出ていかれました島本虎三委員の御質問がありまして、おまえはこの法律案政治生命をかけるかという御質問がございました。私は、あまり政治家として公に、政治生命をかけるとかかけないとか、そんなことを言うのはきらいなんですけれども、私はそういう御質問でありましたので、ついそのとおりでございますと申しました。私は、いまでもそう思っております。

大石武一

1972-05-09 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

大石国務大臣 いま、野党案と申してははなはだ恐縮ですが、島本虎三委員外数名の方の提出せられました法律案ですな、これはまことに私は参考にすることがたくさんございます。その中にはわれわれ近い将来、そういういいところをたくさん取り入れてわれわれがいま出しておりますいわゆる政府案の内容を総合的に充実することが必要であると私どもは考えております。

大石武一

1971-12-17 第67回国会 参議院 公害対策特別委員会 第3号

そういう体制については十分に整えていただきたいと思いますし、特に、私は、環境庁長官に最後の詰めとしてお聞きをしたいと思いますけれども、いま海洋汚染防止法問題点について若干追及してまいりましたが、長官が先日衆議院の島本虎三委員質問に対しまして、マンモスタンカーの建造については国際規制をやるべきであるというような御発言をなさっておるわけでありまして、まことに私はけっこうだと思います。

工藤良平

1962-08-24 第41回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

大久保委員 北海道における台風九号及び十号等による被害状況調査のため、米山恒治委員岡本隆一委員坂本泰良委員と私が派遣せられ、また、現地において壽原正一委員松田鐵藏委員島本虎三委員、渡辺惣蔵委員及び議員横路節雄君の参加を得まして、八月十九日から四日間、胆振、後志、石狩、空知支庁管内被災地をつぶさに視察して参りましたので、御報告申し上げます。  

大久保武雄

  • 1