運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-11-30 第25回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

二項には、「前項の規定の適用については、選挙運動の期間中、公職候補者氏名、政党その他の政治団体の名称又は公職の」云云とこうありますが、ここに氏名とあるのを文字通りに解釈すると、たとえば私の場合には島上善五郎ということになるわけですが、しかし、その選挙島上という人が一人しか立っていないという場合には、島上だけでも投票は有効なんですから、その際に、たとえば島上そろばん塾というようなポスターを一ぱいに

島上善五郎

1954-12-15 第21回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号

———————————— 十二月十一日  公職選挙法の一部を改正する法律案鍛冶良  作君外一名提出衆法第四号)  選挙制等調査委員会法案鍛冶良作君外三名  提出衆法第五号)  政治資金規正法の一部を改正する法律案鍛冶  良作君外一名提出衆法第六号) 同月十四日  政治資金規正法の一部を改正する法律案中村  高一君外二十七名提出衆法第八号)  公職選挙法の一部を改正する法律案島上善五  郎

会議録情報

1954-12-02 第20回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号

————————————— 十一月三十日  政治資金規正法の一部を改正する法律案中村  高一君外十九名提出、第十九回国会衆法第一〇  号)  公職選挙法の一部を改正する法律案島上善五  郎君外十九名提出、第十九回国会衆法第三八  号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1954-06-10 第19回国会 衆議院 懲罰委員会 第1号

さらに、第三、暴力をもつて議長席を占拠し、議長の着席を妨げ、その職務執行を妨害した人々は、山崎始男小林進赤松勇大西正道山本幸一山口丈太郎杉村沖沿郎高津正道野原覺成田知巳島上善五郎、田中織之進、伊藤卯四郎前田榮之助、辻原弘市、淺沼稲次郎中村時雄春日一幸久保田鶴松小平忠西村力弥山田長司長正路池田禎治森三樹二、穗積七郎、淡谷悠藏伊藤好道山花秀雄中居英太郎、山下榮二

高橋英吉

1954-05-25 第19回国会 衆議院 労働委員会 第26号

衆議院議員島上善五郎が来たと言うのは、あたりまえじやないか。私どもが北海道に行く際に、北海道知事は、かつて社会党推薦で出たわれわれの無二の同志だ。その同志に対して、北海道に行くから頼むという手紙をやるのが何が悪い。(「それじやなぜ労働委員会の承認を得るのだ」と呼ぶ者あり)――労働委員長が留守をして、そのために、たとい一日でも労働委員会が延びるということについて了承を求めるのは、当然だと思う。

島上善五郎

1954-02-23 第19回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

    中村 英男君  委員外出席者         議     長 堤 康次郎君         副  議  長 原   彪君         議     員 安藤  覺君         事 務 総 長 大池  真君     ————————————— 二月二十三日  委員江藤夏雄君、田中角榮君、佐藤芳男君及び  永井勝次郎辞任につき、その補欠として長谷  川峻君、山崎岩男君、高橋禎一君及び島上善五  郎

会議録情報

1953-11-07 第17回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第5号

による災害復旧に臨  時特例諸法適用に関する請願大野伴睦君紹  介)(第六六号)  四条畷町に臨時特例諸法適用に関する請願(原  田憲君外二名紹介)(第六七号)  名古屋市に臨時特例諸法適用に関する請願(田  嶋好文紹介)(第六八号)  日章村より十市村に至る防潮堤災害復旧工事施  行に関する請願長野長廣紹介)(第七一  号)  水害対策としての足立区外二箇区の治水工事促  進に関する請願島上善五郎外四名紹介

会議録情報

1952-06-17 第13回国会 衆議院 懲罰委員会 第13号

五月一日のメーデーというものは、諸君がずつと前から計画したことで、すでに社会党左派島上善五郎というものは、はつきり東京都の六区の選挙社会党左派の公認として出ておる。この島上についた者は全部社会党左派である。それが陽動作戦で警察を分断させておいて、二重橋に持つて行つて、数千人の警官を待ち受けてやつた。こういうことになる。

田渕光一

1952-05-17 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第24号

内藤委員長 なお実行委員長島上善五郎に対する許可條件の中に、銃器あるいは凶器危険物の携帶等は、嚴重にこれはならぬということを條件にしてありますが、どうでしよう、ジグザグの蛇行デモとなり、あるいはかけ足の行進となつたときに、その連中はさような禁じてある凶器銃器危險物等を持つていたかどうか、その点をお答え願いたい。

内藤隆