運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

岩尾政府参考人 金融庁設置法第七条第一項に基づく金融審議会の諮問に関する事項専決につきましては、金融審議会を所管する金融庁でお答えすべきところではありますが、一般論で申し上げれば、専決とは、特定行政庁権限に属する事項について、その内部委任を受けて、特定補助機関内部的な意思決定をその補助機関限りで行う仕組みでありまして、この場合、その受任者限りで決定したとしても、法的には、当該事項は当該行政庁

岩尾信行

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

岩尾政府参考人 衆議院解散につきまして、総理の専権事項一般に言われておりますが、衆議院解散に関する憲法上の根拠ということでありますれば、衆議院解散は、憲法第七条の規定により、天皇国事に関する行為とされているところ、実質的に衆議院解散を決定する権限を有するのは、天皇国事に関する行為について助言と承認を行う内閣でございます。

岩尾信行

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

岩尾政府参考人 お答えいたします。  全ての地方公共団体に適用される一般的な法律とは異なりまして、特定地方公共団体のみに適用される法律を制定するということは、その地方公共団体のみを特別に取り扱うものである、こういった点に鑑みまして、この憲法九十五条は、国権の最高機関であり、唯一立法機関である国会立法権を特別に制約する例外規定として設けられたものであると理解しております。

岩尾信行

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

岩尾政府参考人 お答えいたします。  お尋ね憲法第九十五条は、「一の地方公共団体のみに適用される特別法」、すなわち、特定地方公共団体の組織、運営又は権能について特例を定める法律「は、法律の定めるところにより、その地方公共団体住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。」旨を規定しているものでございます。

岩尾信行

2013-11-29 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

岩尾政府参考人 刑法上の一般的な規定につきましては、先ほど申し上げたとおりでございますが、献血や輸血に関連する事柄につきましては、法務省が所管する立場にございませんため、お尋ねのような献血に伴う感染に関連する罰則のあり方につきましても、法務省当局といたしましては、お答えを差し控えさせていただきたいと思います。

岩尾信行

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

岩尾政府参考人 犯罪の成否につきましては、具体的事案において収集されました証拠に基づいて最終的に判断される事柄ではございますが、一般論として申し上げれば、我が国の国旗そのものを客体とする罪はございませんが、当該国旗が他人のものである場合には、これを損壊する行為器物損壊罪に当たり得るものと考えられます。

岩尾信行

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

岩尾政府参考人 まず最初に、現段階で、法務省におきまして、刑事責任年齢の引き下げを特に検討しているわけではございません。  現行刑法が成立したのは明治四十年でございます。それ以降、刑事責任能力が認められる年齢が引き下げられたことはございませんが、少年法におきまして、刑事処分をすることができる年齢が引き下げられたことはございます。  

岩尾信行

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

岩尾政府参考人 性交同意年齢と言われているもの、これは、刑法におきましては、暴行または脅迫を用いずにわいせつな行為をした場合であっても強制わいせつ罪が成立する年齢、これは十三歳未満とされておりまして、これに違反した場合には六カ月以上十年以下の懲役に処する旨の規定がございます。

岩尾信行

2005-06-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

岩尾政府参考人 救急医療、特に小児救急は、地域住民が安心して生活する基盤でございますので、そういう医療機関確保するということは重要だと思っております。  厚生年金病院の一部、特に先生が御指摘になりました大阪厚生年金病院それから九州厚生年金病院は、二十四時間三百六十五日、小児救急を実施しているというふうに聞いております。地域医療確保については、一定の役割を果たしているものと考えております。

岩尾總一郎

2005-06-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

岩尾政府参考人 医療計画に基づきまして、各地域で必要な医療資源をどのように提供していくかということは、医療法の中にも規定しておりますし、地方自治体の長がその旨計画を立てることになっておりますので、そういうような中で必要な医療資源としての病院は整備されているものというふうに理解しております。

岩尾總一郎

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

岩尾政府参考人 いわゆるカイロプラクティック療法ですが、平成二年に有効性危険性を明らかにする目的研究会を設け、検討を行いました。その結果、この療法医学的効果の科学的な評価というものはいまだ定まっていないとする一方で、この療法による事故を未然に防止することが必要という報告がなされております。  

岩尾總一郎

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

岩尾政府参考人 国民の生命、健康を守る拠点であります医療機関社会福祉施設地震の際にも十分に機能するという意味で、耐震化が重要だと考えております。  病院耐震化に関する補助制度につきましては、私どもで、災害拠点病院の補強に関する耐震化事業を初め、幾つかの施設整備事業を持っております。これまで、耐震化に係る都道府県からの要望についてはできる限り対応してまいりました。  

岩尾總一郎

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

岩尾政府参考人 国立成育医療センターの理念でございますが、高度専門医療センターとして、日本に唯一でございます、病院と研究所が連携いたしまして成育医療モデル事業ですとか高度先駆的な医療をやろうということで、小児の難病ですとかさまざまな患者さんが全国からも来られております。  

岩尾總一郎

2005-03-11 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

岩尾政府参考人 先生指摘のように、この医療制度改革見直しは、都道府県に従来にも増して大変重要な役割を担っていただくものでございます。  現在、医療計画見直し議論におきましては、都道府県代表者に参加いただいております。御意見を伺うとともに、ことしの二月には、全都道府県課長を集めまして会議開催いたしました。

岩尾總一郎

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

岩尾政府参考人 地域における医療対策協議会開催については、昨年の三月三十一日付で、都道府県に対して開催を促す通知を発出いたしました。  愛知県におきましては、第一回の会議が昨年の十二月に開催されまして、県内における医師確保等に関する現状分析等を議題に審議を行ったと聞いております。

岩尾總一郎

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

岩尾政府参考人 アートメークや入れ墨を含めた、針先色素をつけながら皮膚の表面に墨等色素を入れる行為というのは、医師医学的判断及び技術をもってするのでなければ、人体に危害を及ぼし、また及ぼすおそれのある行為であります。当該行為医師免許を有しない者が業として行えば、医師法第十七条違反と考えております。  

岩尾總一郎

2004-11-29 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

岩尾政府参考人 お答えいたします。  診療機能に大幅な支障を来している病院につきましては、築後経過年数にかかわらず、災害復旧に係る医療関係施設に対する補助の活用など、当該病院開設主体や実施していた医療機能に応じて適切な復興支援を行うことを通じまして、国として医療体制の迅速な再建を図り、地域における適切な医療確保に努めてまいりたいと考えております。  

岩尾總一郎

2004-11-17 第161回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

岩尾政府参考人 これまでに私どもNHKテレビ放送受信料の取り扱いについてということで、昭和五十三年の七月とそれから平成十五年の三月に、それぞれ国立病院部経営指導課長あるいは当時の課長名通知を出しておりますが、ちょっとそれ以外のものについてはまだわかりませんので、もしほかにもあるということであれば、事実確認をさせていただきます。

岩尾總一郎

2004-11-17 第161回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

岩尾政府参考人 お答えいたします。  国立病院におきます病室内のカードテレビでございますが、私ども病院は、テレビ設置カードテレビ業者に許可しております。受信契約受信料徴収については、業者NHKの間で行われていると聞いております。したがいまして、厚生労働省からこの件について不当な圧力をかけたということはございません。

岩尾總一郎