運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-04-27 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第28号

これを岡元義人委員長が言つているのであります。それから書記長はこれに対しまして「これは事務局から出したのですから私は知りません。私は書記長でこの事務局のことは知らん。もつと大きいことならば知つておる。」次に「先程徳田証人事務局のやつたことであるから、そうした小さなことは……」という質問に対して、証人徳田氏は「それは事務局がどういうつもりで書いたかは、事務局に聽きなさい。私は政治的責任を負います。

横田甚太郎

1950-04-27 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第28号

これは岡元義人委員長からの質問只今お手許に差上げました指令第三四七、昨年四月二日、日本共産党中央委員会事務局より出されました文書の中に「新らしく帰還する者は昨年度の帰還者より更に積極化しており、その大部分の者は云々と書いてあります。   この三四七号、これはわざわざ傍線が引つ張つてございますが、この点はどのような意味であるか、証人にお伺いいたしたいのであります。

西村直己

1948-12-17 第4回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

委員外議員岡本愛祐君) この度の特別未帰還者給與法岡元義人委員よりもお示しを願つて、それは非常に結構なことだから全面的に私も賛成すると申しておつた次第でございますが、今日突然この地方自治法の一部を改正する法律案について御相談ございまして、これも御尤ものことでございますから、それではお申出によつて私共が発議者になりましようと申しておる次第でございます。

岡本愛祐

1948-10-22 第3回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号

その他例を挙げますと、失業手当法案法律となる場合でも、当時同じ委員をしておりました岡元義人委員等を通して、私は米窪労働大臣に対して、引揚げて來た者は港に上陸した一歩から最も完全な失業者であるから、当然失業手当法律の恩典に浴すべきものであるということを強調したけれども、何らか次の機会において方策を立てるからというような言質は與えられたけれども、現在に至るまで何らその具体的実現を見ない。

矢野酉雄

1947-12-07 第1回国会 参議院 本会議 第64号

このようにいたしまして、我々の委員会におきましては、この衆議院修正案をも一括いたしまして討論に入りましたところが、緑風会所属鈴木直人委員、同じく緑風会岡本愛祐委員、及び同じく緑風会所属岡元義人委員から、それぞれそれに対しまして賛成意見の御開陳がございまして、次いで採決に入りましたところ、本法案全会一致を以て衆議院の修正通り可決すべきものと決定いたしました次第でございます。

吉川末次郎

1947-12-07 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第23号

只今岡元義人委員から私に對しても御要請があつたのでありますが、この法律案につきましては、前に通過いたしました地方税法の一部を改正する法律案委員會が可決確定いたしまして、本會議にそれが囘付される途中の期間におきまして、當局から以前提出されました法案を参議院において修正して、そうして只今御審議を願つておりまする法律案の内容を、その中に盛り込むようにして貰いたいというような要求が初めあつたのでございますが

吉川末次郎

  • 1