運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

石川県と金沢地方気象台、それから岐阜県と岐阜地方気象台、これはファクス等によるデータ交換でございます。同じ方式でございますが、三重県と津地方気象台ファクス等によりますデータ交換を打ち出しております。香川県と高松地方気象台大分県と大分地方気象台につきましては、システム交換によりまして相互のデータ交換をすることを現在検討中でございます。  

二宮洸三

1987-12-08 第111回国会 衆議院 法務委員会 第1号

ところがこの墨俣水害訴訟は、同じ岐阜地方裁判所判決であるけれども全然違う判決だというので、当否はともかくとして、いろいろ社会的にも大きな問題になった判決であります。  それで、この審理をしたし、それから判決を言い渡しをされた岐阜地方裁判所のそのときの裁判長渡辺剛男とおっしゃる方であります。

安藤巖

1986-04-23 第104回国会 衆議院 法務委員会 第10号

国松説明員 先生お尋ねの点は、サンデー毎日の記事の中の「昨年七月には、贈賄容疑岐阜県警」云々、これ以下のことを指しておられると思うわけでございますが、この点に関しましては、確かに岐阜県警におきまして、昨年六月岐阜生コンクリート工業組合理事長等が、同県議会におきます質問をめぐりまして同県の県議に現金を贈ったという贈収賄容疑がございまして、これにつきましては被疑者を六月三日に逮捕いたしまして、六月五日岐阜地方検察庁

国松孝次

1986-04-02 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

説明員田村誠君) 食害防除のための措置を講じているところでございますけれども、ただいまお話がございましたように、六十年一月に岐阜県関係の林業者の一部が国に対しまして憲法、文化財保護法国家賠償法に基づく損失補償または損害賠償を、約十六億六千円でございますけれども、請求する訴えを岐阜地方裁判所に起こしております。

田村誠

1985-06-06 第102回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

私は、岐阜地方裁判所の方へ行って、これは最高裁判所を通じて得た資料でございますから、これもメモでございますが間違いがないことでございますから、全部読みます、岐阜地方裁判所昭和五十一年(七)四百三十二号、昭和五十一年十月十五日訴提起、これが見出しです。「原告藤井栄一被告団地株式会社」、団地株式会社というのは先物取引をやっておる会社であります。

草川昭三

1985-04-17 第102回国会 衆議院 法務委員会 第16号

○野崎(幸)政府委員 御指摘の事案につきましては、岐阜地方法務局におきまして人権擁護上問題がないかどうかということから情報の収集に当たっている段階でございます。この問題につきましては、精神衛生行政を所管する厚生省日本精神神経学会におきましても調査検討を進めておられるということでございますので、私どもはその点も重大な関心を持って見守っておる段階でございます。

野崎幸雄

1984-04-12 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そういう中で、当時の天気予報を詳しく申し上げると時間がなくなりますから申し上げませんが、岐阜地方気象台発表でいきますと、二十七日の十時五十分には大雨洪水注意報が出ているわけです。そして、二十時四十分には大雨情報が出ているわけです。二十八日の十一時二十分に大雨洪水警報が出ているわけです。そして、二十八日の十六時三十分に台風情報が出ているわけです。二十八日の十八時四十五分に大雨情報

山下八洲夫

1984-04-07 第101回国会 参議院 建設委員会 第5号

説明員黒澤真喜人君) 気象庁といたしましては、岐阜地方気象台が二十八日の十一時二十分、大雨警報洪水警報を発表いたしまして警戒を呼びかけたところでございます。夜に入って雨が弱まりまして、その段階で、二十二時三十分に大雨警報の方は解除いたしまして、洪水警報を引き続き発表いたしまして警戒を呼びかけだという状況にございます。

黒澤真喜人

1979-03-02 第87回国会 衆議院 法務委員会 第4号

この規定に基づきまして、岐阜地方裁判所は先ほどのような認証命令を出したわけでございますが、それについて便法があるかというふうな御質問でございますが、いま申し上げましたような決定がなされました以上は、それに従った委任状を提出していただくということになるわけでございまして、便法としては、ちょっと考えにくいというのが偽らざるところでございます。

西山俊彦

1978-10-19 第85回国会 参議院 逓信委員会 第3号

説明員吉田実君) 岐阜美並郵便局長の犯罪でございますが、昭和五十三年四月二十二日に預金者から定額貯金証書二枚を預かりまして、そのうち一枚百万円を四月二十四日に払い戻して、自己のために費消したものでございまして、詐欺罪で八月二十六日に岐阜地方検察庁に送致をいたしました。  なお、同日付をもって懲戒免職になっております。

吉田実

1977-05-13 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

ことに岐阜地方中小企業窮迫感等と比べてみると、理論なき運賃の上昇は許せないことであります。  この点についての十分の認識が欠けているように思います。言ってみれば、今度の運賃改定は再建という旗印のもとに哲半を欠いておる、そういう意味において、これをうのみにすることはできないのでございます。しかし、この欠陥を補う適当な政策を考えるならば、この案は案外うまみのある案であると思います。

小出保治

1976-10-07 第78回国会 参議院 建設委員会 第1号

政府委員栂野康行君) 長良川河口きの建設事業の差し止めの請求訴訟でございますが、昭和四十八年の十二月二十五日、長良川上流中流域に住んでおります漁業者など約二万六千人から、原告らの人格権漁業権、それに環境権などの違法侵害を理由に水資源開発公団を相手方としまして、岐阜地方裁判所に提起されたものでございます。これまで口頭弁論二十回、それから現地検証などの証拠調査が十三回行われてございます。

栂野康行

1976-10-06 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

この河口きの建設については、多数の住民、漁民が反対をいたしまして、そこで、いま岐阜地方裁判所で係争中なんですね。私は河口きの建設を前提とするしゅんせつ、それをいま直ちに結びつけるということがかなり問題があると思うのです。私もいま申し上げたように、その前にやることは護岸の強化である、それの方が優先して取り上げられるべき問題だ。

山本幸一

1974-04-23 第72回国会 参議院 内閣委員会 第14号

したがって、同製作所では自衛隊岐阜地方連絡部に照会をいたしたわけでありますが、はっきりしたことが言われない。やむを得ず市の工業課と相談した上で、同君のいわゆる本籍地であります福島県郡山市の実家に問い合わせたところ、A君は三重県久居市にある陸上自衛隊百十六教育大隊にいることがわかった。

中村波男

1972-03-11 第68回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

私は、国の最重点政策である老人福祉対策について、その一助となればと念願し、昨年、岐阜市、岐阜県を経て厚生省社会福祉法人設立認可申請書を提出いたしましたところ、本年一月十九日、厚生省 社 第三十一号で社会福祉事業法第二十九条第一項の規定により斎藤昇厚生大臣より設立認可書をいただき、本年二月三日、岐阜地方法務局に正式に法人設立登記をいたしました。

藤田政明

1971-02-17 第65回国会 衆議院 予算委員会 第14号

和解のことにつきましては、国内的の問題とまた国際的の最近の動きと、私は両方の点から考えてまいりましたが、一つは国内的には昨年の七月、これは岐阜地方裁判所に係属をいたしております同じサリドマイド事件原告から和解の申し込みが被告側にあったということ、並びに東京地方裁判所に係属いたしておりまする事件につきましては、これは昨年の十一月に裁判所当局から和解の意向について打診があった。

内田常雄