運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

国会の中にはいろいろな議連がありますけれども将棋議連というのがありまして、今、参議院議長山東先生会長を務めておりまして、私も今、事務局次長をやらせていただいております。  私は、小学校のころからずっと将棋をやっておりまして、今でも毎晩、もう、ほぼほぼ毎晩、夜な夜なオンラインで将棋をやっております。

伊佐進一

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

いずれにしても、この間、山東先生会長である自民党受動喫煙防止議連皆さん方もたくさん大臣室に来られました。少なくとも今の厚生労働省が出している案よりも緩い案は絶対駄目だということを言われました。私どももそれをしっかりと受け止めながら、これから、厚労省がまずやっぱり、先ほど健康増進法による努力義務でやってきた十四年間、努力は十分だったとは私は言えないと思います、厚生労働省

塩崎恭久

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

後発国として、これからこの法律が成立すれば、日本も世界に負けない一流のそういうナイトエンターテインメントを持った地域群ができてくることが期待をされているわけでありますけれども、むしろ後発組になってしまったということによって、先発組のいろんないいところやあるいは悪いところ等をしっかり勉強して、一周遅れトップランナーになるということが私はむしろ日本のこれから目指していく道じゃないかなと思いますし、山東先生

江島潔

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

○衆議院議員岩屋毅君) この問題につきましては、山東先生にも長らく御指導をいただいてまいりまして感謝をしているところでございます。  ただいま先生がおっしゃったように、かなり長い時間を掛けて私どもこの課題に取り組んでまいりました。自民党の中に議連ができたのは今から十五年前でございますが、五年前には超党派の議員連盟をつくらせていただきました。  

岩屋毅

2013-04-22 第183回国会 参議院 予算委員会 第9号

いずれにいたしましても、山東先生今の段階でまだ言うのは早過ぎると思っております。少なくとも数字とか雰囲気は確かにこの内閣ができましてからごろっと変わった、それははっきりしております。前の内閣に比べたら今度の内閣は良かろうという期待感だけでこれだけ来たんですから。まだ何もしていない段階から株は上がり、全く何もしていない段階から上がったんですよ。

麻生太郎

2013-04-22 第183回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣下村博文君) 山東先生お話しのように、近現代史歴史の中で最後の方ということで、明治ぐらいで終わってしまうというパターンが多いというふうに実際聞いております。しかし、国際社会の中で日本人としての自覚を持ち、主体的に生きていくためには、我が国伝統文化や近現代史を始め歴史に対する理解と愛情を深めることが大変重要であるというふうに思います。  

下村博文

2011-07-28 第177回国会 参議院 内閣委員会 第14号

衛藤晟一君 今、山東先生お話をお聞きさせていただいていまして、実は私、数年前に、名古屋のある有名な福祉をやられている方とずっとお話をしていましたら、その中で、障害があろうがなかろうが、みんなお互いにすばらしい尊厳性を持った人間としての存在、それを認め合うことが福祉の原点じゃないでしょうかねなんというちょっと偉そうな話をしましたら、その方から、実は日本社会は、元々は、もっともっと日本人というのは優

衛藤晟一

2007-06-12 第166回国会 参議院 法務委員会 第19号

実は、山東先生と歩きながらぼやいてきたんですが、私が十二時五十分に会館の部屋を出ようとしたところ法務省が来まして、判決を今お届けしましたと、ごらんになりますかと言われました。ごらんなりようないですよね。要りませんと言ったら、委員会室に届けましょうかって言われたんです。それ邪魔やろって僕言うたんです。

前川清成

2007-05-31 第166回国会 参議院 法務委員会 第16号

先ほど、これは午前中、山東先生からも御指摘があってたんですけれども。  ただ、今ある二つ法律ですよね、今度統合する、前の二つ法律がどうなっているかというと、例えば犯罪者予防更生法の第一条は、犯罪をした者の改善及び更生を助けることを第一に掲げている。そしてまた、執行猶予者保護観察法を見ていただくと、これも保護観察に付された者を速やかな更生に資することを目的と規定している。

木庭健太郎

2007-05-31 第166回国会 参議院 法務委員会 第16号

国務大臣長勢甚遠君) この保護観察中の方々再犯事件、特に重大再犯事件が起きたということがこれはもういろんな議論の契機になっておるわけでございますが、先ほど山東先生からも御指摘がありましたように、更生保護中の者が再犯を犯すということが非常に高い率で起きておって、そのことに対して国民の皆さんが大変不安を感じておられると。

長勢甚遠

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 食文化というのは、もうこれは山東先生おっしゃるように、影響はすごく大きいと思います。やっぱり、すしというものが健康食品だという、本当かどうか知りませんけど、いうことになって、これがえらくはやった。我々学生のときは、おまえ、魚生で食うのかなんて言われたもんでしたけれども、これはえらく受けた、はやっておると思います。  

麻生太郎

2005-07-20 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第9号

今、山東先生の方からも中国との関係について御提言的なことも含めてお話がございました。若干中国の、特に今年になってからの様々な事象も含めて、私なりに見方とか考え方を申し上げてみたいというふうに思います。  基本的に私は、今の日中関係の中で、先日、中国呉儀副首相が小泉総理との会談をキャンセルして帰国をされるということがありました。

直嶋正行

2005-05-10 第162回国会 参議院 法務委員会 第17号

参考人黒田治君) 今、山東先生が御質問された件に関しましては、一つは、今回施行されました心神喪失者等医療観察法が実効のあるものとして運用されることで、裁判の段階責任能力がないということではねられたような触法精神障害者の方の適切な医療の提供ということにはつながっていくものというふうに思います。  

黒田治

2003-03-26 第156回国会 参議院 環境委員会 第4号

山東先生の御質問にお答えしたいと思いますが、現在審議いただいております平成十五年度予算につきましては、福島刑務所ほか札幌の刑務所の増設、三重刑務所改善等で計八庁の刑務所で約八十三億円でございます。それに東京拘置所等を含めました矯正施設全体といたしましては約百六十六億の施設費が計上されております。  

中野清

2002-04-10 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

先ほど山東先生の御指摘にもあったように、やはり国は、そして政党の方々も、政策立案能力、それ以上に国家のビジョンをきちっと語る、しかも説得力と魅力を持って語るような力を付けられるべきではなかろうかと。  むしろ、民間民間自助努力でお金も組織も人材も頑張ってやっていくと思いますが、やはり国の持つ言霊力というのがあります。

田坂広志

2002-04-10 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

参考人田坂広志君) 大変大きなテーマを投げ掛けていただきましたので、山東先生に、私の観点から一、二点お答えいたしますと、日本本当一流国になっていくためにやるべきことは多々あるかと思うんですが、一つ私、申し上げたいのが、教育の問題はもうすぐに出てくるテーマですが、初等教育大学教育は、もちろん後でまたいろいろ議論があると思いますのでこれは後回しにしまして、非常に気になるのは日本における知の在り

田坂広志

2002-03-19 第154回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人小島朋之君) 山東先生から二点御質問ございました。  一点目は、日本外交の在り方、これについては私は、やはり冒頭で述べましたような日本の平和と繁栄、これを維持する、この国益をどう追求していくのか、そこからおのずから日本対外戦略というのは出てくるのだろうというふうに思っております。  

小島朋之

2002-03-19 第154回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

第二点は、今、山東先生のおっしゃられた御質問ですが、私ちょっとよくその辺りは分かりませんが、むしろ今問題なのは、共産主義教育あるいは共産主義工作といった共産主義という冠を付けるような、そういう働き掛けよりも、むしろ北朝鮮もひっくるめたアジアにおいても各国の国益に基づいた熾烈な工作が行われている。

小島朋之

2002-03-19 第154回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、今、山東先生がおっしゃられたような黒鉛炉から軽水炉への、今、転換、その工事が行われておりますが、その問題について北朝鮮側が何らかの譲歩をする、それから重油、エネルギーの供給を要求して何らかの譲歩をする、そういうケースというのは今の段階ではとても考えられないんですけれども

小島朋之

1996-04-26 第136回国会 参議院 労働委員会 第7号

小山孝雄君 山東先生に引き続き、質問いたします。  安定局長、この前私ども委員会で実際派遣業を営んでおられる大手のマンパワー・ジャパン、そしてまた小規模の方に入るんでしょうかアネックス・ジャパンの二社を実地に見させていただきました。大変参考になったわけでございまして、会社概要をもらってきましたが、設立年月日昭和四十一年十一月三十日、これがマンパワー・ジャパン。

小山孝雄

1992-06-18 第123回国会 参議院 労働委員会 第11号

先ほど山東先生からも出ておりましたけれども、つまり二五%というのは今国際的な位置づけとなっています。そこで、我が国割り増し賃金のあり方に考える場合に、国際協調ということを全然考慮しないで考えるというわけにもいかないという認識は私も持っています。  一九八九年の「海外労働情勢」というのがございます。これを持っていますけれども、これは労働省から出たものです。

対馬孝且

1992-06-18 第123回国会 参議院 労働委員会 第11号

こういうのも一部の資料の中にありますということを申し上げているので、ひとつ時間短縮、時間割り増しは、必ずしも私だって先ほど申しましたように割り増し率を払うことが経営コストにどれだけの負担になるかという、山東先生がおっしゃったとおりです、認識は。逆に、今また労働者を一人養うよりも、割り増し率を払った方がいいと言う経営者もいるでしょう。現に私の中にもいますよ、これはっきり言って。

対馬孝且

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

先ほどもちょっと申しましたけれども、今いろいろ地方に行っても、公民館やいろんな体育施設にしてみても、そういった車いすで御利用できるような施設ができておりますし、私は障害者に対する世間の関心、理解、思いやりが、先ほど山東先生からお話がございましたけれども、十年前と違って明るくなって、私は前向きになっていると思っているわけでございます。  

近藤鉄雄

1992-03-05 第123回国会 参議院 労働委員会 第2号

先生、ちょっと冒頭に一言申し上げたいのは、私午前中申し上げたのですが、人手不足だから御婦人に仕事に来ていただくという考え方ばかりではどうかなと、むしろ山東先生を前にしてなんでございますが、山東先生科学技術庁長官までおやりになったわけでございます。我が松原局長もそうですが、立派な能力を持った先生方も、こう言っちゃなんですけれどもたくさんいらっしゃるわけです。

近藤鉄雄

  • 1
  • 2