運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
509件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

こうした意見に対しまして、政府としては、医療従事者等につきましては企業等で確保することが前提である旨を周知し、中小企業に対しましては先行事例展開等を通じて実施支援するとともに、企業等からの相談体制につきましては内閣官房総合窓口、各省庁業界ごと相談窓口設置をした次第でございますので、しっかり対応してまいりたいと思います。

山本博司

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

このニーズ問題点調査というのは、特区区域外でも本特例実施するニーズがあるのか、仮に実施した場合に問題はあるのか等の調査をするものでありますけれども、本特例全国展開等につきましては、養父市における取組状況等も踏まえつつ、この調査の結果を総合的に勘案して調整していく必要があると考えております。

坂本哲志

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

このため、厚生労働省においては、健康日本21等の取組に加え、非営利部門への委託も含め地域での予防健康づくりを行う自治体等支援するため、健康増進事業を通じて自治体が行う健康教育等取組への支援健康づくりに取り組む企業自治体等への好事例の横展開等を通じて、健康増進生活習慣病予防について社会全体の意識の醸成や向上を図るためのスマート・ライフ・プロジェクトを実施しております。

田村憲久

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

さらに、事業構築補助金では、業態転換等に伴う撤退関連費経費として、建物の撤去費に加えて賃貸物件原状回復費支援対象とすることにより、新しい分野への事業展開等を行いやすい環境を整えてまいりたいと考えております。  関係省庁とも連携しつつ、新型コロナ感染症長期化により大きな影響を受けている事業者支援に万全を期してまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

これまで文部科学省は、教師が、授業など教師でなければできないことに集中できるようにするために、これまで学校教師が担ってきた代表的な業務について、基本的には学校以外が担うべき業務、それから、学校業務だが必ずしも教師が担う必要のない業務、そして、教師業務だが負担軽減が可能な業務分類をして、これらの教師業務適正化が着実に学校現場で進むよう、その取組実施状況に関する設置者別の結果公表や好事例展開等

瀧本寛

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

加えて、起業の機運醸成し、事業を起こすことですね、を醸成をし、我が国からベンチャー企業を一社でも多く創出するべく、創業者向けの融資やエンジェル税制などによる資金調達支援を行うとともに、世界に伍するベンチャー企業育成のために、有望ベンチャー企業に対する海外展開等集中支援産業革新投資機構によるリスクマネーの供給などを進めているところであります。  

梶山弘志

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

の答申において、これまで学校教師が担ってきた代表的な業務について、基本的には学校以外が担う業務、あるいは学校業務だが必ずしも教師が担う必要のない業務、さらには教師業務ではあるけれども負担軽減が可能な業務分類をして教師業務適正化を図ることが提言されており、これらの取組が着実に学校現場で進むよう、昨年度、全国全ての教育委員会に対して取組状況調査実施し、設置者別の結果公表あるいは好事例展開等

瀧本寛

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

このため、国土交通省におきましては、国費補助により計画づくり事業実施のそれぞれについて財政面支援するとともに、国土交通学校における市町村職員等に対する研修、計画策定のためのガイドラインの作成充実地方運輸局主催セミナーでの各地優良事例の横展開等取組を強化していくこととしておりまして、ノウハウ面地方公共団体体制強化の面でも支援充実を図ってまいります。

瓦林康人

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

六つ目は、食と農に関する国民運動展開等を通じた国民的合意形成に関する施策です。  農産物食品に込められた生産者思いへの理解醸成し、農業農村重要性について国民皆様認識を共有するため、交流人口拡大や、農泊推進等を通じた農林漁業体験機会増大食育地産地消の推進など、食や農とのつながりを深めるための国民運動を展開してまいります。  

江藤拓

2020-04-01 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

六つ目は、食と農に関する国民運動展開等を通じた国民的合意形成に関する施策です。  農産物食品に込められた生産者思いへの理解醸成し、農業農村重要性について、国民皆様認識を共有するため、交流人口拡大や、農泊推進等を通じた農林漁業体験機会増大食育地産地消の推進など、食や農とのつながりを深めるための国民運動を展開してまいります。  

江藤拓