運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

さらに、こうした方々住居確保支援策として、生活保護受給者に対しては、アパート等での生活が可能な場合には住宅扶助による敷金等支給宿泊所などに滞在する生活保護受給者に対しては、居宅生活への移行、定着を支援する居宅生活移行支援総合事業実施生活困窮者自立支援制度に基づく一時生活支援事業による一時的な宿泊場所確保アパート等への入居支援離職等による、経済的に困窮し、住居を失うおそれがある方々

辺見聡

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

二〇〇二年三月二十二日、その佐藤訴訟において、大阪地方裁判所が従来の実務運用を違法であると判決を下し、そこで厚生労働省は、二〇〇三年七月三十一日、実施要領を改正し、「保護開始時において、安定した住居のない要保護者保護実施機関において居宅生活ができると認められる者に限る。)が住宅確保に際し、敷金等を必要とする場合」には、敷金支給を認めて差し支えないものとしました。  

谷川とむ

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

例えば、入所している間から居宅に近い環境で生活訓練を行う救護施設居宅生活訓練事業であるとか、救護施設更生施設の退所後においても通所訓練訪問指導を行う保護施設通所事業などを実施をしておりまして、こうした事業を行いながら、保護施設と関連を持ちながら退所しているという事例が多いと伺っております。  

定塚由美子

2017-04-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

阿部委員 では、恐縮ですが、私の時間がもうないので、水俣病がどうなっているかについて教えていただきたいのと、それから、大臣には、私は、六十五歳までは日常生活支援難病患者等居宅生活支援事業として保障されているんですね、もちろん無料で。六十五になったら払わなくちゃいけなくなっちゃうんですね。やはりおかしいと思うんです、恒久法だから。

阿部知子

2016-05-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

ということで、無料低額宿泊所の届け出を出していない施設入所しており、そして、今入っているんですけれども居宅生活ができると認められる生活保護受給者に対しては、これは自立をしていただきたいわけでありますから、敷金引っ越し費用支給などの支援を行うとか、あと、適切な住まい確保するために、不動産業者への同行等によって民間アパートへの入居支援を行う、これは居住安定確保支援事業ということで、平成二十八年度

とかしきなおみ

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それから、障害福祉サービスの話もしましたけれども、これなどにつきましても、当面の措置としては難病患者居宅生活支援事業と同じ範囲の百三十疾患対象としておりますけれども、今後、難病新法医療費助成対象が三百まで広がるということも踏まえていただきまして、その対象を改めて検討するということで、引き続き適切なサービス給付が行われるよう努めてまいりたいというふうに考えております。

佐藤敏信

2014-04-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

その範囲が、難病患者等居宅生活支援事業対象疾患と同じということで、現在、難治性疾患克服研究事業対象である百三十疾患関節リウマチ対象となっております。  二枚目を見ていただきますと、四月からの利用状況の推移がわかり、私が質問したときは三百四十七だったのが、十二月で六百五十九と、順調に伸びているのはわかるんですね。

高橋千鶴子

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人岡田太造君) 御指摘のとおり、長期入院が多いということでございますので、これまでも入院期間長期にわたる方を全員を対象にいたしまして、嘱託医の方と相談したりとか、病院や主治医の方を訪問して患者さん個々の状況を調べた上で、入院の必要がないとされた方については居宅生活への移行であるとか介護施設などへの入所に向けた退院促進支援を行って、そういう取組を行ってきているところでございます。  

岡田太造

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そうではない方たちも使える事業として、難病患者等居宅生活支援事業というものがございました。それも、たった三百十五名なんですね。全然知られていないじゃないかということで、そのときに政務官が、「認定調査の際に十分に留意するなど、運用を工夫することで対応していきたい」と答えています。こちらで、少しは広がったものでしょうか。いかがでしょうか。  時間がないので、次の質問も一緒に聞きます。  

高橋千鶴子

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

障害者総合支援法案の中で、障害範囲について、治療方法が確立していない疾病その他の特殊な疾病であって政令で定めるものによる障害程度厚生労働大臣が定める程度である者を加えることが示されましたが、仮に現行難病患者等居宅生活支援事業対象疾患のように疾患ごと難病対象範囲を決めるということとなれば、同じように日常生活上の困難があっても制度の谷間が残るのではないでしょうか。

川田龍平

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

難病患者等居宅生活支援事業利用実績は、平成二十二年度において、ホームヘルプサービス事業が三百十五名、短期入所事業が十名、日常生活用具給付事業が七百二十九件となっておりまして、その決算額は、約六千五百万円となっております。  また、本事業平成二十四年度の予算額は、約二億七百万円となっております。

津田弥太郎

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

それで、資料二枚目を見ていただきたいと思うんですけれども難病患者等障害者手帳のない方たちに対して、ここに資料がありますけれども、三つ、ホームヘルプ、それから短期入所日常生活用具給付事業など、難病患者等居宅生活支援事業というものがございます。この利用実績とこれにかかわる予算はどのくらいでしょうか。

高橋千鶴子

2012-03-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

○国務大臣小宮山洋子君) 利用者に対する生活指導とか就労支援などを通じて居宅生活への移行を積極的に行う事業者、これが優良な事業者だと思っていますけれども、こうしたところには居宅生活移行支援事業という形で補助を行っていまして、優良な無料低額宿泊所はしっかりと支援をしていきたいと考えています。  

小宮山洋子

2012-03-07 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

この対象となる方の具体的な範囲につきましては、現行難病患者等居宅生活支援事業参考に、厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会での議論を進めていただき、施行までに検討してまいりたいというふうに考えております。現在、私どもの方から申し上げるのは、この段階でございます。  また、給付対象となる障害福祉サービスの内容がどうなるかというお問い合わせでございます。

津田弥太郎

2011-06-14 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

難病方々につきましては、現在も、まず、難病患者等居宅生活支援事業という形で、一定難病方々について市町村がホームヘルパーを派遣して介護や家事のサービスを提供する事業実施しておる、また、その介護保険法に基づきまして要介護状態と認定されました方については介護保険法サービスが受けられる、さらには、身体障害者福祉法に定めますような一定の肢体不自由のような状態になられまして身体障害者手帳を受けたような

木倉敬之

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

それから、これに関連してちょっと一つ具体的に御提案させていただきたいと思うんですが、私は前々からこの難病患者居宅生活支援事業、これについて何度か質問をさせていただきました。この事業必要性、特に予算、現在は二億余の予算が付いて各自治体が中心になってこの事業を運営しておりますが、残念ながら、この執行率が若干、ちょっともう一つというところにあります。  

谷博之

2009-06-16 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

それから、後段のお尋ねでございますが、これらの施設入所に至った経緯あるいは自治体関与等でございますが、私ども十分つかんでおりませんけれども、例えば、東京都の調査によりますと、居宅生活病院からの退院先確保がなかなか難しかった、あるいは介護保険施設等が不足しておって、有料老人ホームは高額なため利用できない、そういうことなどが背景にあるのではないかというふうに聞いております。

阿曽沼慎司

2009-05-13 第171回国会 参議院 本会議 第23号

法律案は、高齢者居住の安定の確保を一層推進するため、それに必要な基本方針について、新たに国土交通大臣厚生労働大臣共同で策定することとするなどの拡充、同基本方針を受けた都道府県による高齢者居住安定確保計画の策定、デイサービスセンター等高齢者居宅生活支援施設一体となった高齢者向け優良賃貸住宅供給促進等措置を講じようとするものであります。  

田村耕太郎

2009-05-12 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

また、高齢者向け賃貸住宅高齢者居宅生活支援施設の適切な運営が確保されるよう、行政による指導監督に万全を期すること。  三、年金生活世帯を始め、障がい者、要介護者生活保護受給者など住宅確保に特に配慮を要する高齢者については、福祉施策との連携等により、高齢者向け賃貸住宅老人ホームなど、高齢者状況に応じた住まいセーフティネットが確実に提供されるよう努めること。  

室井邦彦

2009-05-12 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

加えて言うと、今回の法改正におきましても、高齢者居住安定確保計画を作っていただいて、そこに地方住宅供給公社を位置付ければ、今回新しく法律上明確化した高齢者居宅生活支援施設一体となった高齢者向け優良賃貸住宅地方住宅供給公社が造れるとか、あるいは民間住宅バリアフリー化に対する支援地方住宅供給公社が本来業務としてやれると、こういった規定も入れておりますので、これは是非そういった民間の力が十分でない

和泉洋人

2009-05-12 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

そこで、今回の法改正におきましては、まずは、従来国土交通大臣が単独で行っておりました基本方針、これを厚労大臣共同でやりまして、住宅のみならず老人ホーム視野に入れ、加えて、ハードのみならず高齢者居宅生活支援というような形でソフトも視野に入れてやっていくということが一点目でございます。  

和泉洋人

2009-04-22 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

上田政府参考人 難病患者等居宅生活支援事業実施状況につきましては、平成十九年三月三十一日現在で、全国の千八百二十七全市町村の三六・五%に当たる六百六十七市区町村難病患者等ホームヘルプサービス事業をやっております。また、二六・二%に当たる四百七十八市区町村難病患者等短期入所事業を行っています。

上田博三