運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国土交通省といたしましても、関係人口拡大の一環として、全国地域居住等促進協議会を今月設立したところでございまして、地方公共団体等とともに、二地域居住等普及促進機運向上を図ることとしております。  引き続き、関係省庁とも連携しながら、関係人口を拡大し、地域の活力の維持に努めてまいります。

中原淳

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そういう意味では、ある意味で、地方が取り込める、地方創生一つの大きなきっかけになるのではないかというふうな思いの中から、実は昨日、国土交通省が主催をして、全国で二地域居住等促進協議会、そういう協議会を立ち上げまして、これは実は、全国地方公共団体六百一団体参加をされております。加えて、ほかの民間ですとか関係団体も御参加をいただいておりまして、大変関心が高い状況でございます。  

赤羽一嘉

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

さらに、今年の台風第十九号の一連の災害で浮き彫りとなった多くの課題も踏まえまして、中小河川を含む河川上下流や本支川、流域全体を見通した堤防強化河道掘削推進、先ほどの越水したときの危機管理型のハード対策、また利水ダムを含めた既存ダム事前放流などによる有効活用、またハザードマップを活用した実効性のあるマイタイムラインの避難体制づくり、よりリスクの低い地域への居住等町づくりと一体となった防災・減災対策

五道仁実

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

現在、国土交通省では、人口減少少子高齢化財政制約等社会情勢に対応した集約型都市構造化推進していくに当たって、居住等集約化に併せて、緑地、農地について、地域合意形成の下、計画的な土地利用コントロールを図るなど、地域状況に即した多様な手法を適用する必要性、また冒頭述べた多様な機能が将来にわたって十分発揮されるようなその振興を図る必要があるとして、平成二十七年度、都市と緑・農が共生するまちづくり

田城郁

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

その一方で、この跡地の土地利用転換については、にぎわいをやはり確保していくことが極めて大切であるということで、その報告書の中では、単純にイオンモールだけではなくて、医療、福祉、商業生活利便居住等機能を備えた次世代の市街地モデルにふさわしい環境にぎわい、安全、安心を備えた複合市街地をつくっていくと。

石井喜三郎

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

最後の方に「商業業務文化交流医療・文教・都市居住等機能集積させた「歩いて暮らせるコンパクトなまちづくり」を推進しています。」と書いてあります。  コンパクトなまちづくりと書いていまして、こういうこと、つまり、今回の法案はこういうまちづくりというのを想定しているんですか。

穀田恵二

2009-03-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、ソフト施策につきましては、ハード施策の効用を最大化するために、産業活性化、人材の育成、二地域居住等地域間交流促進を図りまして、奄美群島の魅力の増進を図る必要があると考えております。  奄美群島におきましては、過去五年間の振興開発によりまして、自立的発展に向けた芽生えが見られるところであります。

金子恭之

2008-11-26 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この方式につきましては、昨年の政府税制調査会等の答申におきましても、一つは、御指摘がございましたような点とも関連いたしますが、現行のような、例えば居住等の継続に配慮して居住用資産等課税価格を減額する特例、これは遺産総額を減少させる形で適用してございますので、当該居住用資産を相続しただけではなくて、そうでない方の相続税額も減少させてしまうという仕組みになっております。  

古谷一之

2008-04-08 第169回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人石塚正敏君) 第一種指定地域がなぜ解除されたかというお尋ねでございますが、公害健康被害補償法は、著しい大気汚染によるぜんそくが多発している地域を指定して、一定期間居住等をした者であってぜんそく等に罹患した者に対して、大気汚染との間に因果関係ありとみなす制度的な割り切りを行いまして、汚染原因者の負担により補償を行うものとして昭和四十八年に制定されたものでございます。  

石塚正敏

2007-10-24 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

具体的には、地域づくり地場産業体験等大都市圏の若者を派遣する体験交流活動支援や、地方の住民と都市の子供の交流などを促進する都市農山漁村連携推進事業実施や、二地域居住等推進に向けて農山漁村等空き家状況の収集、提供等を行っているところであります。  ユニバーサル社会形成への取組を一層推進していくことが必要であるとの御提言でございます。  

平井たくや

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

農山漁村活性化プロジェクト支援交付金につきましては、農山漁村における定住、二地域居住等を通じた地域活性化に必要となる各種施設整備に対して支援するものでございまして、国から地方公共団体に交付するものでございます。  なお、各種農業団体等事業実施主体になる場合には、地方公共団体を通じて助成されることとなっております。  

中條康朗

2006-03-22 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

その中で問題になっているのは、少し紹介をしますが、外国人入学を許可する場合、学校当局等において本人の所持する外国人登録証明書の閲覧を条件とすることは、当該外国人国籍居住等を証明する最も重要な憑拠であることから、何ら支障がないものと思料しますと、こういうふうに書いてありまして、つまりどういうことを言っているかというと、就学手続をするときに外国人登録証明書を見せなさいという手続を行っているわけですね

水岡俊一

2006-03-22 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ただ、先ほど申し上げましたように、外国人児童生徒就学につきましては、当該外国人児童生徒就学を希望した場合は、日本人の児童生徒と同様に市町村がその区域内にある学齢児童就学させるということになっているわけでございますから、当該外国人国籍居住等確認が取れればそれは入学を認めることが可能でございますので、外国人登録証の提示ということがない場合、他の方法において確認をするということができれば外国人児童生徒

銭谷眞美