運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

人生百年時代を支える住まい環境整備モデル事業は、多様な居住ニーズ対応して、高齢者障害者子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備促進するため、民間団体等が行う先導的取組支援するものです。令和元年度に応募要件等見直しまして、改めてそこから五年間、このモデル事業を実施することとしております。

和田信貴

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

賃貸住宅は、住宅ストックの四分の一以上、約一千四百五十八万戸という数を占めている、多様な居住ニーズに応えるものとして必要不可欠であるというふうに思います。国民が日々の生活を送る基盤として、また、良好なストックとして長期間にわたり活用される上でも、適切な維持管理というのが行われるということが非常に重要であるというふうに考えます。  

井上英孝

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

まだなかなか我が国住宅政策の中で二拠点居住というのはメーンストリームになっておりませんが、来年三月に予定をしております住生活基本計画見直し、五年に一遍の見直しのときでございますので、有識者の方々からこの点も御意見をいただきながら、そうしたことの必要性が認められれば、我が国国民の皆様の多様な居住ニーズを踏まえて、二地域居住促進方策についてもしっかりと検討してまいりたい、こう考えております。

赤羽一嘉

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

金持ち優遇という言葉も議事録にあるんですが、価格を制限していく、例えば面積、価格等々、要件を課すことで国民の幅広い理解が得られるのではないかと私は思うんですが、多様なこういった居住ニーズを後押しする二拠点居住政策促進していくべきと私は考えますが、大臣の所見をお尋ねしたいと思います。

小林茂樹

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

このため、まずは本法案成立をお願いをいたしますとともに、法案成立の暁には、国土交通省において速やかに基本方針政省令改正に取り組み、制度の迅速な実施を図った上で、昨年末に厚生労働省との間で設立をいたしました連絡協議会活用いたしまして、住宅部局福祉部局の密接な連携の下に居住支援取組を進めるとともに、地方における住宅確保配慮者の実態や居住ニーズ把握等も含めまして、居住支援協議会の活動を積極的

石井啓一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

どのような広さの住宅供給支援すべきかという点につきましては、御指摘いただきましたような子育て世帯居住ニーズを踏まえる必要がある一方で、現在大変増加傾向が著しい単身世帯の今後の増加見通し等も踏まえる必要があると考えております。さまざまな観点から慎重に検討する必要があるというふうに考えているところでございます。  

由木文彦

2016-05-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

○国務大臣(石井啓一君) 大都市圏におけます高層マンション供給自体は、高齢者都心居住若年層の一次取得など、大都市圏内における居住ニーズ対応したものであると認識をしてございます。人口減少傾向が進む中、東京圏など大都市圏におきましても、将来的には建物老朽化に合わせて空き家増加したり、また、居住者高齢化が進むマンションが増えていく可能性もあるというふうに考えてございます。  

石井啓一

2009-05-13 第171回国会 参議院 本会議 第23号

委員会におきましては、本法律案による住宅福祉施策連携の意義、実効性ケア付き住宅供給促進効果増加が見込まれる介護施設高齢者向け住宅ニーズに対する供給側対応策高齢者居住ニーズに応じた住み替え及びバリアフリー化促進等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

田村耕太郎

2005-06-09 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

が、地域住宅協議会なんかを通じて公的賃貸住宅でそれぞれの役割をフルに発揮していただけるように、そのための枠組みを法律改正で用意していただこうというところにあるわけでございまして、機構賃貸住宅居住しておられる方がずっと住み続けておられて、あるいはその建て替えを契機に居住条件が変わってなかなか居住の継続が困難になったというような場合に、公営住宅も含めて公的賃貸住宅の中できちんと役割を分担してその居住ニーズ

山本繁太郎

2005-05-18 第162回国会 参議院 本会議 第22号

今後の住宅政策の推進に当たりましては、住宅が量的に充足し、国民居住ニーズ多様化、高度化する中で、住宅住宅資金の直接供給基本とした政策から、市場機能を重視し、ストックを有効活用することを基本とした政策へと本格的に転換を図っていく必要がございます。また、あわせて、弱者切捨てとならないよう、住宅困窮者居住対策地域ニーズに応じて実施することが重要と考えております。  

北側一雄

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

こうした中で、公共団体地域の実情に応じて、公営住宅管理効率化を図るとともに、多様化する住民の方々居住ニーズに対して細かな対応を可能とするためには、管理主体が異なる公営住宅であってもこれを一体的に管理していくということが必要でございますので、権限そのものの代行が必要になるわけでございます。

山本繁太郎

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、今回お願いしております特別措置法案の中で、地域住宅政策を円滑に進めるために、地方公共団体それから都市再生機構地方住宅供給公社などの事業主体中心となって地域住宅協議会を設けることができることとされておりまして、地域居住ニーズ今の居住者の利便ということでございますが、これに的確に対応した管理方策を協議していただく中で、住宅管理に係る事実行為の委託、それから入居募集情報の一元的な提供といったような

山本繁太郎

2005-04-26 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

特に家族形態変化という点だけ見ても、我が国ではこれまで主として、いわゆる標準世帯、これは厚生労働省の年金のときも出てきましたけれども、そういうものを念頭に置いた施策というものを、どちらかというと、これまで住宅政策でも展開してきたと思うんですが、世帯構成が大きく変化する中で、多様化する国民居住ニーズに的確に対応したそういう住宅供給がこれから求められるのであろうと思います。  

佐藤茂樹

2005-04-26 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

ただ、実際、地方自治体などでは、皆さんかかわりになっているところでもあるわけですが、多様な居住ニーズ対応するには市場機能を有効に活用することが最も効率的だ、こうしていまして、これまでの市営住宅等公共賃貸住宅供給中心とした政策から、市場活用を重視した政策への転換が必要だ、こういうふうな論が随分多くなりまして、実際には、住宅等供給をやめよう、市場任せにしようと。

穀田恵二

  • 1
  • 2