運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

外交から全てのことをやるということではなくて、行政組織において、決められた法律に基づいてそれぞれの政策が遂行していくということで、その行政組織に当たるのが中国国家機関になって、行政組織ですから、そこにおいて外交を担うのが王毅国務委員外交部長ということでありまして、私のカウンターパートということになりますけれども、中国の場合、またそれとは違って中国共産党という組織がありまして、そこの中に中央政治局常務委員

茂木敏充

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

具体的には、その構造的問題として、共産党内部外交安全保障に関する全党的コンセンサスがない、そして最高指導レベル政治局常務委員の中に十分な外交安全保障の知見を持つ者がいないなど、七項目を挙げておられました。加えて、中国の現状を、満州事変を起こした戦前の日本政治の中枢における外交的真空と同じような状況にあるとして、誤算に基づく偶発的衝突可能性を指摘されておられました。  

三宅伸吾

2016-05-20 第190回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

特に、経済政策を担う朴奉珠首相政治局常務委員になりましたこと、あるいは李洙ヨン外相政治局員になるなど、高位の幹部の交代もあったところでございます。  なお、先ほど申し上げましたように、北朝鮮においては、先軍の針路は変わらないとは言っておりますが、今回三十六年ぶりに党大会が開催されたことからも、党の役割をこれまでよりも重視していると、このように受け止めておる次第でございます。

石兼公博

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

それで、現在は非常に強いポジションというか、党の政治局常務委員であり次帥であり軍の総政治局長でありという、党の中央軍事委員会の副委員長でもありますから非常に強く見えるんですけれども、これは、金正恩第一書記の意向一つでは、自分に危険な存在だという彼が認識を持てば、いつでも恐らく交代が可能であると思っております。

平井久志

2010-05-19 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

破格扱いで、党政治局常務委員九人全員がそろって出迎え、また視察同行、会談、会食もやったということでございます。破格扱いであったというふうに言われているわけでございます。  ここで中朝両首脳は、当初、中朝国境の島の開発や対北朝鮮食糧支援などについて話し合うのではないか、また、それによって北朝鮮は数十億ドル規模の支援を得たという情報もありましたけれども、日本政府認識をお伺いしたいと思います。

竹内譲

  • 1