運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1325件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

基本法中心的提案者だった尾身幸次氏は、著書科学技術立国論」の四十七ページで第五条の解説を次のように書いています。  資料をごらんください。  第五条において、特に基礎研究に触れ、その特性から見て、国及び地方公共団体という公共部門が、基礎研究の振興に果たす役割が大きいことを配慮すべきだとしている。

畑野君枝

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

先生指摘のとおり、現行の科学技術基本法第二条第二項におきまして調和をうたっておりますけれども、当時の提案者であります尾身幸次議員の本によりますれば、将来の科学技術発展のためには、基礎研究から応用研究開発研究までバランスのとれた総合的な発展を図ることが必要である、そのために定めたというふうに書いてございまして、要約いたしますと、基礎といえども高度な技術がなければ成り立たない、また、技術高度化

松尾泰樹

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

畑野委員 議員立法で提出された科学技術基本法の成立に尽力された、当時衆議院議員尾身幸次氏の御紹介がございました。私も持っております。  尾身幸次氏が書かれた基本法解説書である「科学技術立国論」からは、当時の日本が国際的に見て、応用研究開発研究に比べて基礎研究分野のおくれが目立つという現状認識に立って、そのレベルを引き上げようという問題意識を私は読み取ることができました。  

畑野君枝

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

自民党の高村副総裁、そして科学技術庁時代に仕えた自民党尾身幸次科技庁長官、この存在が指摘されております。  そこで伺いますけれども、このさくらサイエンスプラン日本に来たアジア人学生の数、これは職員なんかも含めてですね、その国別の内訳、そして、そのうち中国から、中国人の数、これいかがでしょうか。

杉尾秀哉

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

去る四月十九日、尾身幸次財務大臣NPO法人STSフォーラム理事長中心に、榊原定征経団連会長小林喜光経済同友会代表幹事並びに産業競争力懇談会理事長、五神真東京大学総長山中伸弥京都大学iPS細胞研究所長を初めとする産業界や歴代のノーベル賞受賞者国公私立大学団体国立研究開発法人のトップの方々が官邸を訪問し、安倍総理大臣に対して、科学技術予算抜本的拡充を求める要請を行いました。  

尾身朝子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

私の地元群馬県では、父、尾身幸次が、群馬学官金連携推進会議を創設し、毎年夏に丸一日かけて、群馬大学地元中小企業金融機関などを一堂に集めて連携を考える機会を設け、大学等が持つすぐれた研究成果事業化産業化を促進する取り組みを行っております。この会議は、ことしで第十二回を迎えます。  

尾身朝子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

下村国務大臣 まず、科学技術ダボス会議と言われるSTSについて、お父様尾身幸次さんと尾身朝子さんが日本の先頭に立って科学技術について貢献されていることに対して、敬意を申し上げたいと思います。  御指摘科学技術イノベーションは、アベノミクス第三の矢である日本再興戦略においても、中核の一つと位置づけられているところであります。  

下村博文

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

これは実は淵源がありまして、中小企業予算の神様という方がおられて、尾身幸次大先輩なんです。私が実は大蔵省にいたときに大蔵政務次官で、ちょうど中小企業予算をやっておったときなんですけれども、尾身先生に毎日呼ばれて御指導いただきました。  自民党中小企業予算の命は、姿論、姿なんだ、去年より一円でも予算がふえていりゃいいんだ、ふやさなきゃいかぬのだ、中身はどうでもいいんだと。

岸本周平

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

ただ、その後なかなか大きな国際会議沖縄に来るということがない状況の中で、実は、私個人で大変思い入れがある太平洋島サミット、これは二〇〇二年に私は国会で、当時、川口順子外務大臣、それから尾身幸次沖縄担当大臣に何度も委員会の場でお願いをしまして、ぜひ沖縄にこれを誘致してくれと。そうしたら、小泉総理最後決断をされたようでございますが、二〇〇三年に初めて太平洋島サミット沖縄に参りました。

遠山清彦

2010-08-03 第175回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

例えば、尾身幸次財務大臣には第一生命石原伸晃自民党幹事長代理生命保険協会金子一義自民党金融調査会長住友生命山本明彦衆議院財務金融委員会与党筆頭理事生保協会担当をしたと。この働きかけが功を奏したということだと思うんですね。  資料の二ページを見ていただきたいんです。

佐々木憲昭

2010-04-13 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その内部資料によりますと、要請先議員担当会社ですが、その資料に出ているのは、尾身幸次さん、当時の財務大臣でございます。この担当第一生命要請をすると。石原伸晃さん、当時は自民党幹事長代理党金融調査会顧問でございます。担当は、これは生命保険協会担当と。次が金子一義さん、当時の自民党金融調査会会長でございます。担当住友生命担当すると。

大門実紀史

2010-02-24 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そして、自民党中曽根弘文参議院議員には六百四万円、自民党山本一太参議院議員には五百万円、自民党尾身幸次衆議院議員には二百五十二万円、自民党上野公成参議院議員には一千三百七十万円などなど、もっともっと多くの議員が、この一覧表を見ていただければわかるように、受注業者から多くの献金を受けておられます。  そして、これらの群馬県選出の議員方々が、こぞって建設推進を訴えておられます。

中島正純

2009-07-14 第171回国会 衆議院 本会議 第46号

岩永  峯一岩屋   毅君   宇野   治君   上野 賢一郎君   浮島  敏男臼井 日出男君   江崎  鐵磨君   江崎 洋一郎君   江渡  聡徳君 江藤   拓君   衛藤 征士郎君   遠藤  武彦君   遠藤  利明遠藤  宣彦君   小川  友一君   小此木 八郎君   小里  泰弘小野  次郎君   小野  晋也君   小野寺 五典君   小渕  優子尾身  幸次

河野洋平

2009-07-08 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

強いる後期高齢者医療制度の中止・撤回を求めることに関する請願石井郁子紹介)(第三二七一号)  同(塩川鉄也紹介)(第三二七二号)  社会保障の充実を求めることに関する請願赤嶺政賢君紹介)(第三二七三号)  難病、長期慢性疾患小児慢性疾患総合対策を求めることに関する請願安住淳紹介)(第三二七四号)  同(江田康幸紹介)(第三二七五号)  同(江藤拓紹介)(第三二七六号)  同(尾身幸次紹介

会議録情報

2009-06-19 第171回国会 衆議院 本会議 第41号

岩永  峯一岩屋   毅君   宇野   治君   上野 賢一郎君   浮島  敏男臼井 日出男君   江崎  鐵磨君   江崎 洋一郎君   江渡  聡徳君 江藤   拓君   衛藤 征士郎君   遠藤  武彦君   遠藤  利明遠藤  宣彦君   小川  友一君   小此木 八郎君   小里  泰弘小野  次郎君   小野  晋也君   小野寺 五典君   小渕  優子尾身  幸次

河野洋平

2009-06-19 第171回国会 衆議院 本会議 第41号

  峯一君   岩屋   毅君 宇野   治君   上野 賢一郎君   浮島  敏男君   臼井 日出男江崎  鐵磨君   江崎 洋一郎君   江渡  聡徳君   江藤   拓君 衛藤 征士郎君   遠藤  武彦君   遠藤  利明君   遠藤  宣彦小川  友一君   小此木 八郎君   小里  泰弘君   小野  次郎小野  晋也君   小野寺 五典君   小渕  優子君   尾身  幸次

河野洋平

2009-06-19 第171回国会 衆議院 本会議 第41号

  峯一君   岩屋   毅君 宇野   治君   上野 賢一郎君   浮島  敏男君   臼井 日出男江崎  鐵磨君   江崎 洋一郎君   江渡  聡徳君   江藤   拓君 衛藤 征士郎君   遠藤  武彦君   遠藤  利明君   遠藤  宣彦小川  友一君   小此木 八郎君   小里  泰弘君   小野  次郎小野  晋也君   小野寺 五典君   小渕  優子君   尾身  幸次

河野洋平

2009-06-18 第171回国会 衆議院 本会議 第40号

   岳君   石田  真敏君 泉原  保二君   稲葉  大和君   猪口  邦子君   今津   寛君 岩永  峯一君   岩屋   毅君   宇野   治君   上野 賢一郎浮島  敏男君   臼井 日出男君   江崎  鐵磨君   江崎 洋一郎衛藤 征士郎君   遠藤  宣彦君   小川  友一君   小此木 八郎小野  次郎君   小野  晋也君   小渕  優子君   尾身  幸次

河野洋平

2009-06-11 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

前回前回といいましょうか平成十七年の三月に、独立行政法人整備機構法案議事録を読んでみますと、学園構想の生みの親ともいうべき尾身幸次委員が、「多様な学問分野を融合して世界最高水準教育研究を行うためには、」「教授陣が三百人ほど、ポスドク」ポストドクター、「というような若手の研究者が千五百人、学生五百人、サポートスタッフが千人程度の規模がミニマムの規模として必要」だと言っておられるわけですね。  

三井辨雄

2009-05-13 第171回国会 衆議院 予算委員会 第28号

午後三時四十二分開議  出席委員    委員長 衛藤征士郎君    理事 小島 敏男君 理事 佐田玄一郎君    理事 鈴木 恒夫君 理事 田野瀬良太郎君    理事 根本  匠君 理事 山本  拓君    理事 枝野 幸男君 理事 菅  直人君    理事 富田 茂之君       伊藤 公介君    岩永 峯一君       臼井日出男君    小川 友一君       小野寺五典君    尾身 幸次

会議録情報

2009-05-12 第171回国会 衆議院 予算委員会 第27号

    午前九時開議  出席委員    委員長 衛藤征士郎君    理事 小島 敏男君 理事 佐田玄一郎君    理事 鈴木 恒夫君 理事 田野瀬良太郎君    理事 根本  匠君 理事 山本  拓君    理事 枝野 幸男君 理事 菅  直人君    理事 富田 茂之君       井上 喜一君    井脇ノブ子君       伊藤 公介君    岩永 峯一君       小野寺五典君    尾身 幸次

会議録情報

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

出席委員    委員長 衛藤征士郎君    理事 小島 敏男君 理事 佐田玄一郎君    理事 鈴木 恒夫君 理事 田野瀬良太郎君    理事 根本  匠君 理事 山本  拓君    理事 枝野 幸男君 理事 菅  直人君    理事 富田 茂之君       赤池 誠章君    井上 喜一君       伊藤 公介君    岩永 峯一君       小野 次郎君    小野寺五典君       尾身 幸次

会議録情報