運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-06 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

瀬野委員 それでは、最後に林野庁長官と会計検査院にお尋ねしますけれども、いままでいろいろ論議してきましたが、いまの後半の四十八年度事業尾八重流域堰堤工事、それから普通林道の湯之片線開設事業、この二つについても前半に申し上げたと同じようなことが言えるわけでございまして、実は、私の方でもいろいろ検討してみましたら、予防治山事業堰堤工事では、積算をしますとこれで四百四十万ぐらい、さらに湯之片林道開設事業

瀬野栄次郎

1975-03-06 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

次の問題を申し上げますが、昭和四十八年度予防治山事業で、これは宮崎西都尾八重すなわち一級河川の一ツ瀬川支流の尾八重流域堰堤工事です。事業費は二千八十万五千円、業者は西都市株式会社佐伯組、さっきと同じです。もう一つは、昭和四十八年度普通林道湯片線開設事業で、これは四十五年から九ヵ年計画で、総延長八千メートルの自動車道です。

瀬野栄次郎

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

請願(第五七九号)  兒童福祉事業振興に関する請願(第五九〇号)  社会保障制度の確立に関する請願(第五九一号)  社会事業基本法制定に関する請願(第五九二号)  國民健康保險診療施設に対する國庫補助増額請願(第五九三号)  國立癩療養所施設並びにその生活改善に関する請願(第六〇七号)  函館病院外來診療棟整備請願(第六二六号)  山中病院厚生寮施設拡充費國庫補助請願(第六六七号)  尾八重

松岡駒吉

1948-11-29 第3回国会 衆議院 商工委員会 第6号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  理事の補欠選任  地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、  纖維製品檢査所及び日用品檢査所の支所及び出  張所設置に関し承認を求めるの件(内閣提出、  承認第二号)   請願  一 尾八重、岩井谷両部落に電燈線架設請願    (川野芳滿紹介)(第三号)  二 滯貨纖維製品に対する特別融資並びに纖維    スタンプ手形制度実施に関する請願

会議録情報

1948-11-19 第3回国会 衆議院 商工委員会 第3号

商工政務次官  村上  勇君         特許局長官   久保敬二郎君  委員外出席者         商工事務官   武内 征平君         商工事務官   和田 太郎君         專  門  員 谷崎  明君         專  門  員 大石 主計君     ――――――――――――― 十一月十二日  工業所有権戰時法の一部を改正する法律案(内  閣提出第一四号) 同月十一日  尾八重

会議録情報

1948-06-29 第2回国会 衆議院 通信委員会 第23号

村上勇紹介)(第八二四号)、日程三八、簡易生命保險法並びに郵便年金法に関する請願深津玉一郎紹介)(第八五五号)、日程四○、鹿兒島放送局電力増強並びに二重放送施設促進請願上林榮吉紹介)(第八七四号)、日程四二、簡易生命保險法並びに郵便年金法に関する請願山本幸一紹介)(第九三一号)、日程四三、同(岡野繁藏紹介)(第九六四号)、日程四四、同(川野芳滿紹介)(第九六五号)、日程四五、尾八重郵便局

土井直作

1948-06-29 第2回国会 衆議院 通信委員会 第23号

   君外一名紹介)(第八五七号) 四〇 鹿兒島放送局電力増強並びに二重放送施設    促進請願上林榮吉紹介)(第八七    四号) 四一 逓信高等学校及び逓信大学設置請願(片    島港君紹介)(第八九五号) 四二 簡易生命保險法並びに郵便年金法に関する    請願山本幸一紹介)(第九三一号) 四三 同(岡野繁藏紹介)(第九六四号) 四四 同(川野芳滿紹介)(第九六五号) 四五 尾八重郵便局

会議録情報

1948-06-25 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第13号

二七一 和歌山縣地盤隆起及び沈下復旧費國庫    補助請願松本眞一君外一名紹介)(第    九七二号) 二七二 島根縣下の各河川砂防工事費國庫補助の    請願生越三郎君外四名紹介)(第九七三    号) 二七三 愛知縣下の各河川砂防工事施行請願(    千賀康治紹介)(第九七四号) 二七四 三陸沿岸地帶を準國立公園指定請願    (淺利三朗君外五名紹介)(第九八一号) 二七五 吐合尾八重間道路改修

会議録情報

1948-06-25 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第13号

小貝川上流改修工事継続施行の請願鈴木明良  君紹介)(第九五九号)  新篠津村地内の石狩川橋梁架設請願松浦  榮君外一名紹介)(第九七一号)  和歌山縣地盤隆起及び沈下復旧費國庫補助の  請願松本眞一君外一名紹介)(第九七二号)  島根縣下の各河川砂防工事費國庫補助請願(  生越三郎君外四名紹介)(第九七三号)  愛知縣下の各河川砂防工事施行請願千賀康  治君紹介)(第九七四号)  吐合尾八重間道路改修

会議録情報

1948-06-21 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第10号

椴法華村間道路開設の請    願(川村善八郎紹介)(第八四八号) 三三 三原、呉間海岸道路改修請願武田キヨ    君紹介)(第九〇九号) 三四 上狛市坂間道路改修工事促進請願(太    田典禮君紹介)(第九一八号) 三五 新井川奈間道路改修請願小松勇次君    紹介)(第九三六号) 三六 新篠津村地内の石狩川橋梁架設請願(    松浦榮君外一名紹介)(第九七一号) 三七 吐合尾八重間道路改修

会議録情報

1948-06-21 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第10号

田中專門調査員 宮崎縣兒湯東米良尾八重より吐合に至る路線は、大正五年地元民の自力で着手以來漸く車道としての形を整えたが、岩石の多い箇所は、とうてい貧弱な地元民の力では完成を期することはできない。しかるに本路線開発道路として産業及び交通上または観光的見地からしてきわめて重要である。ついては該路線改修工事を速やかに施行されたいというのである。

田中義一

1948-06-21 第2回国会 衆議院 通信委員会 第18号

○五坪政府委員 尾八重局に電話架設の御請願でありますが、既設の当局からは二十八キロ余あります。そうしてこの尾八重局に電話を架設するということは、交通上からも産業上からもまことにその必要が痛感されるのでありますけれども、距離が非常に遠いので、電線、電柱、その他の資材がずいぶんかかるようであります。

五坪茂雄

1948-06-21 第2回国会 衆議院 通信委員会 第18号

川野芳滿君 尾八重局電話架設についての請願でございますが、宮崎縣東米良村という所は、東西二十八キロメートル、南北十四キロメートル、面積十三万里という、まことに廣大なる村でございます。この東米良村は森林地帶でございまして、山産物あるいはしいたけその他の非常に重要な産物があるわけであります。

川野芳滿

1948-06-16 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第9号

呉間海岸道路改修請願武田キヨ    君紹介)(第九〇九号) 二〇 金澤、江島間道路を縣道に編入の請願(千    賀康治君外二名紹介)(第九一三号) 二一 上狛市坂間道路改修工事促進請願(太    田典禮君紹介)(第九一八号) 二二 新井川奈間道路改修請願小松勇次君    紹介)(第九三六号) 二三 新篠津村地内の石狩川橋梁架設請願(    松浦榮君外一名紹介)(第九七一号) 二四 吐合尾八重間道路改修

会議録情報

1948-05-22 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第7号

請願松浦  榮君外一名紹介)(第九七一号)  和歌山縣地盤隆起及び沈下復旧費國庫補助の  請願松本眞一君外一名紹介)(第九七二号)  島根縣下の各河川砂防工事費國庫補助請願(  生越三郎君外四名紹介)(第九七三号)  愛知縣下の各河川砂防工事施行請願千賀康  治君紹介)(第九七四号) 五月十八日  三陸沿岸地帶を準國立公園指定請願(浅利  三朗君外五名紹介)(第九八一号)  吐合尾八重間道路改修

会議録情報

  • 1