運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

特に、これから青年新規就農者の三割がこの法人等雇用される形での就農になっておりまして、非常に重要な就農ルートでございますから、こちらの方の就農者を増やしていくという観点からはこういうことが非常に大事だと思っておりまして、農業法人就農希望者とのマッチングを行う就農相談会、新・農業人フェアと言っておりますが、こういうものを開催しておりますけれども、その際には農業法人雇用条件を分かりやすく示すように

奥原正明

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

農業法人などに雇用される形での就農は最近ふえておりまして、非農家出身者方々、こういう方々を中心に重要な就農ルートとなっていく中で、やはり農業界におきまして優秀な人材を安定的に確保し、また定着させていくためには、雇用先である農業法人などにおいて社会保険また労働保険の加入を促進し、ほかの産業並み就業環境整備していくことは極めて重要である、委員の御指摘でございますが、私どももそう考えております。  

あべ俊子

2014-06-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

○国務大臣(林芳正君) 青年就農者の四割、五千三百人でございますが、雇用形態就農、いわゆる就職をするということでございまして、特に自分のうちが農家じゃない方にとっては非常に重要な就農ルートとなっておるということでございます。我々としても、この法人等に雇われる方も含めて、四十代以下の農業従事者の数を現在の二十万人から十年後を目指して倍増したいと、こういうふうに思っております。  

林芳正

2008-11-19 第170回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ですから、委員が御指摘のように、多様な就農ルートというのを考えていかねばならないだろう。基幹的農業従事者がとにかく高齢化しているわけで、もうあと十年たつと、日本の農業を担うのは七十代、八十代とかいうあり得べからざることが起こるわけですよ。その前にやっておかねばならないことがたくさんあって、多様な就農ルートについての検討は本当に集中的にやっていきたいと思っております。  

石破茂

2008-11-19 第170回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○小野(次)委員 そういう多様な就農ルート検討の際には、ぜひ私なんかもいろいろ意見を申し上げたい、基本的に御協力申し上げたいと思っているところでございます。  さて、その話につながるわけですけれども、都市の住民の定住を受け入れるといった、農山漁村にとっても、地域活性化を図る上でも重要だと私は思っています。

小野次郎

2008-11-11 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このため、昨年度から導入した水田畑作経営所得安定対策を始めとした担い手支援策を着実に推進するとともに、就農に関する相談活動や実践的な研修等により、多様な就農ルートによる新規就農を促進してまいります。  また、省エネルギー省力コスト低減に向けた先導的な技術開発を加速化するとともに、知的財産の戦略的な創造保護活用を進め、農業の潜在的な力の発揮を図ります。

石破茂

2008-11-11 第170回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

このため、昨年度から導入した水田畑作経営所得安定対策を初めとした担い手支援策を着実に推進するとともに、就農に関する相談活動や実践的な研修等により、多様な就農ルートによる新規就農を促進してまいります。また、省エネルギー省力コスト低減に向けた先導的な技術開発を加速化するとともに、知的財産の戦略的な創造保護活用を進め、農業の潜在的な力の発揮を図ります。

石破茂

2001-03-22 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人須賀田菊仁君) 多様な就農ルート対応いたしまして、いろんな段階に応じた対策を講じております。  まずは情報を提供する、それから技術とか経営管理手法研修をする、それから機械施設等購入するための資金手当てをする、それから農地手当て、こういう段階でございます。  

須賀田菊仁

2000-04-04 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これをできるだけさらに促進していくというところに今後の政策の課題があると考えておるわけでございまして、新規就農対策につきましては、食料・農業農村基本法基本理念一つであります農業の持続的な発展を図っていく上での基本的施策一つとして考えているところでありまして、今後は農業技術の習得、資金手当て農地の確保を施策の柱としまして、近年のUターン就農新規参入等就農ルート多様化対応したきめ細かな

玉沢徳一郎

2000-03-30 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、最近における就農実態については、他産業からの離職就農者農家子弟以外の新規就農者増加といった就農ルート多様化等変化が見られており、このような変化対応した就農促進のための施策推進が求められているところであります。  このため、今般、新規就農者に対する支援措置充実を図ることとし、この法律案を提出した次第であります。  次に、この法律案の主要な内容につきまして御説明申し上げます。  

玉沢徳一郎

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

こういうことから、資金手当てが非常に大事であるという面で、資金面での支援策充実を図ることが必要であると考えまして、このため、意欲的な新規就農者に対する無利子資金である就農支援資金充実いたしまして、新規就農者経営開始のために必要な施設設置機械購入等に必要な資金を加えるとともに、資金を借りやすくする観点から、就農ルート多様化にかんがみまして、農協あるいは銀行等を貸し付け窓口に加える、あるいは

谷津義男

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

したがいまして、意欲的にこれから農業につくという方々のために、経営開始のために必要とする施設設置機械購入等に必要な資金を加えるとともに、資金を借りやすくするという観点から、就農ルート多様化しておることに応じまして、農協銀行等貸付窓口に加える、貸付限度額を引き上げる、また、農協銀行等が貸し付ける場合に、農業信用保証保険制度の適用を可能にする、こういうことで、機会をできるだけ広げまして、そして

玉沢徳一郎

2000-03-08 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、最近における就農実態につきましては、他産業からの離職就農者農家子弟以外の新規就農者増加といった就農ルート多様化等変化が見られており、このような変化対応した就農促進のための施策推進が求められているところであります。  このため、今般、新規就農者に対する支援措置充実を図ることとし、この法律案を提出した次第であります。  

玉沢徳一郎

1999-05-20 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これまでの対応もそうでございますが、これからも、お話ございましたように、新規就農者のための対策を一層充実しなきゃいかぬということでございまして、中高齢者Uターン等就農ルートがますます多様化をする可能性があると思っておりますので、就農相談でございますとか、それから研修等への支援策を強化する、あるいは、先ほど御紹介をしましたようなリース農場事業でございますとかそういうものを活用した継承を円滑にやっていくとか

樋口久俊

1998-03-27 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、就農形態につきましても、自営だけでなくて、先ほども少し触れたんですが、法人企業への雇用という形態就農など多様な就農ルートを視野に入れることが重要であり、もしそういうことが現地の農業関係者との間に納得が得られるとすると、これはまさに都会の労働者が地方に出向いて、それで農業活動にいそしむということも極めて平易に行われやすくなるのではないか、こんなふうにも思います。

島村宜伸

  • 1