運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
414件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

厚労省障害者雇用福祉施策連携強化に関する検討会報告書の素案が五月二十一日に公表されましたけれども、ここでも、今後、就業支援、生活支援双方における基幹型としての機能も担う地域の拠点としての強化を求めています。  ところが、今年度の予算、これ国からの委託費が大幅に減額をしているのではないでしょうか。ちょっと時間の関係でこちらから言います。

田村智子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

この問題に関して追加で質問ということになりますが、いわゆる加害少年非行少年更生をしていく、さらには、贖罪と賠償責任を果たしていく上では、いわゆる社会的支援の面で、就業支援も含めた取組をしっかりと前に進めていく、生活基盤をきちっとつくって働いて責任を果たし、賠償責任も同時に果たしていくということが本来必要なんだろうというふうに思っておりますが、現状のこの更生を促す上での就業支援に向けた取組状況及

川合孝典

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

ほんの一部だけ抜粋しましたけれども、例えば、県の障害福祉担当課と市の保健所が連携したケースであるとか、保健所社会福祉協議会が連携したケースであるとか、障害者就業支援福祉サービスセンターと連携したケースであるとか、いろいろなことが先進事例として載っております。  こういったことを横展開するということについて、厚労省から是非声をかけていただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。

西村智奈美

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

早い人はそれなりに、例えば家の教育だとか、家が例えば商店やっているとか、そういうんだったら何か継がなきゃいけないということで早期に、何というんですかね、道順というか、決まっているのかもしれないですけど、自分はそうではなかったので、どうやって生きればいいのかなというのがあったので、そのときに例えば就業支援があるからどうですかと言われても、ちょっと、ううんという感じかもしれないです。  

大山一誠

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

もしも国や行政が、いわゆる少年院から出られた方々若しくは刑に服して社会に復帰された方々が仕事をすることができる、きちっと生活基盤をつくることができるということが何よりのその更生につながるという意味でいったときに、そういうその就業支援の枠組みというものをもっと充実させるべきなんじゃないのかということはよく言われているんですが。  

川合孝典

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

それによって効果的な就業支援を行う。  また、介護福祉士さんにつきましては、現行制度上、看護師さん等の業務従事者届というものがございません。就業把握を、就業状況を把握する仕組みがございませんことから、現時点ではマイナンバー制度を活用した就業支援ということはできませんが、しかし、この看護師等就職支援状況を踏まえてしっかりと検討していきたいというふうに考えております。

大隈和英

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

今、少し先進的な事例と皆様から評価されている取組といたしましては、例えば、美祢社会復帰促進センターにおきましてEコマースに係る職業訓練、こういったことの取組、あるいは沼田の就業支援センターにおきましては農業訓練などの形で社会復帰のための様々な新しいプログラムを実施しておりまして、こうしたことが更生保護就労支援事業と連動することによりまして社会復帰がより一層促進していくことができればというふうに考えており

上川陽子

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

一人親家庭に対する支援でございますが、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めているところでございます。  御指摘児童扶養手当制度につきましても、多子加算倍増、全部支給所得制限限度額引上げを行いましたほか、御指摘もございましたが、令和元年十一月分の手当から支給回数を年三回から年六回にするなど拡充を行ってまいりました。  

岸本武史

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

中小企業新卒就業者等就業支援対策を講じ、内定取消しを防止します。  一人親世帯に加え、生活が困窮する低所得子育て世帯に対して給付金支給します。  大学生や専門学校生授業料を半額免除するとともに、アルバイト収入減額した学生への収入補助を行います。  第四に、七兆五千億円を投じ、事業雇用を途切らせないよう、幅広い事業者に対する支援策を講じます。  

奥野総一郎

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、例えば、児童扶養手当制度については、近年、多子加算額倍増や、所得制限限度額引上げなどを図ってまいりました。  また、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、第二次補正予算により、低所得の一人親世帯への臨時特別給付金支給を実施しております。  

菅義偉

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

女性シングルマザーだったり子育て中のお母さんだったりという、たくさんいらっしゃるんですけれども、そういったところで労働市場に戻るためには、やっぱり無償の職業訓練拡充だったり、そういう試験期間中、訓練期間中の生活保護、保障、中小企業等における実習型雇用とか雇入れへの助成とかそういった、これ、リーマン・ショック後、細々とやっていただいているようなんですけれども、やっぱり失業してしまった方々への就業支援

高木かおり

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

○国務大臣(西村康稔君) 御指摘のように、女性就業支援、活躍支援、これもしっかりと取り組んでいかなきゃいけないと、これはもう骨太方針成長戦略でももう何度となく我々の中心的な課題として進めてきたところであります。  特にこのコロナ禍の中で弱い立場の方にしわ寄せが行っている、それの典型が非正規であり、また女性であるということであります。

西村康稔

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

今日実は私が着けているマスクも、大臣のお地元ですけれども、岡山県のデニム生地で作っていただいた、これも就業支援施設で作っていただいたもので、こうしたものを地域でしっかり盛り上げていくと、そうした活動も聞いておりますけれども、そうした地域取組も大事ですが、これしっかり国として支援していくことが重要だと思います。  

里見隆治

2020-05-27 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

しっかりと学びと職業をマッチングさせていく、そして就業支援をしていくこと、それがひいてはこの子供たち貧困の連鎖を打開する策ではないかと思っております。  経済的にも自立をできる、そういった未来への投資、是非とも私たちがしっかりと後世へと約束をしていかなければならないというふうに思っております。  私からは以上でございます。

高木かおり

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

一人親家庭に対する支援につきましては、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めるところでございまして、例えば、児童扶養手当につきましては、近年、多子加算額倍増でございますとか、全部支給所得制限限度額引上げを行ったほか、今年度からは、支払回数を年三回から年六回とする等の拡充を図ってきたところでございます。  

依田泰

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

さらに、今回の税制上の対応以外にも、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、児童扶養手当制度について、近年、多子加算額倍増所得制限限度額引上げ等拡充を図ってきたほか、児童扶養手当障害年金併給要件の緩和について所要の法案を今国会に提出しています。  

安倍晋三