運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-12-08 第179回国会 両院 東京電力福島原子力発電所事故に係る両議院の議院運営委員会の合同協議会 第3号

まず、委員長及び委員の方々に就任あいさつをいただき、次に、各党から発言を行い、その後、各党発言を受けて、再度、委員長から御発言をいただきたいと存じます。  なお、発言する際は会長の許可を受けることになっておりますので、あらかじめ御承知おき願いたいと存じます。また、各党発言者発言時間を厳守されますよう、よろしくお願い申し上げます。  それでは、委員長及び委員就任あいさつをいただきます。  

小平忠正

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

まず確認ですけれども、昨日、就任あいさつ安住大臣は、最大かつ最優先の課題は東日本大震災からの復旧復興です、こう述べました。  私は、その場合、被災者の生活を再建する、それから中小業者農漁業、いわゆるなりわいを再建する、これが基本だと思うんですね。  財務大臣はどういう姿勢で取り組もうとしておられるか、まず基本的な考えをお聞かせいただきたいと思います。

佐々木憲昭

2010-11-25 第176回国会 参議院 法務委員会 第7号

本日、仙谷法務大臣より所信的内容を含む就任あいさつを聴取いたしましたが、理事会での協議の結果、所信的内容を含む就任あいさつを受けての一般調査を行う前に閣法の審査を行うこととなりました。  なお、仙谷法務大臣におかれては、大臣交代の経緯を踏まえて、真摯な答弁に努めるよう委員長より一言申し上げておきます。  

浜田昌良

2010-10-27 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

大臣就任あいさつでさまざまなことを述べられておりますが、私がちょっと残念に思いましたのは、十月一日の衆議院本会議で菅内閣総理大臣所信表明をなさいましたが、その中で文部科学行政の分野かなと思われるところは、何と、高校無償化を着実に実施、幼保一元化を含む法案を来年の通常国会に提出する準備、この二つだけでございました。どれだけ教育に対して菅内閣が、菅総理が見識がおありにならないか。余り考えていない。

池坊保子

2010-10-12 第176回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ケネディ大統領就任あいさつ私も高校時代に、余り英語は得意じゃありませんでしたが、そこだけは覚えたことを今でも思い出しております。  まさに、アメリカの外交を見ておりますと、いろいろな問題点はありますけれども、最後のところで国民のいわば合意というか、そういうものをしっかりまとめ上げて行動する。

菅直人

2010-05-31 第174回国会 衆議院 本会議 第33号

東委員長は、就任あいさつで、公正かつ円満なる委員会運営に努めると述べておられました。しかし、その言葉に反し、委員会運営の当たり前のルールを踏みにじり、与党国対の方針のままに強行強行を重ねてきました。これは、立法府たる国会役割委員長みずからが放棄したものであることを厳しく指摘しなければならないものであります。  

吉井英勝

2010-05-27 第174回国会 衆議院 本会議 第32号

総務委員長近藤昭一君の解任を求める第一の理由は、第百七十三回臨時国会での委員長就任あいさつ発言内容と実際の運営が全く一致しておらず、就任以降、与野党合意のない中で、委員長職権を濫用した委員会のセットや強行的な開会を幾度となく続けているということであります。  順を追って御説明申し上げます。  まず、昨年十一月十九日の理事懇談会において、翌二十日の初回委員会職権で決めました。

秋葉賢也

2010-05-27 第174回国会 衆議院 本会議 第32号

近藤昭一君が、政権交代後初めての総務委員会で、自民党と公明党が欠席をする中で、委員各位の御指導、御協力を賜り、公正な委員会運営を図ってまいりたいとの委員長就任あいさつをしたのも、就任あいさつという決められた手続さえ踏めば、その後の議事を進めることができる、この際中身や出席会派はどうでもいいという、民主党国対の思惑が見え見えであります。  

山口俊一

2010-05-27 第174回国会 衆議院 本会議 第32号

思えば、昨年秋の臨時国会において、自民、公明、みんなの党が欠席する中、総務委員会強行開会し、委員長就任あいさつを行うなど、およそ良識ある委員長とは考えられない行動をとり、委員会運営にも大きな混乱をもたらしました。しかも、そのあいさつの中で、近藤委員長は「私も、その職責重要性を認識するとともに、委員各位の御指導、御協力を賜りまして、公正なる委員会運営を図ってまいりたいと存じます。」

稲津久

2010-02-25 第174回国会 衆議院 本会議 第10号

ところが、今、松本剛明君のとっている行動は、残念ながら、就任あいさつの精神とはほど遠く、与党に偏った不公正、不公平な議会運営が次から次へと続く状況であります。もはや議院運営委員長の職にとどまることは認めがたく、松本剛明君は速やかにその職を辞するべきであります。  以上の理由から、ここに議院運営委員長松本剛明君解任を強く求めるものであります。  

江渡聡徳

2010-02-18 第174回国会 衆議院 本会議 第8号

公正かつ公平な立場で委員会運営を進めるという極めて重大な任務を負っており、鹿野道彦委員長自身も、昨年の委員長就任あいさつにおきまして、公正円滑な委員会運営について誓約をしておられます。  しかしながら、鹿野委員長は、私ども自民党を初めとする野党の主張に十分耳を傾けることなく、委員会運営において政府や与党の一方的な振る舞いを許してきたことは、まことに残念であります。  

小里泰弘

2009-01-13 第171回国会 衆議院 予算委員会 第5号

川内委員 いや、ちょっと、委員部委員長就任あいさつを持ってきてください、ここに。委員長が御就任になられるときにどういうふうにごあいさつをされていらっしゃるか。公正な議事運営に努めますと恐らく御発言されているんですよ。これが公正ですか。各党に、討論するんですか、しないんですか、賛否についてどうするんですかと聞いていない、そんな議事運営が、委員長、あるんですか。  

川内博史

2008-03-12 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そのルーズベルトの大統領就任あいさつの中に、今最大の敵は恐怖感であるということがございました。その恐怖感不安感を取り除いていくためには、国民が建設的な明るさと勇気、そして情熱を持ってその難局を乗り越えていかなければその恐怖感不安感は乗り越えられないというすばらしい演説でございました。

大塚高司

2007-10-26 第168回国会 衆議院 外務委員会 第2号

高村外務大臣は、就任あいさつの中で、日米同盟我が国外交のかなめであり、その強化を図ると述べました。一方で、沖縄を初めとする地元負担軽減在日米軍再編を着実に進めるとの決意を表明しました。  私は、当委員会で再三再四、在日米軍再編の実態は、沖縄基地負担軽減にはならず、むしろ在日米軍基地機能強化負担増が進んでいると非難してまいりました。  

照屋寛徳

2005-07-28 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

それから、役員交際用等に使用すると認められております認可予算額につきましては、役員総額で七十一万五千円、これは平成十七年度上期分でございますけれども、これ一名当たりにしますと約六万円程度ということでございまして、その使途は、名刺あるいは就任あいさつ状等の経費という形で使用してございます。  

森口泰孝

2004-04-21 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

小泉内閣総理大臣 二〇〇二年の五月二十四日ですか、記憶にはありませんけれども、たしか就任あいさつだったと思うんですけれどもね。これは官邸ですか。これは場所は書いていないんだけれども。(佐々木(憲)委員場所東京です」と呼ぶ)東京。私と安倍副長官、石原大臣、これは一緒ということですかね。  

小泉純一郎