運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これは一件当たりの額が数百万程度少額補助金であって、こういうものについて国がやるのはどうだろうと効果が疑問視されたというのが正直なところのようであります。これを続けろということではありませんが、このような地域の不安を解消するためのきめの細かい政策は必要なんだろうなと私は思っております。  

畑浩治

1998-04-21 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

そこで、次はいわゆる公益法人への少額補助金の廃止の問題ですけれども、基本法の四章第三十二条四号では、国の補助金の削減または合理化、こういうことを述べられておりますね。  今日公益法人交付されている補助金等の実態について、私も調べました。いろいろ調べていきますと、いろいろなことがわかってきたわけであります。  ちょっと委員長、失礼して、総理資料を配りたいと思うのですけれども。

石垣一夫

1989-12-01 第116回国会 衆議院 決算委員会 第7号

草川委員 ぜひ零細少額補助金の見直しを進めていただきたい、こういうように思います。  続きまして救急問題、消防庁にお伺いをいたします。  連日のように新聞等で第二次交通戦争、こういう形で非常に厳しい状況が言われているわけでありますが、今日、この交通戦争の中で救急隊及び救急隊員の任務というのは非常に重要になってきていると私は思うのです。

草川昭三

1986-04-24 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第6号

それからもう一つは、少額補助金の批判、これが非常に強く出まして、地方自治経営学会指摘をまつまでもなく、前々からこれは出ておりました。そこで、臨調の答申があって、少額補助金の整理ということに各省が力を入れられたわけです。ところが、この少額補助金を統合メニュー化する、こういう形で六十年度は原則として百万円以下はなくすると、国の補助金として。

中野明

1986-04-23 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第5号

町村会といたしましても少額補助金は整理をしていただくことには賛成をしているわけであります。これは今先生おっしゃったように、非常に少額補助金をいろいろ手続を重ねていただくというようなことは、もう今の時代でやめるべきじゃないかという考え方は大体一致をいたしておるはずであります。

湯本安正

1985-03-27 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

補助金の額に関係なく、少額補助金でも申請書類は同じである、また変更申請の際には当初申請のときと同じ手続、手間をかけなければならない、こういうようなことで、国庫補助金申請に係る事務量はまことに膨大であり、各自治体とも非常に大きな負担となっておる、この悲鳴を上げておるわけでございます。  

米沢隆

1981-10-02 第95回国会 参議院 本会議 第5号

また、少額補助金を受け取るのに何回も上京したり、少額補助金を消化しないと大口補助金申請ができない等の苦情が多くあります。零細補助金地方に定着した事業の補助金は、第二交付税のようにして、地方一般財源化する必要があります。補助金申請交付に際しての事務手続簡素合理化はぜひ実行すべきであると思いますが、どうですか。  第二点は、行財政改革のかなめとも言うべき地方分権についてであります。  

多田省吾

1981-02-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

こういうように思いますし、さらに全国市長会のいろいろな資料を見ますと、零細補助金の中で、たとえば二万円の補助金をいただくために、その手続のために人も要る、複雑な申請書を書かなきゃならぬ、そういうようなことでかかる金額が、二万円の補助金をもらうために二万二千十七円を要したと、こういう資料もあるわけでありまして、これらの補助金につきましては、やはりこの全国市長会が要求をしておりますように、五十万円以下の少額補助

伊藤郁男

1977-04-08 第80回国会 衆議院 商工委員会 第10号

田中国務大臣 篤と承りまして、私はまことに少額補助というような気がいたしますが、伝統工芸品とか伝統産業というふうなものの考え方が、指定を受けただけでレッテルが張られるということで、昔で言えば宮内庁御用達だとか宮中お買い上げというようなことで、御内帯金が絹何匹といったような光栄を感ずるだけというようなことでは今日の社会ではどうも通用しないような気がいたします。

田中龍夫

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これに対して国の補助は、予算の枠内という形の中で非常に少額補助の現状であります。私は、現在国が用地費に対して〇・七、三分の一が形式上の補助なんですけれども、実質的には交付率が〇・七が守られない結果、予算の範囲内という形の中で実際には一割程度補助しかなされておらないということも事実であります。

井上一成

1971-02-10 第65回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

この費目には、産地近代化促進とか、あるいはモデル団地とか、出荷近代化とか、いろいろな項目があげられておりますが、広範囲な、しかも、こま切れ的な少額補助金になってしまっては、はたして有効な効果が生ずるかどうか、その辺に疑問を持っております。総合農政の一環として効率的な支出が望まれる次第でございます。  

檜山廣

1970-12-09 第64回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

若干ことばが足らなかったかと思いますが、少額補助金の整理という一般方針と、もう一つは、この業界の育成の実績がだんだんと芽ばえてまいりましたので、年々その金額が減ってまいりまして、最終的に昨年百万円をちょっとこえるという金額になりまして、この程度ならば整理してもたいして影響はなかろうということで整理したわけでございます。

下條進一郎

1970-04-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第11号

まあ少額補助金、そういうものは整理すべきだとしばしば言われるのも、補助金をめぐって何かといろいろの問題をかもし出しておる。政府補助金はわずかだが、政府補助金を理由にして一般から寄付金をつのる、そういうような問題。そうして問題が他に発展していく、いつの間にか別の方向にいく、こういうような問題にも変わっておりますから、これはよほど気をつけなければならない問題だと思います。

佐藤榮作

1969-09-11 第61回国会 衆議院 地方行政委員会消防に関する小委員会 第2号

そこで、大蔵省と同じに、消防庁が、地方でつくれ、地方でつくれ、少額補助金の切り捨てでございますなどと言っておったら、東京都は灰じんに帰することは火を見るよりも明らかだ。東京都の一千百万は灰じんに帰すとも悔いなしというならいいですよ、成り行きまかせなら。そうじゃないでしょう。

太田一夫

1969-09-11 第61回国会 衆議院 地方行政委員会消防に関する小委員会 第2号

予算の面から申しますと、いわゆる少額補助金というような形で毎年減ってきておりますけれども、私は、ぜひこれは来年度できるだけ多く補助金を得るようにいたしたいというふうに考えておりますが、同時に、市町村計画的に防火水槽配置整備をするという計画をつくってもらいまして、幾つかまとめてつくるような方向で持っていきますならば、これは起債の対象にもできる金額にもなると思いますので、そういった方向でも推進をしてまいりたいというふうに

松島五郎

1969-09-11 第61回国会 衆議院 地方行政委員会消防に関する小委員会 第2号

松島説明員 御指摘のとおり、補助金としては数も非常に少ないわけでございますが、先ほども申し上げましたように、少額補助金だということで、なかなかっけにくい問題もございます。そこで、私先ほど申し上げましたように、何個か計画を立てて、一年に何個かまとめてつくっていくというようなことも市町村にやっていただきまして、それに対して起債等も充当するというようなことで推進をはかっていきたいと考えております。

松島五郎

1969-03-19 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それから次の問題なんですが、この補助金を配分をされるときに、われわれが聞いておりますのは、市の場合は五十万円、それから町村の場合は三十万円、一件当たりいま申し上げました金額以下のものについては取り上げない、いわゆる少額補助といいますか、そういうような観点から今日取り上げられていない、そういう実情を耳にしておるのですが、そういう事実がありますか。

福岡義登

1968-04-27 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

佐藤内閣総理大臣 いま鈴切君の御指摘になりましたように、少額補助金の整理もやっております。また許認可整理もやっておる。このほうもさらに力を入れて、もっと民間に移すべきものは移していい、かように私は思います。また公社、公団等整理統合もやっております。これは全体を並行してやるべき事柄だと思います。ことに許認可整理に御熱心なこと、私はたいへん敬意を表します。

佐藤榮作