運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

長年にわたり虐待を受けていた影響から家出生活の中で性風俗業関係している女子少年など、いわゆる薬物犯罪売春などに取り込まれて被害者的な立場にある要保護性の高い十八歳、十九歳の少年少女たち教育の機会を与え、犯罪的な生活からすくい上げる最後のチャンスを失うのではないかと懸念されています。  

池田真紀

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

ぜひここは、基準を変えるということは、きょうのこの質疑を通じて経済産業省そして文部科学省も、きょうも恐らく野球の練習、どこかであるでしょう、試合もあるかもしれません、そういう中で、今SGマークのヘルメットをしている野球少年、少女たちが安全かどうかというのがわからないという状態になっているということを文部科学省もぜひ受けとめていただきまして、最後文部科学省に、リーダーシップをとっていただきたいということを

泉健太

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

それと、この先本当に、皆さんもお子さんがいらっしゃる方が多いと思うんですけれども、未来のあるやっぱりこういう少年少女たちが本当にこういう状況に置かれてしまって、もちろん、先ほどちょっと内閣府の説明の中にも、自らが分かっていて入っていくということもあるけど、そういう社会というのをどうやってやっぱり変えていくのかということになりますと、国家公安委員会の中にも児童性的搾取等に係る対策に関する関係府省による

相原久美子

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

大臣、御答弁は要りませんけれども、もちろんこの医療少年院にいる少年少女たちもいずれは外に出ていかなければならない、自立しなければならないということでございますので、後ほど時間があれば御質問しますが、退院後、退所後の相談体制も充実させながら、また、社会の中にある福祉施設等でしっかり受け入れていただいて、本人が立派な人生を送れるように支援できる体制を整えていただきたいということだけ要望させていただきます

遠山清彦

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

次に、これは内閣府と文科省にお聞きしたいんですけれども、警察庁の積極的な取組としてサイバー補導が行われているということが報じられておりますけれども、そのことはそのことでサイバー被害をなくす、あるいは犯罪をなくすという意味では評価されるべきだと考えますけれども、こういった売買春行為にかかわるものは少年少女たち補導するだけでは問題は解決につながらないというふうに思っております。

神本美恵子

2009-07-08 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

○松浪(健太)委員 何千人というやみに落ちていく少年少女たちと触れてきた水谷先生がおっしゃるその経験というのは、やはり、夜の間に子供たちをぐっすり寝かせること、そして、そうしたところに子供たちの心を行かせないことが一番有用であるというようなことをおっしゃっていて、私は、現場の声として深く受けとめるべきではないかなと思っておりますので、やはりこれも政府として、文科省と連携をいただいて、特に夜間についての

松浪健太

2007-04-18 第166回国会 衆議院 法務委員会 第12号

十一歳あるいは十二歳の少年少女たち少年院に入ることになると、現状の少年院における学校教育のあり方でいいのかどうか。学校教育法は、児童自立支援施設の中の学校教育をきちっと規定しているから、いわゆる学校の分校がありましたね、我々は見に行ったんですけれども。しかし、少年院はそういう扱いになっていないんです。その辺はしっかり手を打ちますか。これは法改正も含めて必要じゃないですか。

保坂展人

2006-03-22 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そして、世界の各国の少年少女たち日本に招いて大会をやる。毎年毎年おやりになっておるわけでありますが、その中には、少女ということを私が申し上げたのは、女の子が野球に来ておるわけですが、こういう国では女性も野球をやっているのかなと思ったら、そうではなくて、全く初めてだという子供たちが来ているわけです。

二階俊博

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

彼が頑張ったんだから自分も彼を目指し、あるいは乗り越えるために頑張ろう、そしてまたそれがちっちゃな少年少女たちの目標にする一つのきっかけにしたいということで、できれば八月の夏休み中に子供たちにも大いに参加をしていただいて、そして各分野のいろいろな方の選考を経て、そして大々的にお子さん方にも一つの刺激になってもらう。

中川昭一

2003-03-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第3号

かつて、少年法改正の折にも議論があったことですので、ここでまた大議論を展開しようという気はさらさらありませんけれども、ただ、例えば少年院に入っている子たちというのは、子という言い方も失礼かもしれません、彼ら、彼女らは、多くのケースでは、例えば親から虐待を受けていたりであるとか、そういう経験がすごくあったり、あるいは親との関係がうまくいっていない少年少女たちがたくさんいて、本来であれば親とのコミュニケーション

山花郁夫

2002-04-03 第154回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そして、家出をしてきた少年少女たちこの子供たちが、十四、五歳が中心なんですけれども、そのピンクチラシをまく係なんですが、まき屋というふうに称されまして、アルバイト感覚で一晩五千円、六千円でバイトをしているのが実態です。あるいはまた、少女の場合には、売春婦としてこれに関与をしたりというのが実態であります。

鎌田さゆり

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

肉食魚だからルアーフィッシングができる、肉食魚だから在来の卵や稚魚を食べてしまうという、この辺が非常にあれなんですけれども、環境の世紀の少年少女たちの大きな望みであるそういうルアーフィッシング生態系を乱す外来魚とどうやって整合していくかということは、長官、どういうふうにお考えでしょうか。

大橋巨泉

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

そういう発想転換をぜひ二〇〇一年になって環境省ができたんですから大臣行動力とあれして、今後そういう発想転換でぜひ少年少女たちのアクティビティーと漁業者の利益を両立させていただきたいと思います。  以上、質問を終わります。  答える。答えたっていい、答えなくていいよ、どうせそうしますと言うだけだろう。違う。

大橋巨泉

2000-10-12 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

外国からも、日本少年少女たちからもわかりやすいと思われなければならない。そして、日本行動が合理的だと受けとめられなくてはならない。そのためには、やはり平易な文章でなければならないと存じます。憲法九条の精神を堅持せよというような意見が強いことは承知しています。だったら、その精神をより平易に表現していただきたいというふうに、逆に言うとお願いしたいんです。  

近藤大博

2000-05-12 第147回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第8号

切れるという言葉の流行とともに、少年、少女たちが凶悪化したというイメージが一方に強まっているわけです。名古屋五千万円恐喝事件、連休中に起こりました少年たちの凶悪な犯罪などがそうでございます。先送りと言われながらも、こうしたことが起きて、急遽少年法が国会で審議されるという状況も迎えたわけでございます。  

堀利和

2000-03-14 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

夜遅い時間に新宿、渋谷といった繁華街に集まる少年少女たちあのお化粧、ガングロというそうです。ガングロ、ヤマンバというそうです。すごい頭して、高い靴を履いて、私はそれを美しいとはちっとも思わないわけでございますけれども、当然、こういう子供たち補導はあると思います。しかし、子供だけでなく、補導した場合、やはり放任しているわけですから、親に対しても何らかの指導があるべきと私は思うんです。  

松あきら