運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-08-02 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

政府委員小野博義君) 技術的なことでございますので、私どもの方からお答えさしていただきたいと思いますが、小売店許可につきましては、事業法によりまして、許可権者財務局長に委任されることになるというふうに考えておりますけれども、この許可に対する不服申し立て、正確に申しますと審査請求ということになろうかと思いますが、これは上級官庁である大蔵本省の方に上がってくることになろうかと思います。

小野博義

1984-08-01 第101回国会 参議院 大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会 第1号

政府委員小野博義君) お答え申し上げます。  標本の決定及び鑑定の方法につきましては、先生ただいまおっしゃいましたように大蔵省令で定めることとしているわけでございますけれども、基本的には、会社並びに葉たばこ耕作者の双方にとって公平かつ客観的であって、円滑な買い入れが行われるということを旨とした内容であるという必要があると考えておるわけでございます。  

小野博義

1984-08-01 第101回国会 参議院 大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会 第1号

政府委員小野博義君) ただいま申し上げましたように、その標本委員会でございますが、この委員会構成メンバーというのは、会社耕作組合中央会で選ばれた方同数の委員で構成されるわけでございます。したがいまして、耕作者の御意見は当然反映されるわけでございます。

小野博義

1984-07-31 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

政府委員小野博義君) ただいま先生おっしゃいましたように、公社職員につきましては、会社法の附則によって新しい会社職員になるという規定がございますけれども役員につきましては、特段の規則を設けておりませんし、また根拠法規が違うわけでございますから、公社役員としての身分は失われ、新たに新会社役員が選任されることになるわけでございます。

小野博義

1984-07-31 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

政府委員小野博義君) たばこ産業株式会社につきましては、所要の部分について特別法に基づいて設立される特殊会社ではございますけれども、一般的には商法に準じて設立されている会社でございますので、万々一そのようなことはあり得ないとは存じておりますけれども、観念的には破産ということも考えられないことではございません。

小野博義

1984-07-30 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

丸谷 金保君                 多田 省吾君                 近藤 忠孝君                 栗林 卓司君                 青木  茂君                 野末 陳平君    政府委員        大蔵政務次官   井上  裕君        大蔵大臣官房日        本専売公社監理        官        小野 博義

会議録情報

1984-07-26 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

政府委員小野博義君) 現在、先生御案内のように、外国製品の場合は、輸入価格をもとにいたしまして、一定の価格によって小売定価が算定されているわけでございますけれども、その場合、製造たばこ原価が幾らかということは企業にとって最大の企業秘密であろうかと思います。おっしゃいますように、その原価がどうであるかというのは私どもにとってなかなか判定しにくい問題ではあろうかと思っております。

小野博義

1984-07-26 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

政府委員小野博義君) 具体的な数字ケース・バイ・ケースの話だと考えますけれども消費者の立場からいたしますれば、確かにおっしゃるように低ければ低いほどいいということはあり得ようかと思いますけれども、現在の取引の市場の常識と申しますか、いわゆるダンピングというようなものは必ずしも好ましいことではないということで、例えば独禁法等においてもそれなりの規制が行われているわけでございます。

小野博義

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

政府委員小野博義君) ちょっと順序が逆になるんでございますけれども、逆に申してまいりますと、昭和三十年度が一〇・一%でございます。それから昭和二十年、終戦の年ということでございますので、昭和二十五年度をとってみますと、一五・九%でございます。ちなみに戦前を申し上げますと、昭和元年から二十年の平均で七・九%、それから大正年間が七・〇%、明治年間が六・七%というような数字になっております。

小野博義

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

政府委員小野博義君) 株式の放出につきましては、先ほど先生が御指摘でございましたように、国会の議決を得ることがまず前提でございますけれども、現実に放出をする場合のことを考えますと、会社が発足いたしまして、その経営が安定してくるかどうか、つまり新会社経営実態、あるいはたばこ事業実態等を今後総合的に勘案して検討してまいることになると考えております。

小野博義

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

敬和君  出席政府委員         内閣法制局第三         部長      大出 峻郎君         経済企画庁調整         局長      赤羽 隆夫君         外務省経済局次         長       恩田  宗君         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-07-12 第101回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

      神田  厚君    菅原喜重郎君       津川 武一君    中林 佳子君  出席国務大臣        大 蔵 大 臣  竹下  登君        農林水産大臣   山村新治郎君        自 治 大 臣  田川 誠一君  出席政府委員        大蔵政務次官   堀之内久男君        大蔵大臣官房日        本専売公社監理        官        小野 博義

会議録情報

1984-07-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

    簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         内閣法制局第三         部長      大出 峻郎君         公正取引委員会         事務局経済部長 厚谷 襄児君         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-07-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

正介君       矢追 秀彦君    安倍 基雄君       正森 成二君    簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         内閣法制局第三         部長      大出 峻郎君         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

      草川 昭三君    柴田  弘君       宮地 正介君    矢追 秀彦君       安倍 基雄君    玉置 一弥君       正森 成二君    簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-07-04 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

戸田 菊雄君       堀  昌雄君    柴田  弘君       宮地 正介君    安倍 基雄君       玉置 一弥君    正森 成二君       簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-07-03 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

      水田  稔君    柴田  弘君       宮地 正介君    矢追 秀彦君       安倍 基雄君    玉置 一弥君       正森 成二君    簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-06-29 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

宮地 正介君       矢追 秀彦君    安倍 基雄君       玉置 一弥君    正森 成二君       簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房長 西垣  昭君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-06-22 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

      戸田 菊雄君    堀  昌雄君       坂井 弘一君    柴田  弘君       宮地 正介君    矢追 秀彦君       正森 成二君    簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-06-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

戸田 菊雄君       藤田 高敏君    柴田  弘君       宮地 正介君    矢追 秀彦君       安倍 基雄君    正森 成二君       簑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-06-19 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

                近藤 忠孝君                 栗林 卓司君                 青木  茂君    国務大臣        大 蔵 大 臣  竹下  登君    政府委員        大蔵政務次官   井上  裕君        大蔵大臣官房長  吉野 良彦君        大蔵大臣官房日        本専売公社監理        官        小野 博義

会議録情報

1984-05-18 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

堀  昌雄君       柴田  弘君    宮地 正介君       矢追 秀彦君    安倍 基雄君       玉置 一弥君    正森 成二君       蓑輪 幸代君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理         官       小野 博義

会議録情報

1984-05-15 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

                近藤 忠孝君                 栗林 卓司君                 木本平八郎君                 野末 陳平君    国務大臣        大 蔵 大 臣  竹下  登君    政府委員        大蔵政務次官   井上  裕君        大蔵大臣官房日        本専売公社監理        官        小野 博義

会議録情報

1984-04-25 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

圭一君         防衛庁経理局長 宍倉 宗夫君         経済企画庁調整         局長      谷村 昭一君         経済企画庁調整         局審議官    丸茂 明則君         経済企画庁国民         生活局長    及川 昭伍君         大蔵政務次官  堀之内久男君         大蔵大臣官房日         本専売公社監理 小野 博義

会議録情報