運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
174件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

一方、整備が遅れた小規模河川などが被災する例も見られました。地方公共団体が管理する施設もしっかりと整備されなければなりません。  また、高度成長期整備されました社会インフラ老朽化に直面をしています。特に、地方公共団体維持管理をしています社会インフラ相当数が今すぐにでも改修等の措置を講じなければならないような状況であります。

森屋宏

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

検査報告番号一九七号は、新潟県が実施した小規模河川改修事業におきまして、施工設計と相違していたため、橋りょう上部工が不安定な状態になっているものであります。  検査報告番号一九八号は、奈良県が実施した道路改良事業におきまして、施工設計と著しく相違していたため、橋台等が不安定な状態になっているものであります。  

辻一彦

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

検査報告番号一九七号は、新潟県が実施した小規模河川改修事業におきまして、施工設計と相違していたため、橋梁上部工が不安定な状態になっているものであります。  検査報告番号一九八号は、奈良県が実施した道路改良事業におきまして、施工設計と著しく相違していたため、橋台等が不安定な状態になって  いるものであります。  

山田昭郎

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

馬路川自身につきましては、昭和四十五年度から兵庫県において一・七キロほど、小規模河川改修事業ということで、これはもう昭和五十六年に完成しております。先ほど御答弁申し上げましたように、十トンのポンプができておりますが、不幸なことに、平成二年の台風十九号で大きな災害が出たというところでございます。  そこで、浸水実態をその後細かく調べてみました。

豊田高司

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

山田説明員 県が実施する場合には、その改修規模によりまして、中小河川改修事業とか小規模河川改修事業あるいは局部改良事業とかいろいろございますが、今先生が多分イメージされているようなところでは中小河川改修事業で行われていると思いますので、ただいまの答弁のような割合ということでございます。

山田俊郎

1993-02-17 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

それから、御指摘の第三の統合・簡素化のことでございますが、例えば流域下水道一種と二種、あるいは小規模河川一級の一種と二種というようなものを統合して、手続上の簡素化を図っていただく、そういうようにいたしているところでございます。  今後とも、補助金整理合理化等については引き続き努力を重ねていくところでございます。

松本英昭

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、稗田川でございますが、これは高浜川に合流する支川でございますが、六十一年度から小規模河川改修事業で進めてまいりました。それから、長田川というのは油ケ渕に合流する河川でございますが、平成二年度の小規模河川改修事業で着手しております。同時にまた、半場川というのが、これは上流の方から流入してまいりますが、これは局部改良事業で実施しております。

近藤徹

1992-02-27 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

あともう一つ河川の問題とかいろいろお聞きしたいことがございましたけれども、ちょっと話が大ざっぱになりますので、この際これは省略をさせていただいて、建設省の皆様方、質問すると いうことでおりましたけれども、前にも委員会の中でも話が出ておりましたから、小規模河川とか大規模河川整備状況とかそういう話をちょっとしてもらおうと思ったのですけれども、一つだけ聞きたいのは、大規模河川中小河川、土石流とかがけ

松前仰

1991-06-14 第120回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それよりも上につきましては、砂防区域指定がされておりまして、砂防流路工あるいは砂防ダム土砂扞止をするというふうな河川改修を行っておりますので、河川指定のされております下流の約二キロ区間河川改修事業として掘り込み河道での小規模河川改修事業事業が終わったというふうな状態になっているわけでございます。

加藤昭

1991-06-14 第120回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

昭和四十年代に水無川の計画流量等の検討をいたしまして、局部改良事業で最初は事業を始めたわけでございますが、局部改良事業ではなかなか事業進捗がしないというようなこともございまして、四十年代の後半から小規模河川改修事業という少しレベルを上げた事業で取り組んでいるような状況でございまして、流量的にも小規模河川改修規模の持つような流量規模で計画されておるというような状況でございますので、全国的な規模からいいましても

加藤昭

1990-10-09 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

説明員日野峻栄君) 玉来川橋梁を含みますこの区間でございますが、現在小規模河川改修事業改修を進めているところでございますが、御指摘のとおりこの七月非常に激甚な災害を受けましたので、激甚災害対策特別緊急事業、通称私ども激特事業と言っているわけでございますが、これに先般採択をいたしまして再度災害の防止を図っていこうということにいたしております。

日野峻栄

1990-07-31 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それから巨勢川上流とかそれから焼原川改修小規模河川改修事業でやっております。それから三間川、これを都市小河川改修事業によってやっております。  このようにたくさんの事業をやっているわけでございますが、昭和五十五年に先生指摘災害がございまして、佐賀江川につきまして激甚災害対策特別緊急事業を五十五年から六十一年までかけて実施してきております。

日野峻栄

1990-07-31 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また玉来川につきましても、局部改良、あるいは最近では小規模河川改修事業改修を進めてきております。掘削護岸等を鋭意進めているところでございます。玉来川ショートカット部分につきましては、これまでに用地買収が完了できておりますので、橋梁の新設とか掘削あるいは護岸等を行ってきておりまして、今年度一応の通水をする予定にしております。

日野峻栄

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それから、上流は、これは岩手県が工事を担当しておるわけでございまして、昭和四十一年度に小規模河川改修事業という費目で改修に取りかかりまして、掘削築堤を計画しておるところでございます。  それから、北上市内は無堤地が多いわけでございますので、無堤部について漸次堤防を築造しながら、内水対策については総合的な調査を進めながら検討していくこととしております。

近藤徹

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

近藤政府委員 おっしゃるとおり、夏川下流部宮城県でございますが上流宮城県と岩手県の県境ということでいろいろな問題がございますが、両県調整を図りまして、昭和五十七年度から小規模河川改修事業で六・五キロメートルを採択いたしまして、現在築堤を計画的に鋭意進めておるところでございます。

近藤徹

1985-11-27 第103回国会 参議院 決算委員会 第3号

この上流側につきましても小規模河川改修事業で概成しておりまして、ちょうどこの藍本圧井堰から大安橋の間が残っておるわけでございます。これにつきましては昭和五十九年度に用地買収を行いまして、本年度は流下能力大変ネックとなっております藍本圧井堰の撤去、これは農業用水揚水ポンプ化事業でございますが、これに着手する予定でございまして、ただいま土地改良区と折衝いたしておるところでございます。  

井上章平