運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

一仁君    参考人        日本放送協会副        会長       正籬  聡君        独立行政法人地        域医療機能推進        機構理事長    尾身  茂君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○内閣重要政策及び警察等に関する調査  (国家戦略特別区域における小規模保育事業

会議録情報

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

国務大臣坂本哲志君) 御指摘国家戦略特別区域小規模保育事業につきましては、待機児童の多い特区におきまして、原則として、今委員言われましたように、ゼロ歳から二歳を対象といたしまして、小規模保育事業における対象年齢を拡大いたしまして、小規模保育事業者が自らの判断で、ゼロ歳から五歳までの一貫した保育や、三歳から五歳のみの保育等を行うことを可能とするものであります。

坂本哲志

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

むしろ、小規模保育事業とかそういうのを作って、保育士でなくてもいい、保育士資格は要らないと。こんなのあり得ますか。学校で、済みません、私の学校は半分しか教員免許を持っていない教師しかいないんですというのは通用しないでしょう。何で保育所はそれができるんですか、保育施設は。本来、保育士資格のある人に、その人たちをちゃんと給料をよくして配置すべきですが、そういう規制緩和をずっとやってきました。  

伊藤周平

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

本来は、やはりこういった小規模、まあ、小規模保育事業自体は、今、認定こども園も含めて、そういったもの自体市町村実施責任がないので、それも含めて、企業主導型をまず廃止した上で、認定こども園小規模保育、更に保育所、そこに市町村保育実施責任を持つ形にして、児童福祉法の二十四条二項ですが、そこを改正した上で市町村実施責任というのを明記した上で、こういった規制緩和はやるべきじゃないです、やはりこれは

伊藤周平

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

子育て安心プランにおきまして、令和六年度末までの四年間に十四万人分の保育受皿整備を行うことに伴いまして、保育士のほか、小規模保育事業幼稚園の預かり保育等における保育士以外の保育従事者も含めまして、あくまで機械的な試算でございますけれども、新たにおよそ二・五万人程度の保育人材確保することが必要と見込んでおります。  

岸本武史

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

この特定の保育所等のみを希望している方につきましては、具体的には、新規園整備によって入所可能な保育所が多くなっており、丁寧に空き情報を案内させていただいたけれども辞退なさった方、又は空きのある小規模保育事業を御案内したけれども辞退された方、こういった方なども含まれておりまして、この全体の数につきましては毎年の待機児童調査によって把握をしているところでございます。  

本多則惠

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

一方で、関係自治体からの御要望や住民説明会での御意見を踏まえまして、学校等公的施設に関わります防音工事につきましては、国の補助要件を緩和するとともに、新たに小規模保育事業を行う施設等補助対象に追加するという助成制度の拡充を行っておりまして、騒音影響をできる限り軽減するように努めてまいりたいと考えております。

蝦名邦晴

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

一方、企業主導型保育事業につきましては、平成二十八年の子ども子育て支援法改正によりまして、待機児童対策への貢献一つ目的として制度化されたものでございまして、職員配置など、認可小規模保育事業に準じた基準となっており、内閣府において認可保育所並み整備費運営費を補助していること、事業主拠出金財源として企業従業員の多様な働き方に対応できる保育施設であることから、重要な保育受皿一つと考えております

本多則惠

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

一方、企業主導型保育事業につきましては、二十八年の子ども子育て支援法改正によって待機児童対策への貢献目的として制度化されたものでございまして、職員配置などが認可小規模保育事業に準じた基準となっており、内閣府において認可保育所並み整備費運営費を補助していることや、また、事業主拠出金財源として、企業従業員の多様な働き方に対応できる保育施設であることから、重要な保育受皿一つと考えております

本多則惠

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣根本匠君) 東京都の御指摘ニーズでは、利用を希望していたサービスとして公立認可保育所と回答した方が五一・九%と最も多くなっておりますが、その結果については、複数回答が可能な設問となっていることや、歴史のある保育所小規模保育事業などの他の類型では認知度が大きく異なるので、異なっておりますので、直ちに公立保育所、あっ、公立認可保育所を求める声が圧倒的と判断するのはどうかなと考えますが、いずれにしても

根本匠

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

これは、子ども子育て支援制度における小規模保育事業と同様の基準が適用されているところでございまして、一定保育の質が確保されているものと考えております。  また、保育士比率が高まるほど補助単価がふえる仕組みともしておりまして、平成二十九年三月三十日時点で助成決定している施設のうち四分の三以上の施設において、保育士比率は七五%以上というふうになっております。  

松山政司

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

玉城委員 今経営していらっしゃる認可外保育施設認可園にそのまま移行できればいいんですが、実は、認可外保育施設認可化への、この今答えていただいた対応と比較すると、待機児童問題解消促進のための企業型保育施設小規模保育事業等への予算を含めた支援などは、格段に手厚くなっているというふうに思料いたします。  

玉城デニー

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

保育受皿拡大は、質の確保された認可保育園小規模保育事業などを中心に行うことが重要でありまして、認可外保育施設認可保育園等への移行というものも促さなければならない。そして、待機児童解消加速化プランでは、認可保育園等受皿を大きく増やすということで、今進行中でございますと。ここも認可保育園のことしか言っていないんですよ、待機児童の問題では。  そして、三つ目

田村智子

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

加藤厚労大臣は、子育て安心プラン保育受皿整備に係る認可保育所認可外保育施設の位置付けについてとわざわざ言い換えて、子育て安心プランにおける三十二万人の整備目標については、認可保育園企業主導型、小規模保育事業などの地域型保育事業等により整備を進めると答弁をされました。これは、認可外保育施設である企業主導型保育認可保育所と同等に待機児童対策に位置付けたということなのでしょうか。

田村智子

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

西田実仁君 自治体に発出した通知には、市町村には、小規模保育事業者が連携施設確保を行おうとする際には事業者の懇談の場を設定するなど配慮をいただきたいというふうになっております。しかし、配慮では非常に弱いと。小規模保育から連携施設に行けるよう、再び保活をしなくても済むよう、それこそ広域的な見地から、この新たな法定される協議会において県が積極的に関わって利用調整をすべきではないかと考えます。  

西田実仁

2018-03-23 第196回国会 参議院 本会議 第8号

認証保育所一六%、小規模保育事業四%、事業所内企業主導型保育事業三%と比して、保護者ニーズは明らかです。  ところが、政府は、子ども子育て支援法基本指針で、認証保育園など地方単独事業による認可外保育施設保育確保策として認めるなど、なし崩し的に規制緩和を進め、さらに本法案で、認可外施設である企業主導型保育を拡大するために、事業主拠出金上限割合を引き上げようとしています。  

田村智子

2018-03-23 第196回国会 参議院 本会議 第8号

このため、子育て安心プランにおける三十二万人の整備目標については、国の基準に基づき一定保育の質が確保され、国による公的支援対象となる認可保育園企業主導型保育事業小規模保育事業などの地域型保育事業等により整備を進めてまいります。  保育士配置基準の見直しについてのお尋ねがございました。  人員配置の充実は、質の高い保育を提供するために重要であります。

加藤勝信

2017-12-06 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

このため、議員御指摘障害児通所支援事業所、いわゆる障害児通園施設保育園複合施設を含め、子育て安心プランでは、小規模保育事業推進幼児保育事業推進医療的ケア児の受け入れなど、さまざまな保育ニーズに応じた保育の受け皿を確保することとしており、引き続きこうした取り組みを進めていきたいと考えております。

成田裕紀

2017-06-16 第193回国会 参議院 内閣委員会 第13号

五 国家戦略特別区域小規模保育事業実施に当たっては、満三歳以上の子ども保育に関し、同年齢子どもとの触れ合いの中で協調性社会性を育む重要な段階であることに配慮するとともに、限られた空間の中で活動量の異なる異年齢子どもが集団で保育を受けることになることに鑑み、安全管理対策に万全を期すること。  

清水貴之