運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

小西委員におかれましては、このロジックモデル等の活用ですとか、あるいはPDCAの徹底ということで、かねてより御提言いただいておりまして、そうした観点につきましては、厚生労働省全体としても、あるいは内閣官房全体のいろんな方針の中で沿って、厚生労働省としてもいろいろ取組を進めているところですが、特にコロナ対策に関しては、今御紹介いただきました参議院内閣委員会における附帯決議の中でこのような御指摘をいただいておりまして

宮崎敦文

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

そもそも、さっきの小西委員質問もそうでしたけれども、そして吉川委員のときの質問もそうでしたけれども、市ケ谷について本当に曖昧な答えがずっと繰り返されている。こんなところでこの法案止まっているんですよ。  この基本的な事実関係、これぐらい政府としてちゃんと言っていただけないですか。自公で合意があったんでしょう。合意があったんだったら、これ本当に外すんだったら大変なことですよ。

杉尾秀哉

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

ちょっと質問通告の順番を少し変えまして、先ほど午前中に小西委員市ケ谷について質問しておりましたので、私もちょっと市ケ谷について、これ通告、後の方になっておりますけれども、更に聞いてみたいと思います。  先ほど小西委員質問に対して、市ケ谷重要施設に該当し得ると。重要施設であるとは言わないんですよね。該当し得るという可能性しか答弁していません。

杉尾秀哉

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

国務大臣小此木八郎君) 小西委員その前に、先ほど答弁で私誤っておりました。撤回をしたいと思いますけれども、小西委員の、その特定重要施設に二号館であります総務省警察庁国家公安委員会の入っている建物は該当するかしないかという御質問でありましたが、私は頭の中で特別注視区域注視区域混乱をしておりまして、この警察庁、二号館は該当、今回しておりません、しません。

小此木八郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

ところが、何と今度は、その二か月後の六月十一日、この委員会トップバッター質問に立つときに小西委員は三分間も遅れてきました。冒頭では、大変失礼をしました、二度とこのようなことがないようにいたしますと述べられました。そのとき、二か月前厳しく小西委員から言われた片山委員長は寛大な気持ちで、十分に御注意いただきたい、こう言って委員会は粛々と行われたのであります。  

鈴木宗男

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

委員以外の議員石井準一君) 小西委員から、私自身憲法審査会筆頭幹事であるという立場からも御質問ではないかなというふうに理解をしております。  ただいまの小西議員の御指摘は、令和三年四月二十八日に開かれました参議院憲法審査会において小西議員自身意見表明の中で問題提起したところであると私自身は認識をしております。  

石井準一

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、先日の日米首脳会談におきましては、これは安全保障も含みます様々な分野について議論したわけでありますから、事前に外務、防衛の間ではしっかり連携をしておりますし、小西委員がおっしゃるように、ワンボイスで発信していくということは極めて重要だと思っておりまして、先日の日米の2プラス2もそうでありましたが、それ以外にも様々な2プラス2、今年実施をしてきている。

茂木敏充

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

我が国としては、ミャンマーにおいて民主的な政治体制早期に回復されることが重要であるというのが基本的な立場でありまして、恐らく小西委員ミャンマーの今の体制がそのまま続くことが良いと思っていらっしゃるのではないと思っております。  その上で、RCEP協定上、署名国批准書等寄託者であるASEAN事務局寄託することになっておりますが、寄託有効性について特段の規定というのはありません。  

茂木敏充

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

先ほど小西委員の方からそういう御質問があったんですけれども、ミャンマーは民主的な政治体制が回復されるまで締結の対象外とするのかという質問をしようと思っていたんですけど、日本早期締約国となる必要があると、そこで判断できる立場にいたいというふうな茂木大臣の御答弁があったんですけれども、仮にそうなったとしたときに、その軍事政権下である、民主制がまだ回復しているかいないかというのをやっぱりそこで重要な判断材料

浅田均

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

国務大臣茂木敏充君) もう小西委員も読んでいただいているのでよくお分かりだと思いますけれど、ここに書いてあります台湾問題をめぐる日米の考え方、そして台湾海峡の在り方ということに触れているわけでありますが、台湾をめぐる問題について、我が国として、台湾をめぐる問題が当事者間の直接の対話によって平和的に解決されることを期待する、これは従来からの一貫とした立場でありまして、これが変わっているわけではありません

茂木敏充

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

国務大臣茂木敏充君) 今回の日米共同声明、全体のボリュームでいいますと日本語の方は六ページにわたるものでありますが、そこの中の最初のページの下から五行目から三ページ目の三分の二ぐらいが御指摘の自由で開かれたインド太平洋と、この項目でありますが、自由で開かれたインド太平洋、これは小西委員も御案内のとおり、民主主義や法の支配、航行の自由等の基本的な概念に重きを置いたものでありまして、この考えを共有するあらゆる

茂木敏充

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

小西委員がおっしゃったことと同じことをかつてマンスフィールド大使がおっしゃっていたんじゃないかなと思いますけれど、マンスフィールド日大使日米同盟は他に並ぶもののない最も重要な二国間関係である、ジ・US・ジャパン・リレーション・イズ・ザ・モスト・インポータント・バイラテラル・リレーション・イン・ザ・ワールド・バー・ナンと、こういう表現を使っていたと思います。

茂木敏充

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

この小西委員のうそでいいからの発言については、その後の予算委員会で取り上げられたと承知しております。もちろん、正式な発言というわけではなくて、恐らく意図せずマイクで拾われてしまった発言ということで、その扱いについては慎重であるべきとは思います。野党として、政府を追及する立場というのは理解しますけど、どんなことをやってもいいというものではありません。

浜田聡

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

国務大臣森まさこ君) 小西委員が御指摘の人事院の指針の加重要件例示でございまして、当てはめが求められているものではございません。  ですので、当時当てはめ行為はしておりませんが、そのような事情を参考にして総合考慮し、処分を決しておるものでございまして、適正に処分をしたものと考えております。

森まさこ

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

小西委員への答弁でも、協力、連携し、防止に努めたいというお話が官房長官からありました。  一部のスーパーでは、食料品の買占めなどがもう始まっているというふうな報道もあります。既に百合子ショックという言葉も生まれているようですが、こうした事態鎮静化をさせるために政府として冷静な対応を求めるメッセージを出すべきだと思いますが、担当大臣、いかがでしょうか。

石川大我

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

大臣、三月九日の予算委員会小西委員東日本大震災を持ち出して答弁した際には、災害のときにも大変な混乱が生じると思います、こう答弁されているんですが、ここには災害のことは書いていないですね。つまり、検察官が逃げた、理由なく釈放した、その大臣撤回をされた答弁は、いかなる意味でも、つまり、災害が起きたときに大変だという意味でも解釈変更理由とは関係ないということですね。

山添拓

2020-03-13 第201回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その答えは、小西委員がどういう状況変化があったんですかと言うときに答えるのならわかりますよ。私が聞いたのは、山尾議員の今回の解釈変更関係があるんですかという二点目の質問、ここに対して、大臣が二号で答えられたことなんです。  今回の解釈変更は三号なんです、大臣自身がお答えになったように。何で違うんですかということを聞いているんです。関係ないですよね。

藤野保史

2020-03-13 第201回国会 衆議院 法務委員会 第4号

森国務大臣 御指摘の御答弁は、令和二年三月九日の参議院予算委員会において、小西委員から、そこからどのような社会情勢変化があって、日本じゅう検察官勤務延長が必要になったのでしょうかということについて答弁をしている中でございますが、その中で、東日本大震災の福島県いわき市の検察の活動についての部分を撤回いたしました。

森まさこ