運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-09-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

中路委員 これだけに時間をとれないわけですが、いま航空隊の移動、そういうものを概略お聞きしましても、全体として、百里の基地あるいは第三航空団についてはお話しになりませんけれども、たとえば三沢ということになれば、いまミッドウェーの艦載機も向こうに集中していますし、三沢基地あるいは小牧等を含めて航空基地が強化される、相当変貌していくということは事実じゃないかと思うのです。

中路雅弘

1967-07-06 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

國井政府委員 工場の名前は、いまちょっと資料がございませんので、記憶いたしておりませんが、たとえば航空機関係につきましては、三菱の航空機工場のございます小牧等に行っておるわけでございます。それから、その他バッジ関係につきましても駐在官が出ておりますが、このバッジ関係工場は、日本アビオトロニクス株式会社の、たしか瀬谷工場に出ております。

國井眞

1965-09-10 第49回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

さらにまた大阪空港伊丹小牧等も、相当乗客数であります。それから、ことに羽田は最近もう非常に外人客が多い。しかも、私はこの間、実は南ベトナムの新任駐日大使のお迎えに行ったのですが、二時間も飛行機がおくれた。そうすると、もう夜十二時です。あるいは朝二時、三時に着くような飛行機も最近は非常に多い、天候等のためにおくれてきたりして。

大谷贇雄

1958-07-02 第29回国会 衆議院 商工委員会 第7号

特にただいま承わりますれば、御嵩、小牧等において、北九州に起ったと同じような災害が起っておるということ、これは、一面から非常に重要視すべき点だと存じまして、十分今後ともこの問題を検討いたしまして、御要望に沿うように努力いたしたいと思います。

高碕達之助

1958-03-24 第28回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

将来、板付であるとか、小牧等も、国際航空として可能性は持っておるのでありますから、こういう点についても、国際航空の整備ということで、やはり今後ジェット機などの外国の航空会社も入れてきますから、やはりそれに応ずる滑走路の充実中をいたして参りたいということを、私どもは進めておるのでございまして、現在のところ、理想の域まで達しておらぬことは、これは、私は率直に告白せざるを得ません。

中村三之丞

1957-09-02 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第44号

淡谷委員 小さな基地などは漸次解消されておりますが、たとえば砂川を初めとする新潟小牧等滑走路拡張、あるいは美保における大きな通信設備拡張などは、将来米軍が撤退するということを予想されるならば、その拡張ざれたものは一体どうなりますか、やはりこれは近い将来においてなくするという御意思でございますか。

淡谷悠藏

1957-04-12 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

今井政府委員 御承知の通りに立川横田小牧等五つ飛行場とそれから伊丹につきまして、米側から三年ぐらい前でございますが、拡張要求があったのでございます。政府といたしましては伊丹飛行場につきましては、五つ飛行場拡張が済みました後におきまして取り上げるという態度で従来きておったのでございます。

今井久

1956-11-30 第25回国会 参議院 内閣委員会 第5号

説明員眞子傳次君) その点については、確実なお答えはできませんが、一つ小牧なら小牧が完了しますと、これに一時に相当多額の予算が支払われることになりますし、ことに飛行場は、小牧等につきましては一部分ずつ契約するというのではなく大面積のところ、数市町村にわたるところを各所有者についてまとめて払いますので、相当多額に出ますし、この金の支払い方というものが、ちびちびと払われないで、ぽかっと出てゆくという

眞子傳次

1956-06-01 第24回国会 衆議院 本会議 第60号

すなわち、基地拡張反対する立川新潟木更津小牧等住民の悲痛なる抵抗は申すに及ばず、いわゆる教育二法案に対する全国大学総長教育関係者教育委員等の猛烈なる反対健康保険法の改悪に対する全国医師会の怒りと抗議等は、すべて究極は政府の再軍備に対する弾劾の声にほかならないのであります。

正木清

1956-05-16 第24回国会 参議院 本会議 第49号

鳩山内閣は、米国の鼻息ばかりうかがうことを直ちにやめられて、国民の声に率直に耳を傾け、妙義のときのように、立川新潟横田木更津小牧等飛行場拡張を再検討される用意があるかどうかを、重ねてお尋ねいたします。  次に、山口県秋吉台米軍演習地使用についてお尋ねいたします。  秋吉台はいわゆる大田演習場と呼ばれた所で、元来地元の町村有地及び民有地であります。

安部キミ子

1956-01-31 第24回国会 参議院 内閣委員会 第2号

吉田法晴君 高射砲陣地の増設問題が板付で起っているのですが、これについてはそういう計画はないと申しますか、調達庁というか政府で一応断わられた形になっておりますが、その後あのマックノートン書簡にも出ましたように、三沢小牧等についても小さいあれではありますが、やっぱり問題があるということを感じます。

吉田法晴

1955-07-21 第22回国会 参議院 予算委員会 第41号

こういうことを話をされて、特にその米軍が希望している立川横田木更津新潟小牧等五つ飛行場について、どのような住民反対があっても、これを押し切ってやるんだという強い意思を表明されて、そしてさらに十の飛行場を提供すれば、あとの三十は返還することになっておる、こういうことを語っておられる。

松浦清一

1955-06-26 第22回国会 参議院 予算委員会 第34号

吉田法晴君 今の外務大臣の言葉に反して、実際には、たとえば福岡あるいは小牧等で、飛行機の発着あるいは訓練が強化されてジェット機が民家に突っ込んで人を殺すというような事態が起って参っております。板付の二股瀬という町の関連した人たちが、「もう私たちはがまんができません。再びのろわしい惨害が繰り返されることを望みません。

吉田法晴

  • 1
  • 2